• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年03月01日

た・い・か・んっ♪

た・い・か・んっ♪ まぁ、比較検討される際などで、いろいろ行き詰まってるときほど飛び交い易い便利な言葉ですね♪

実際に計測できる数字だったり、そもそもの理論だったり。
行き詰まることは多々ありますw

んで、最終的によく出てくるわけです、この【体感】

何が便利って、感じることのできる人がいれば、感じることの出来ない人もいるわけで。
上手くいかなくても、それはたまたまだったと言っちゃえるわけですw

あ、今日は自動車用の不思議グッズの話をしているわけではありませんw


近年のPCは、非常に高性能。
あまりに高性能すぎて、ちょっとCPUの性能上がったくらいじゃよくわからない。

けど、よく聞かれるんですよね・・・
安くて速くて性能イイの欲しいんだけど、どれ買えばいい?

いやいや・・・安いか、速いか、どっちかにしようよ。
…っっつうか、おいらパソコン屋の店員じゃねぇし(^^;;
それ以前に何に使いたいわけよ?

なんて言葉のやりとりが、相手がだれでも毎度飛び交うわけです。

相当ハードに動画を動かすとかじゃなければ、CPU性能の差なんて相当開いてなきゃわかんない。
まして、メインユースがネットとメールじゃなおさらわかるわけがないw
もちろん、XP初期の規格のマシンで7をフルに動かすとなると、そもそも問題があったりしますけど・・・

なので、たいがい答えは
「予算に合う範囲で、気にいった色の買えば?」
となってしまいますw

体感できる差が出るとすれば、それはCPUの計算速度よりも、作業場であるメモリの搭載量と、資材置き場であるHDDのスペックに依存する方がでかいだろうと。
おいら自身、自分のもそんなコンセプトで使っています。

ちょっと新しいものに敏感だと「SSDの方がいいんでしょ?」となりますね。
速いと聞いてるけれど、どのくらい速いか気にしたこともないし。
読み書きの速度で、そんなに困ったこともないし。
耐久性もよくわからないし。
基本的にコンサバなおいらが、自己マシンに採用するのは相当先の話かな・・・

・・と、現行のPCをチョイスした半年強前には思ってました。

さてさて…
最近お邪魔させていただいてるこちらで、そのHDDに関してのお話が載ってました。
記載されているHDDベンチマークにふと惹かれたので、自分のでも確認してみることにw

おいらのPCの現状の基本スペックは、掲載画像の通り。
マザーボードはGIGABYTEのH67M-D2-B3
7対応のPCを、お手頃価格で組み上げるのにちょうどいいバランスだとチョイスしたもの♪
これに7200rpmのHDDを3台入れてます。

HDDは3台ともメーカー違うし、購入時期も違うし。
特徴計測にもいいかなと思った次第。

大きなデータサイズでやった方が堅いと思うんですが、結構時間食っちゃうのでww
テストサイズを小さくしてやりました。

「HDDの空きスペースが少ないと、動作速度に影響する」
なんて昔はよく言ったもので、それもついでに検証w

結果・・
①現PC購入時に新規購入したWesternDigitalのHDD(現メインドライブ)

②約2年前に購入したSAMSUNGのHDD

③それよりも少し前に購入したHITACHIのHDD


おいらのマザーボード、SATAポートが6個あります。
うち2個がSATA3.0(6G)、4個がSATA2.0(3G)
なので、新品で買った①をSATA3.0に、前マシンから移設した2台(②、③)をSATA2.0につないでいます。
別に大きな理由はなかったんですが、気分ですwww

大きな差ではないものの、全般にSATA3.0につないでいる①が読み込み速度に優れてますね。
もっとも、これがSATAの差なのか、HDDの本質的な差なのかはわかりませんw
・・・が、7200rpmクラスのHDDでは、SATA3.0とSATA2.0の差は目立ったほどの差にはつながらないってのがよくわかります。

空きスペースの影響は、②のHDDではあまり見えませんが・・・
③のHDDでは顕著に出ていますね。
そもそも昔に比べて全体量が非常に大きいので、Cドライブ以外は相当圧迫しなければ問題ないのかなと。

今回やってみて、ちょっと「お?」と思ったのが、②のHDD
書き込み速度が明確に速い。
全般にも、同じSATA2.0につないでいるHITACHIのものより速い。
バッファサイズの差の影響なのか、ATA8-ACSのバージョンの差なのか。
それとも単純にメーカーの与えた基本スペックの差なのか、個体差なのか。

よくわかりませんw

さらにテストデータを軽くして、空きスペースの十分あるパーテーション同士で比べてみたのがこちら


やはり、書き込みは②のHDDがぐんっと速い。

大きなデータを書き込むのは②のディスクが優位、通常メインで使うのには①のディスクが優位という結果かなと。

実情としては、①のHDDはメインユース、②、③はDVDファイルやら動画の保存用。
結果論としては間違えてなかったわけだwww

いやぁ、同じスペック表記の7200rpmのHDDでも、こんな差が出るのねぇ
・・・と体感
・・・いや、実感しましたw

ちなみに、常時動いてるのは①のHDDだけなので・・・
性能差を体感できたことはありませんw

・・・が、ほぼ同スペックで同じOSを動かしている子供用のPCはメモリ搭載が2GB。
これとおいらのマシンとは、動かすと歴然とした差を感じます。
Windows7を動かすのには、やはりメモリサイズが2GBだと実用ぎりぎりなんでしょうねぇ。


これを元に見ると、トラバさせていただいたHDDヲタさん計測のSSDデータ。
確かに脅威的に速いですねぇ。
大きなファイルを頻繁に扱うのであれば、明確に体感できる性能差ではないかと思います(^^)

・・・もちろん、最後の一文の条件があってこそですけどね♪

むしろSATA3.0を活かすためには、SSDが必要なのかもしれません。
・・・高いし、小さいし、買わないけどw


PCを購入するときについつい悩みがちな方も結構いらっしゃるのではないかと思いますが・・・
体感できる速度差を求めるのなら、CPU性能だけ見ないのがよいかと思いますよ(^^)
おまじないじゃ性能向上はしませんから。

そもそもここで書いたことが「・・・・??(^^;;」なら、なおさら「予算とデザイン」で選んでも問題ないと思います♪

この記事は、SSD恐るべし(性能活かすには6G-SATA必須ですよん)について書いています。

あ、あくまで素人の見解です。
詳しい方、よかったら教えてください、ホントのところ♪


皆様こんばんは、あっきぱぱでございます。
もうすぐ春・・・ですか?(^^;;


さてさて…
昨日降った雪も、さすがに春が近いのか・・・いとも簡単に溶けましたね。
凍りついたら嫌だなとか思ってましたが、希有に終わってホッとしています。

雪にかき消されましたが、昨日は4年に一度のうるう日でしたねぇ。
だからって、雪の問題以外は何もなかったわけですがw

今月でやっと携帯の2年縛りが終わります。
買ってから短期間で2度も壊れてくれた今の機種をやっとこさ手放せます♪

ふと見渡すと、スマホしかないといっても過言ではない状態なんですよね・・・
従来ので何も困んないんですけどねぇ・・・
むしろコンパクトさがなくなる分、大きなお世話なんですが(TT)

・・・と、携帯に機動力しか求めないおいらには悩みもの。

さて・・何にしようかな・・・
ブログ一覧 | パソコンとか | 日記
Posted at 2012/03/01 22:51:22

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ついに来ました。
ヒデノリさん

久しぶりの映画館
R_35さん

おはようございます。
138タワー観光さん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

週の始まり月曜日!
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2012年3月1日 23:25
オイラはどうも市販品を再び買う気に
ならなかったので。。。
みん友さんに作っていただきました。
豚に真珠状態ですが。。。
( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
コメントへの返答
2012年3月2日 0:08
自宅で「普通」に使うだけのマシンなら、おいらは普通のメーカー品を勧めることが多いです(^^)
あくまでソフトなんかをもってる前提がなければ、組み立て品の優位性はあんまないですよ(^^;;

ただ今どきは、OSもソフトも、知らないうちに高性能を求めてきますから、思ったほど「使いきれてない」わけじゃないのも現実です(^^)
2012年3月1日 23:32
こんばんわ。

仕事の気分転換にやったネタにトラバが付くとは
思ってませんでした(笑)。
どこだけ特別速くてもボトルネック部分が足引っ張る
んで、トータルバランスが重要か、、、クルマ弄りにも
通じますね。

機会があれば、こんな危険な(仕事がバレバレ)ネタも
あげていこうかと。
あ゛っ、このサイト、『キ印』なんだっけ。。。
コメントへの返答
2012年3月2日 0:12
こんばんは(^^)

面白そうだったので、いただきました♪
特にPCは、うわべの情報が氾濫してて、しかも比較的簡単に手に入るので、わかってるような、わかってないような人も多いかなと。

ボトルネックがどこなのか・・・なんですよね(^^)
使い方によって、構成によって、必要なものが変わっていくんだと言うだけのことなんですけどねぇ。
車でも、ホント同じなんですよね、意味合いは。

こういう話大好きなので、ぜひお待ちしています♪
2012年3月2日 0:53
ベンチマーク、久しぶりに聞きました。
自作PCにハマってる頃はやたらベンチマークにこだわってましたっけ・・・
今はすっかり市販PCのままで使ってますけど、今でも我が家のメインPCは骨董品となった自作PCです(^_^;)
コメントへの返答
2012年3月2日 13:17
おいらも以前はよくやってたんですけどねぇ、久々にやりました(^^)
もっとも、以前やってたのは、もっぱらCPU関連のベンチマークでしたけど。

市販と自作の差って、バンドルソフトがあるかないかくらいですしね、今は。
条件そろわないと、自作の方が高くつく時代ですからww
2012年3月2日 7:15
携帯2年縛りお疲れ様でした(^^;)

PCに限らず、何でも自分の使い勝手に合ったベストチョイスが最終的に良いです。

車のチューニングもそうですが、使いこなせて始めて楽しめますからね。

紆余曲折を経てやっとこの考えに辿り着きました(笑)



コメントへの返答
2012年3月2日 13:21
やっとこさ終わるんですが・・・
ホント、スマホしかないんですよね(TT)
スライド式の「携帯電話」っていうと、月額が妙に高いし・・・

テレビは地デジしかないし、車はエコばっかだし、携帯はスマホばっかだし・・・自由選択のできない困った時代です。

使いこなすって考えると結構大変かもですが。
「使いやすい」をベースコンセプトにするのがよいかもです♪

おいら、車いじりもいつも「動かしやすい」が基本線です(^^)
2012年3月2日 14:27
最近うちのパソコン重くなった?


くらいしかわかりません(爆
コメントへの返答
2012年3月2日 18:29
普通そんなもんですww

ただ「重くなった」っての、油断してるとHDDが壊れる予兆だったりしますので・・・
極端に重さを感じ始めたら、大事なデータはバックアップしましょうね(^^)

プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation