• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月08日

PCを自作してみよう(第六回)

ここまでに【OS】【CPU】【PCケース】【追加ボード類】を選んできました。
・・・って、既にお店に何度も通ったりはしてないと思うので、まぁ候補選定ですよね(^^)

いちいち製品挙げていくときりがないので、具体的にどんなものが何なのかは当然自力で探しましょう。
それでこそ自作って奴です。

ここまでみていただいた時点で、既に
【ゲームがグリグリ動いて、動画が高画質で観れて、地デジ対応のPCを¥50000で作りたい♪】
なんて夢物語は実現できないことはご理解いただけたかと思います(笑)

なぜかって?
だって、まだここまでのものだけでもPCとして動かないんですもの♪(爆)

先に書いたような仕様要件の場合、おそらくここまでの時点で既に¥50000を軽く突破してますよねww
ちなみにおいらのPCは、OSとパーツで約¥65000のものです。
モニターと、内蔵HDD3台のうちの2台は前マシンからの持ち越しですが。


そんなわけで、次は【ドライブ】の選定です。

先にお断りしておきますが、おいらは基本的になんでも内蔵したい人です。
ふたを開けるのに躊躇がないので。
なので、内蔵寄りに偏りますのでご容赦くださいw


まずは【記録媒体】・・・俗にいう【ハードディスク】って奴ですね。

その昔、おいらが初めて買った追加用の【HDD】は、2GBで¥20,000くらいしました。
今は同じ値段を払うと【バルク】の【HDD】ならば3TBだって買えちゃいます。
容量1500倍ですもの、イイ時代になりました。
もっとも・・・OS動かすだけでも50GBじゃ心もとない世界ですがww

さてさて【記録媒体】としては、現在のところ一般的にいう従来型の【HDD】と近年登場の【SSD】と2種類あります。

【HDD】は、ドライブの回転数が数種類あって、回転数の高いものほどデータ転送速度に勝り値段も高いですね。
そして容量に応じて値段が上がります。
歴史も長く技術的に確立している製品ですので、よほど外さなければ比較的安定して使いやすいです。
そしてほぼ間違いなく【値段相応】です。
だいたい、500GB辺り¥5000前後で見積もればいい感じ。
容量大きくなるほど割安になりますが、回転数が上がれば一段値段が上がる傾向もあります。

【SSD】は、データの転送速度に関して【HDD】を遥かにしのぎます。
遥かにしのぎますが、そのためには必須の条件が存在します・・・これを知らない人が案外多い。
こちらを参考にしてください♪
そして、お値段も【HDD】を遥かにしのぎます(TT)
ざっと60GBあたり¥8000程度の見積もりでしょうか。

まだ歴史が浅いせいもあり、【HDD】ほど高容量のものがないのも【SSD】のネックの一つですね。
そして、安物は安物なりでしかない現実もまだまだあるようなので、うっかりバーゲン品に手を出して
【SSD】を搭載したって事実だけで喜ばないようにしましょうね。

「極端に安いものには、製品的に怪しいものも多いようです。」
・・・なんて話を、某PC屋さんの店員さんに聞きました。
バーゲン品見て「あれってホントに大丈夫なの?」って聞いてみた、おいらもおいらですがw


これらの【記録媒体】、これから組み上げるPCの場合接続方法は基本的には【SATA規格】によるものか【USB規格】によるものになると思います。
ざっくり行けば、内蔵が【SATA】、外付けが【USB】ですね。
前回書いたような追加ボードを使えば、もちろん【外付けSATA】も可能ですけど。

【SATA】にも【USB】にも規格が複数存在します。
まぁ、気にとめておくべきは【SATA】であれば【SATA-2.0】【SATA-3.0】、【USB】であれば【USB2.0】【USB3.0】の計4つ。
いずれも、前者よりも後者の方がデータ転送速度に勝ります。

既に記載してますが、現在CPUのみでの大幅な性能アップは見込めません。
体感速度を向上させる事を考えるのであれば、転送速度の影響はかなり大きいといえます。

ぶっちゃけ・・・
CPUが多少カスでも、速いドライブとそれを活かす環境、十分な容量のメモリがあれば
結構速いPCの出来上がりですw

逆にいえば
いくらドライブが速くても、転送速度が遅いと意味をなさない
という現実があります。
そうでなくても、そもそもの扱うデータが大きくなっている昨今。
静止画データでMB単位は当たり前、動画だと平気でGB単位です。
大きなものを移動させるなら、それなりのスペースが必要というわけです。


・・・といって、コードを太くしても転送レートは上がりませんよ。
邪魔になるだけでw

ここのSNS的に置き換えるならば・・・
マイナスイオンを添加しようが、磁力を使おうが、静電気を取り除こうが、貼ろうが、線を増やそうが
ボトルネックに手を加えずにパワーもトルクも上がらない
ってのと同じですね(^^)
エアクリ変えたって、レギュレーター変えたって、インジェクター変わらなきゃ燃料増えないですしね。
燃費はアクセレーションだけで向上することもあるでしょうけど。

いやぁ、しかし…
車で絶賛するいろんな不思議製品、
なんで誰も家電に流用してみないんでしょうかね。

そんなに効果があるのなら、もっと日常的に使うものでこそ【改善】につながるんでしょうに。
車で通用するんだったら、アーシングでPC速くなってもよさそうなんですけどねぇ。
転送レートが倍になるとか♪
貼り物したら1TBのHDDが2TBに化けるとか。

誰かやってくれないですかね?
スペックアップしてればベンチテストでで明確にできるんだし。
・・・つなぐとこ間違えたら、火を吹くかもしれませんけど(爆)


さ、話戻しましょう♪ww

【内蔵・SATA】を前提に言えば、【HDD】の場合は規格の違いの差がでるのは7200rpmクラスかなと思いますが、速さ、目新しさで【SSD】を搭載するのであれば【SATA-3.0】対応である必要があるというわけです。
参考までに、現在のおいら仕様での比較データがこちら。

【SSD】は容量、お値段でまだまだハードル高いのも事実。
なので現在おいらも検討中ですが、メインドライブのみ中容量SSD、データドライブをHDDっていう使い方ができれば、現実的に効率的かもしれません。

・・・で、これに関してもう一つ検討が必要なのは、いくつ買うのかww

もちろん、現在稼働中のものを移植して使うのもよしですが・・・
これに直結するのは、既に考慮した【PCケース】のサイズ。
ケースが小さければ嫌でも1台しか入らないでしょうし。
おいらのようにフルタワーにすれば、内蔵だけで困るくらい入りますw

現実と予算とお好みで検討してください。

個人的なことを言うならば・・・・
3TBのHDDを1台使うのであれば、1TBまでのHDDを複数台使う方がお勧めです。
複数台で使う方が、何かあった時の痛みが減るってことで。

【HDD】も消耗品であるのは既に書いたとおり。
長寿命を唄ってたりする【SSD】だって壊れないわけじゃないです。
「データの永久保存」を唱えたCDが「30年程度が限界」ってのを露見して既に10年ですしねぇ。

特に高回転モデルが出てくるようになって、顕著にその傾向が強まっているような気がします。
ぼちぼちやばい・・・って予感できる方はともかく、今これを読んでる方はきっとそうではないでしょうから。
コンパクトボディの場合は【内蔵ドライブ】と別に外付けで【HDD】をつないでデータ保管する形の方が良いかなと思います。
その場合は、出来れば【USB3.0】に対応させるのが得策でしょうね(^^)

そうそう【HDD】をさがすと【2.5インチ】とか【3.5インチ】とかの文字を見かけると思います。
あなたの選んだPCケースに、どのサイズならいくつ入るのか確認して合わせてくださいね。


【光学ドライブ】に関しては・・・
まぁ【Blu-ray】対応させるのか、それとも【DVD】まででいいのか。
【内蔵】するのか、【外付け】するのかお好みで。
【Blu-ray】対応で内蔵するなら【SATA-3.0】、外付けなら【USB3.0】必須だと考えておく方が良いでしょう。


・・・というわけで。
ここまで来る前にマザーボードを選んじゃった方、大丈夫ですか?
お好みに合う規格に対応してますか?

マザーボードを後回しにした理由が、ここまでの話になります。

いざ、ボードを追加しようと思ったらスロットが足らない、もしくは未対応
【SSD】や【 Blu-rayドライブ】を搭載しようと思ったら転送レートのネックが出る
なんて後悔をしないようにしましょうね。

大丈夫、まだやり直しがきくはずです。
勇み足で、注文しちゃったりしてなければね・・・(爆)

ち・な・み・に
これだけ書きましたが、ここまでではまだPCは動きません♪
ブログ一覧 | パソコンとか | 日記
Posted at 2012/05/08 16:44:06

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

2025.08.18 今日のポタ& ...
osatan2000さん

クーペSUVの荷室...考😏
毛毛さん

引越し完了
アンバーシャダイさん

おまけ🥳夏休みの宿題シフトブーツ ...
ケイタ7さん

久しぶりの映画。
ベイサさん

この記事へのコメント

2012年5月8日 17:53
こんにちわ(^^
後半に突入の模様ですね、密やかにお邪魔させて頂いておりましたw
電気の流れが・・とか言う得体の知れないエコグッズ、PCに付けてベンチマーク走らせたら結果が一発で解りますよね~!w

ウチも約10年前に作ったxeon機、未だに現役でバリバリ動いております。
石のスコアは今となっては大した事は無いのですがマザーボードやカード類の周辺がしっかりして居るだけ快適に感じます。
コメントへの返答
2012年5月8日 18:28
すいません、こんなテキトーな記事でw
政治ばかりもなんだし、この手の話はややこしいのばかりだし・・・ってことで触れてます。
理想としては、読むのがめんどくさくなって、サクサク自立して自力で走る方が出るといいなと(笑)

全くの初心者の方だと、ホントの本番は組み付けた後なんでしょうけど、このあたりが一番挫折しやすいところですよね・・・

せっかく手をかけるなら、多少の増強だけで10年以上行けるのが理想ですよね。
家庭用のPCって、既に行くとこまで行っちゃった感があるだけに、おっしゃる通りでベースをきっちり作っておくことは大事だと思います(^^)


某SNSで話題になりやすいエコグッズなんかは、ホントに効くなら常時電源稼働してる冷蔵庫なんかに使うべきだと思うんですが、なんでそっちに行かないんでしょうねw

数千円で体感できるくらい動作速度が上がるなら、喜んでPCに取り付けますともww
2012年5月8日 21:37
コンピュータのプロフェッショナルな僕ですが・・・

トラブル続きのシステムにはしたくない重要な顧客のシステムだとしたら、京都にある電気神社の御札を買ってきて、ラックの中に貼り付けたりします!

そういうゲン担ぎというか、オカルトも大事だったり。



コメントへの返答
2012年5月8日 23:48
そういうオカルトは、あってもいいと思いますよ。
車がらみでも書いたことありますがw
念を込める方がまだ納得できますから♪

京都に4年住んでましたが、電気神社ってのの存在は初めて知りました・・・で、調べてみました。

おいら、このすぐ脇に住んでましたが・・・いや、まぢで(爆)
横の道で、よそ見しててうっかりこけたこともあります(^^;;
2012年5月8日 22:57
ハードディスクネタですが・・・・昔友達(約20年前)が30MBのハードディスクを20万(20MBを30万だったかな?)で購入したと言うのが懐かしい思い出です(^ー^;A
コメントへの返答
2012年5月8日 23:49
懐かしいですねぇ。
確かPC-98シリーズ用の5インチディスクが20MBだったかなと。

そのころは、PC自体が超高級品で・・・自分で買えないので、ぶるぢょあな友人のや学校のでいろいろ覚えてた頃です(^^;;

イイ時代になりましたよねぇw
2012年5月8日 23:42
おお~~

パパさんPC自作できるんすね^^
すげ~~

あっ。
僕の写真一枚28Mぐらいでかいんですけど、ぜんぜん動きませんw

intel(R)Celeron(R)M
processor 1.50GHz
1.50GHz 、448MB RAM

って書いてあるんすけど、単純にスペック不足??
コメントへの返答
2012年5月9日 3:00
いやいや・・・一番最初に書いてる通りで、組むのは誰でもできるんですってばw
手間がかかるのは、パーツそろえるのとOSのインストールだけですww

そのPCスペックだと、OSはぎりぎりXPでしょうか?
XPなら、ブラウザ動かすだけでも精一杯だと思います、いや、まぢで。

せめてメモリ・・・RAMを1GB、出来れば2GB積めばXPならそこそこ動くようになると思います。

うちのお古のメモリが積めるようなら、もう出番はないのであげますよ?(^^)


・・・って読み直して気がついた(^^;
Celeron の後にMがついてるってことは、ノートですね?
うちのメモリは挿せないので、対応品を買ってくるか諦めてください(爆)

もしくはさっき入れたメッセ通り、お古のPCごと持ってってください(笑)


プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation