2012年05月05日
PCを自作してみよう(第五回)
さ、ここまででOS、CPU、PCケースまで決まりましたね(^^)
ということで、お次は
【何がしたいのか?】に直接的にかかわる部分です。
もっとも・・・前回のケース選びでタワー系を選んだ方はなんでもありですが、コンパクト系を選んだ方はここで大幅な制限が加わります。
例えば、前回記載した【キューブ】の場合。
光学ドライブ+HDDが一台、追加ボードもせいぜい1枚、いけて2枚程度が目安でしょうか。
加えて内部でコードをとりまわすので、空間圧迫してしまう分、ファンがついてても放熱に限界が出ます。
肝心の放熱用のファンサイズも大きなものは選べませんので、必然的に中に組み込むものは省電量タイプで選択しなきゃいけなくなりますね。
とはいえ、ごくごく普通にありふれてる【ネットユーザー】であれば、これでも十分。
一昔前のタワーPC 程度のスペックは確保できます。
では、今回の本題に行きます。
PCに組み込むものとしては、ここまでに取り上げたCPUがあり、全体を統括するマザーボードがあり、冷却用のファン類に各種ドライブ類。
他に電源やらなんやらあるわけですが、マザーボードを選ぶにせよ、電源を選ぶにせよ、選択基準はやはり【何がしたいのか】を切り離すことができません。
①
もしも『ちゃんとゲームがしたい』、『高画質でビデオ再生をしたい』ということであれば、【ビデオカード】を搭載するのが必須事項と言えます。
【グラフィックボード】・・・通称【グラボ】ってのも同じものです。
性能は搭載メモリ量とチップセットの特性によって、3Dが得意なもの、2Dで速度に勝るものなどいろいろ。
もちろんお値段もいろいろで、ほどほどのものなら¥2000強辺りから、ハイエンドであれば¥70000辺りまで。
安価なものは基板にヒートシンクの付いただけの文字通りボードですが、ハイスペックなものになるとそれ自体に冷却用のファンが付いているものもあります。
性能は値段なりというところなので、ご自身の必要要件に合うものを選びましょう。
もっとも・・・モニターが安い低性能なものだと、PCの描画能力にモニターがついてこないなんてこともあるので、モニターも相応のものを使うべきだと思います。
特に液晶モニターの場合に現れやすい症状です。
低レベルモニターであればグラボもそこそこでいいでしょうし、ハイエンドモニターを使うのであればグラボもハイスペックでないとモニターを活かすことはできなくなります。
②
近頃は【初音ミク】等の【ボカロ】で一気に市民権を得た感のある【DTM】
【ボイスサンプリング】だったり、趣味での作曲・編曲なんかをされてる方もいらっしゃるかなと思います。
『いい音を聞きたい』という要件が加わる場合は【サウンドカード】が必須になりますね。
とりあえずというのなら¥1000程度から、7.1chクラスの再生できる¥40000前後するものまで存在します。
もっとも・・・7.1ch用のボードを入れたところで、スピーカーが安ものだと意味をなさないのは先のビデオカードとモニターの関係と同じです。
ノートPCの普及のおかげで、外部接続のできる【オーディオインターフェース】ってのもあるので、こちらは後回しでもいいかもしれません。
③
「うちのPC、テレビも兼ねるんだよねぇ」・・・という場合は【ビデオボード】が必要になります。
【TVチューナーボード】も同じものです。
いまどきのはすぐれもので、ワンセグのみならずちゃんとBS/CSにも対応してますね。
だいたい¥6000前後から、ハイエンドなものだと¥40000程度まで。
こちらもサウンドカード同様、外付け製品も充実してます。
④
コンパクトボディのケースを選んで、何でもかんでも外付けで行く必要がある場合は【インターフェースカード】ってのが必要になることもあります。
いちいち挿しかえしてればまぁ問題ないんですがめんどくさいしw
こちらも必要要件に合わせて¥3000程度から¥30000程度までいろいろです。
SATA機器用のもの、USB3.0対応のもの、両方持っているものなどいろいろです。
⑤
場合によっては【ネットワークカード】が必要になることもあります。
俗にいう【LANカード】って奴ですね。
自宅で複数のPCを高速LANでつなぎたい場合なんかに追加します。
ちなみに、有線LANの場合に限ります。
無線LANを使用する場合は、無線用のルーター+LANアダプターで代用します。
・・・などという具合にいろいろなものがあるわけですが、何でもかんでも必要なわけではありません。
やはりポイントは【何がしたいのか】ということになるわけです。
特に何かがしたいわけではなく、ネットがほどほどにできれば十分ということであれば必要ないんですね。
なぜなら、TVチューナー・無線LAN以外はそこそこの程度でよければすべての機能が
マザーボードに実装されていることも多いですから。
なので、おいらは現状無線LAN以外の追加はいずれも搭載していませんww
ここにあげたような追加ボードのことを考慮せずにマザーボードを選んでしまった場合、後になって
こんなはずじゃなかったのに・・・(TT)
と涙を流すこともあるかもしれません(笑)
前回書いた【PCケース】についても、ここを踏まえて考え直すケースも出るかもですね。
まぁ、お店で会計するまではなんでもありですw
ブログ一覧 |
パソコンとか | 日記
Posted at
2012/05/05 16:47:09
タグ
今、あなたにおすすめ