• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年02月24日

【私はID削除に抗議します】・・・というか。

もちょっと、姿勢を明確にしてくれれば、何ら問題はないと思うんですけどね。

果たしてここは、うたい文句通りの一般ユーザー向けのSNSなのか。
それとも単に商用のレンタルPRスペースなのか。

それ次第で、リアクションはちと変わりますから。


この記事は、私はID削除に抗議しますについて書いています。

皆様こんばんは、あっきぱぱでございます。
言葉って難しいです。

さてさて…
昨日書いたことと多少重複してしまいますが・・・
というか、昨日書いた本題はどちらかというと後半なんですがww

今年も始まった「会員数削減キャンペーン」
以前と同じで、まるで根拠が見えてこない。

あくまで「ユーザーである以上、利用規約を守るべし」これは誰も異を唱えることはないと思うんですよね。
常識ある人ならば。
堂々と規約違反しながらも生き残ってるところも少なくないけれど。

2次画像転載禁止、著作権保護、営利目的での勧誘禁止。
典型的に刺されやすいこれらの条項。
面白いことに、ID削除の話題で目にするのは、大半が「営利目的」
「公序良俗」を盾に取るなら、本来は前者を積極的に取り締まるべき。
後者はあくまで、ここ「みんカラ」内でのローカルルールによる都合。


先述したいずれがここの本質なのか。
どちらかという線引きができるものではないでしょうね。
両方の側面を持ちつつ、運営会社としての基本的な命題は後者であり、それによる利益であり。
後者を成立させるための前者であり・・・というところなんでしょう。
それはもちろんわかります。

もしも利用規約に「車屋さんは、一般登録禁止です」とでも書いてあれば、いずれの状況でもID削除を言われてもやむなしでしょう。

よくブログを拝見してる方が車屋さんだと分かれば、何かあった時に問い合わせ、相談するようなことも可能になるでしょう。
それを間接的な形ではあるけれど「営利誘導」と認定することもできるわけで。

「自分は車屋さんなんかではありません」
とでも書くか、もしくは職業に一切触れなければ、基本的にはID削除の対象にはならないという保証はないけれど。

注)おいらが「LED屋さんではありません」と書くのは、まじめに勘違いされる方が少なくないからです・・・


一般ユーザーの書いている(はずの)ブログで、過度にほめたたえ、過度にキャンペーンのお知らせをする、誘導をする。
営利目的な要因が強く見えることは多々ありますね。
けれどこれは、あくまで記述者の善意だから営利目的ではないとみることもできて。

実際、おいらも自分が参加する、もしくは参加したいけど出来ない場合などのワンスマ関連やCCF関連のイベントはリンク張ってますし。
もちろん、少しでも知ってくれる人が増えれば…という思いもあります。
いつもお世話になりっぱなしだし。
もちろん、その裏にある大きなものは、盛り上がって楽しめる人が増えれば、より自分が楽しくなるからですけど(^^)

線を引くのが難しい。
だから基準は作らない。


・・・であれば、利用規約を盾にとって退会をほのめかすのは、あくまで明確な営利目的」「明確な2次画像転載を含む著作権侵害」くらいしかできないと思うんですよねぇ。

なんだか、
苦情が一定数たまったら、もしくは一定期間たまったら、その中で特に目につくところをぶった切るだけ
にしか見えないのが、残念です。

正直なところ・・・
運営側の判断によるID削除勧告自体には、一ユーザーとしては反対するつもりはないです。
運営側の収益を優先する姿勢が見えてるから、余計にやむなしのところもあるかもしれません。
+登録してるお客様に対しての、立場とか、姿勢とか、見栄えとか・・
理由はいろいろあるにせよ。
善意の個人が、善意で提供してくれているわけではないのも承知しています。

もしもおいらが勧告されたら、きれいにいなくなるつもりですしw
読んでいきたいところがなくなれば、見に来ることも極端に減るでしょうし。


なので、トラックバック元の趣旨とは若干異なるところはありますが・・
もったいないのにな…
そんな気持ちでの賛同です(^^)

言ってみれば
【意義の伝わらないID削除には反対です】

それでもやるのであれば
【明確なガイドラインを設定するべきです】

これがおいらの見解。


広告収入を支えるのは、あくまで一般消費者であって。
そこを大事にできなければ、廃れちゃってもしょうがないですよね。

もっとも・・・
よくわからないものだって、不思議な効能をわかりやすいっぽく唄えばそれなりにお客さんがつくのはもうわかってることだろうし。
ダイエット商品が、いつになってもどれだけ変わっても売れ線であるのと同じで。

ここも、βが取れた時点で、「一定以上の知名度の確保」は出来て安泰だと踏んでるんでしょうね。

まぁ、昨日の締めくくりと被りますが
どうなっていくのか、見守りましょうか(^^)

意義があると思えないID削除勧告に違和感覚える方は、こちらはどうでもよいのでトラバ元のブログに「イイね!」入れてくださいませ♪
反論コメントでも、ちゃんと答えてくださると思いますしね(^^)

どこかの怪しい+業者なんかとは違って、いきなりブラリはないですよ、きっと♪
ブログ一覧 | やぁ、みんな♪ | 日記
Posted at 2012/02/24 20:18:09

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

男メシ…そんな大層なモンじゃ無いけ ...
S4アンクルさん

お盆の晩酌🏠🍶
brown3さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

今週の晩酌 〜 南部美人(南部美人 ...
pikamatsuさん

免許更新してきました。
柴犬福と猫のスーとモアさん

Miles Davis - 'Ro ...
kazoo zzさん

この記事へのコメント

2012年2月24日 22:13
+業者で「釣りタイトル」+「内容とは関係ない県名をタグに入れて」、「宮城県のキャンペーン」として表示され、「内容とはまったく関係のない車名をタグにいれて、「そのクルマに乗っているヒトのキャンペーン」として、表示される業者をブラックリストに入れて見ましたが、効果なし・・・

木3
コメントへの返答
2012年2月25日 0:33
ありますねぇ…そういうところが珍しくないのが痛いです。
プラスで釣りタイトルなんて本末転倒もいいところだと思っちゃいますが、目に触れることが重要な方々には重要なポイントなんでしょうねぇ。

「サイトのアクセスを上げる方法」なんてのに書いてあるそのまんまのやり方で、浅はか過ぎて・・・

なので、おいら+のところは、「お世話になってる方、縁のある方のところ」「たまたま足跡いただいたところ」「どこかで話題になってるところ」以外には、自分からはいかないことにしています。

見てもつまんないのばっかだし。
2012年2月25日 5:51
運営の曖昧さは自分も考えものかと..
入れ、嫌なら無理やり消す
まるで創価○会の勧誘手法ですな
コメントへの返答
2012年2月25日 12:11
しーーーっ!!
ダメですよ、それ系のピンポイントな指名は・・・(爆)


他の大規模なSNSとは異なり、明確な商用スペースがあるだけに、ある程度の縛りはやむなしだとは思うんです。
けど、いつも同じパターンですからね・・・

運営側が「それでも構わない」というのなら、廃れるしか道はないと思います。
2012年2月25日 20:05

お初に失礼致します。

まったく関係無い話で恐縮ですが

この問題?を拡散希望等と頑張られる

大勢の皆さん方の大なる力の幾分かを

日本の国、日本人の現状の問題について

広めて欲しいなと思うのですが。。。

明民からから以外の場所で、精力的に

活動を為さって居られる方々には失礼か、

とは存じますが。

そちらの方に思いが‥
コメントへの返答
2012年2月25日 20:43
コメントありがとうございます(^^)

この動き、あくまですごく限局された箇所での、非常に局所的なものだからこそ・・・だと思っています。
狭い範囲でのこんなうねりは、あってもいいんじゃないかと思うわけです(^^)

現状の日本の、特に怪しい人たちのかじ取りに関しての憂いは、それこそ愚痴とため息しか出てこない状況で・・・
そんなことも、個人のつぶやきとしてブログアップしてはいますが。

・・・現職、全員消えてくれとかw

じゃあ、お前やれよ!
・・・と言われても「はい、そうですか?」ってわけにもいかないですしね(^^;;

狭い範囲でのうねりさえ起こせない状況で、大きなうねりは起こしようもないとは思いますし。

まんまと、現政権政党の小手先に騙された人々が、せめて何か気がついてくれればと祈る気持ちはありますけれど。

残念ながら・・・維新も信頼できるレベルだとは思いませんし、他もドングリ。

個人的には、これ以上バカがひっかきまわさないでくれることを祈るのが精いっぱいです。
2012年2月26日 12:20
こんにちは。
趣旨は全くもっておっしゃる通りです。


【明確なガイドラインを設定するべきです】

それに添えないなら出て行くだけ。
そしてそれは公平に適用されないとと言う事ですか。
コメントへの返答
2012年2月26日 15:19
こんにちは(^^)

ガイドラインである以上、もちろん公平に適用されるのが前提ですね。
それがない限り、いつまでたっても、どれだけユーザーが問題視しても、運営側の胸先三寸の姿勢は変わらないと思います。

たとえば既に明記されている著作権・個人情報の問題はもちろん、金銭の伴う譲渡、そして職業規制もするのであれば、登録前に確認できるようにしなきゃですね。

そしてそれが、ユーザーにとってここを利用するに値しないものなのであれば「出ていく」、もしくは「最初から登録しない」となるかと思います。
「みんカラ」が、ただの広告サイトであればそれに見合う利用法になるでしょう。
楽しいSNSならば、やはりそれに見合う形になっていくと・・・思いたいですね。

ここの「楽しみ方」の姿勢も、利用者によって違ってくると思います。
「ただ適度に集って、適度にちやほや」が好きな方には、今の状況が好ましいのかもしれませんけど。

ちょっとそれますが・・
一部で沸騰している年齢問題は、個人的には賛同できないです。
登録時点で規約に「年齢制限」が設けてあって、「条件付きで許可することがある」ことも明記してありますから。
であれば、登録以前に確認すべき、行動するならするべきことであって、「登録後に事後承認が得られない」と言いだすのはダメだと思ってます。
車が好きなことは、年齢がいくつでも構わないけれど、それとここの利用制限は無関係ですから。
見ることまで制限されているわけではないんですし(^^)
もしも年齢を伏せて登録するならば、それは確信犯として伏せ続けるべきことだと思いますし。

プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation