• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年09月26日

秋の夜長の

秋の夜長の お供と言えば、やはりここは
読書
ですよねぇ♪

一気に気温も下がって、日が落ちるとすっかり秋ですね。

先週、何の気なしに立ち寄った本屋さんでふと目に留まった本を買ったんですが、それが画像の物。


漢字の扱いにはそこそこ自信を持っているおいらですが、最近とみに抵抗力が落ちてきてる実感もあるし。
ちょっとまずいなと思う今日この頃。

近頃の人は、便利グッズに囲まれてるおかげか「漢字なんて読めさえすれば困らない」なんて言うのかもしれませんが…
便利グッズに囲まれているからこそ、漢字の勉強は大事だと思うのですね。

PCや携帯でも相当数をコンスタントにきっちり打ち込むことがなければ、打ち間違える頻度も上がるし。
間違えていたって、みんな優しいのでスルーしてくれるもんですしw

そもそもが、書けない漢字は高確率で誤変換します(^^;;
そのうえ気づきにくい。

なので、ちょろっと勉強しようかと思った次第。

買って帰った直後に
【メール利用で「漢字書く力が衰えた」66%】
(読売新聞 9月20日(木)22時25分配信)


なんてニュースの配信があって。
おぉ、これはブログのネタにしろというお告げぢゃないかぁ!!

…と思ったんですが「少数の計算ができない」…計算ってレベルの話ですらない…ニュースの方がインパクトが強かったんですね。

なんてもったいないww

…って、買ってきてまだ開いただけなんですけどねw
iPhoneの件でばたついたってのもありますが(^^;;


その時に、あわせて買ってきたのが、前々からタイトルと表紙絵が気になっていたけれど。
なかなか買わなかったこちら


以前、山 葵さん取り上げられてましたシリーズ本。
やっと重い腰をあげて、買ってみました(^^)

かつては、本と音がなきゃ死んでしまうくらいの勢いだったはずなんですが、先の記事じゃないけれどすっかり活字離れ気味。
全く買わないわけではないけれど、長距離移動とかないとなかなか買わなくなってるのも事実。
週に20冊とか平気で読んでたのも、今や遠い昔の話…

出版不況もあるだけに、何とか貢献したいという思いはあるんですけどね…
マンガの方でも「彼女のカレラ」「姫神ガジェット」立て続けに連載終了になったり。
ちょっと前まであったはずの雑誌が、ガンガン統合されていったり。

マンガでも小説でも、ただ読み飛ばすものはともかく。
じっくり読みたいものは重さを感じて読んでいたいおいらなので、ネット配信が増えていくのも嫌いなんですよね…

とはいえ文庫本ですら、いつのまにやら¥600を越えてる昨今。
昔の勢いで読むわけにもいかないというのも現実で(^^;;
買ってまで読む本は、中身をきっちり把握するまで読み倒すのが信条のおいらです。
なので、そうそう処分もしないおかげで文庫と言えど収納もネックになりがち。
その分、買うときも手当たり次第ではなくなってしまっています。

そんなこんなで時間がないとか、お小遣いがないとか、収納場所がないとか。
そんな言葉に寄りかかって、すっかり紙の活字に飢えてることすら忘れがち。


たまには、じっくり本を手に取ってみるのも良いものでしょう♪
「読書の秋」という、手っ取り早い言い訳もあることだしw


手に取りさえすれば、さくっと読み終わってしまうんですけどねww(^^;;
この本も、ページをめくり始めたらめくり終わるまで約1時間。


全般に、読み易い構成になってますね。
登場人物の関連はあるけれど、基本的には短編構成。
ドラマ化なんかすると都合良さそうな構成ですねw
近頃の流れのように、ただのコピーでしかないドラマ化・アニメ化であれば興味ないですけど。

「事件手帳」というタイトルで、サスペンスものとか、きっちりかっちりした推理物を期待してると、ちょっと肩すかし感はあるかもです。

構成が基本短編だということもあり。
謎解きっていう部分は、ほぼ先読みできて予想を裏切るようなこともない。
変なひねりもなければ、強引な展開もない。
「うんうん、そうだよな」って、とても素直な展開です。

むりに驚きを作ろうとしたり、ミスディレクションを誘うようなこともないあたりは、インパクトを求める人だと評価低いかもしれませんが…
そんな作品世の中にあふれ切ってますから、こういうのありだと思います(^^)
個人的には、インパクトとミス・ディレクションを誘う手法の頂点はアガサ・クリスティだと思っています♪

素直すぎて物足りないって方もいるかもですけれど。
ガシガシ人が死んだり、ガンガンものが壊れたりするわけでもなく。
読み終えて、なんとなくほっこりした感じが残るのがいい感じ。

他の作品をネタに仕込んで、知ってればさらに楽しめる。
そういう手法は、昔からマンガやアニメ、ラノベでは常套手段ですね。
この作品でも、各話で取り上げられる題材の「作品」に触れたことがあるとなおさら読みやすく、いともつかみやすくなること請け合いです。
これをきっかけに、秋の夜長に枝葉を広げていくなんてのも面白い楽しみかもですね。

とりあえず、コミカライズ版はともかく…
2巻と3巻も読んでみようと思います(^^)
「文学作品」を今風にどういじるのか、そこが楽しみです。
ブログ一覧 | 日々の出来事♪ | 日記
Posted at 2012/09/26 01:52:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

私は表紙につられて買いましたw From [ 結城酒造 ] 2012年10月3日 18:59
この記事は、タレーランについて書いています。 よくブログを見に行く山葵さんがコチラの珈琲店タレーランの事件簿</sp
ブログ人気記事

おはようございます!
takeshi.oさん

今日も猛暑日(あと6日)
らんさまさん

8/21(木)今朝の一曲🎶ジェシ ...
P・BLUEさん

最終でエフワン観てきました
woody中尉さん

お盆休みにダム活しました👏(岐阜 ...
TOKUーLEVOさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2012年9月26日 2:10
パパさんが購入した本は、自分もちょっと前に本屋で見てちょっと気になっていましたが未だ買ってません。。
読みやすそうですね。

自分も活字離れしているので久しぶりに読書でもしてみようと思いますw
コメントへの返答
2012年9月26日 16:57
短編構成ってのもあって、無理して読み込まなくても大丈夫ですしね(^^)
肩の力抜いて、気楽に読むのが良いと思います。

ついでに、取り上げられている本も読んでいくと面白いかもですね♪

夏目漱石っていうと「吾輩は猫である」坊ちゃん」のイメージが強すぎる場合は、全集読むと結構カルチャーショックかもしれませんww
2012年9月26日 12:19
最近手書きで書けずに戸惑った字

  校  七

簡単な漢字でも意外と書けなくなってるため驚きます。  
コメントへの返答
2012年9月26日 16:59
できるだけ手で書く機会はなくさないようにしてるんですが…
ついつい、横着しちゃったりしますね(^^;;

書けない字もそうなんですが、微妙に読めない字が増えてるような気がして怖いです…
2012年9月26日 12:53

本文に誤字もチラホラと・・・



飲み屋のネーチャンに、この漢字書けるか?

などと試されたり!?
コメントへの返答
2012年9月26日 17:03
あはは、お恥ずかしい限りです(^^;;

意図して誤字を当てるときもありますけれど、ある程度書いてから、さらに書き足したり、消したりしてると、修正した部分の校正をうっかり忘れたりしちゃってます。

あまりに目に余るときは、優しく指摘してください(^^)

飲み屋のおねーちゃんとの交流はすっかりなくなってるんですが…(TT)
読みにくい名前をさらっと読めると、結構盛り上がりますよねww
2012年9月26日 21:30
本が読める環境って幸せだと思います。

心の落ち着いた時にしか読めませんもの・・・

毎日ドタバタ過ぎて 
漢字も忘れ・・・・
文字も書けず・・・・

ほんと 落ち着いた時間を作れる人が羨ましい・・・
コメントへの返答
2012年9月27日 0:54
以前は、いったん手に取ってしまうととにかく読み終わらないと気が済まなかったんですが…
歳とともに丸くなったのと、隙間時間で読むことに慣れてきたのとで、途中で手を置けるようになりましたw
よほど文字量の多いものでなければ、文庫なら1冊1時間程度が目安ですけどね。

とはいえ、寝る時間を削るか、一息つく時間を削るか、ご飯の時間を削るかしかないですからねぇ…
ついつい読むのをサボってしまいがちです(^^;;
2012年9月26日 21:47
【メール利用で「漢字書く力が衰えた」66%】←自分の都合の悪いことは・・・・(∩゚д゚)アーアーきこえなーいwwwww
冗談じゃなくて本当に漢字を書けなくなっているので本気で勉強しなおさないと。

小説ですが自分のオススメは角川文庫より出版されている「万能鑑定士Qの事件簿」って小説です。
帯には「面白くて知恵がつく人の死なないミステリ」と言うのが売りで本当に誰も死にませんが豆知識ぐらいの知識や専門職的な知識まで出ている小説です。
時間があったら読んでください

ホームページのアドレスはコチラ~ http://www.matsuokakeisuke.jp/menu/q/index.html

この小説が気に入っていて今現在のプロフィール画像がこの小説をもじって作ったプロフィール画像です。
コメントへの返答
2012年9月27日 0:59
そうなんです…
子どもたちに「勉強しなきゃまずいぞ」と言いにくい状況を背負うのも嫌なので、こっそり頑張ろうと思っていますw

>「万能鑑定士Qの事件簿」

これも、キャッチコピーが気になってるんですよねぇ。
「ビブリア」読破したら手を出してみようと思います(^^)
とかくばたばた人が死ぬだけのサスペンスとか…
やたら複雑な恋愛事情の絡む話だとか…
そういうのが嫌いなので、ちょうど良いかもですね(^^)

まぁ、そんな理由で、天下の「夏目漱石」も「ゲーテ」も嫌いだったりするんですが(笑)

意味不明の方は、全集を読んでみるのをお勧めしますねww
「若きウェルテルの悩み」とか、名作って言われますが…ただの不倫本ぢゃん!ってのが、高校時代に読んでみた感想ですw

JUNJUNさんのプロフ画、そうだったんですね…
すいません、違う「とある…」だと思ってました・・・いや、まぢで(笑)
2012年10月6日 0:01
こんばんは!
ケチなもので読みたい本は全て図書館、もしくはブックオフです…
ビブリア古書堂、随分前に図書館に予約入れてますがいまだに順番廻ってこないです(^^;
その間、実家のオヤジ書棚から大量に持ち帰った文庫本で繋いでます。
オヤジの趣味がハードボイルド&歴史モノで全くジブンと合わないんですが、読んでいるうちに意外に面白いなぁと…。つい先ほども北方謙三デビュー作なる作品読み終わったばかりです。
昭和の香り、プンプンしますが、最近なぜか昭和に惹かれます。
もう、爺の領域に入ってきたのかも…
コメントへの返答
2012年10月8日 17:20
こんにちは(^^)

ケチだとかってのは違うと思いますよw
本って「読む意識」が一番大事ですしね。
読みたいと思ったら読みたいので、そうなるとこらえ性がないので買ってきちゃうだけなんですww
買ったからには、元を取るべくさらに読む性質だってのもありますけど♪

一時期ハードボイルドものをよく読んだこともあるんですが、当時の年齢ではよくわかんなかったんですよねぇ。
そろそろもっかい読み直してもいい歳かなと思ったり。

昔読んだのをふと読み直すと、新鮮な発見があったりしますよね(^^)

プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation