• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月01日

結局

結局 運営が推したくってしょうがなかった
ストリームの強制採用ってことになったんですね。


いやいや、リニューアルなんていうと、ついついよくなることをイメージしがちなんですけれど…
これ、よくなったんでしょうか?
つい先ほど、リニューアル後初めて開いて唖然としました。

第一印象はと言えば

見づらいんぢゃあ!!



まぁ、好みは千差万別ですから、このリニューアルを歓迎いする人もいらっしゃるんでしょうけどね。

欲を言えば、旧表示と選択式にしておいてほしかった…
両方式混在させても、さして負荷にはならんでしょうに(TT)


『さらに使いやすくなった』
というお題目のもと、変わったのは…・

以前から疑問でしかないストリーム機能が強制表示になった
開いたページがにぎやかすぎてうざくなった
いちいち表示選定に余分なクリックが必要になった


手間が増えただけですな(爆)


いろんなSNSの機能をバラバラに取り入れたら
収集付かなくなりました…(^^;;

って構図に見えてしまうのはおいらだけでしょうかw


スマホで見るPCサイトが旧式のままなのはせめてもの救いですね。

作る人とつかう人が違うとこうなるという典型でしょうかねww
ブログ一覧 | 日々の出来事♪ | 日記
Posted at 2012/10/01 15:23:08

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

明日、手術決定しました😂
なつこの旦那さん

結婚記念日 2025
LEG5728さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

ご無沙汰です 元気ですか? not ...
urutora368さん

この記事へのコメント

2012年10月1日 16:51
>いろんなSNSの機能をバラバラに取り入れたら
収集付かなく…


ズバリですねwwwwwwwwwwwwww
コメントへの返答
2012年10月1日 22:47
コンセプトのなさがクオリティを反映してるのかもしれません…ww

2012年10月1日 17:23
マイページの左側にある「機能別」ってのをクリックすると前の見慣れた状態にできますが右上にあるマイページをクリックすると元のストリーム状態に(;^ω^)

使いにくくて困ったものです。
さすがみんカス運営者と言いたくなりますwwww
コメントへの返答
2012年10月1日 22:50
「機能別」があるのはすぐに気づいたんですが、デフォ設定ができないということは、運営の方向性は「ストリーム強制」だということなんですよね。
いやいや…やたら重いのが、ストリーム強制表示のせいじゃなきゃいいですけどねw

もしもこれが、みんカラの大多数のユーザーの意思を反映したものであれば、もちろん従いますけれど。

・・・まさかねぇ(爆)
2012年10月1日 20:09
あれこれ追加するものって、結構廃れていっている気がします。

ここもそうなのかな、と思う反面、ここのユーザーなら深いこと考えないで使っていくか、とも思います。

連絡取れて、愛車を貶めてまでのパーツ自慢、それの批判、カツカレーについて書ければいいのでしょうから。
コメントへの返答
2012年10月1日 22:52
ここの良さは、画像併催のしやすさとコメント欄の形式だと思うんですが…

世の中のユーザーは、こんなにめんどくさい表示が御所望なんでしょうかね(TT)

いずれ慣れるんだとは思いますが…
一度は思いとどまったものの、徐々に移行しちゃうかなぁ…なんて思わないわけじゃないですね、最近のここみてると。
2012年10月1日 23:55
いいとこどりをすれば最強":*.;"".*・;・^;・:\(*^▽^*)/:・;^・;・*."";.*: "という安直な発想だと思えてなりません。開発責任者は何をやっていたのやら…選んだ食材を入れるからちゃんこ鍋はおいしいのであって手当たり次第にぶち込むのは闇鍋でございます。

 機能を充実させるというと、様々な便利な機能が増えて一見よさそうに見えて、かえって複雑怪奇になって使いづらくなるというのは家電にマイコンが入りだしたことに経験しているはずなのですが…

 今回のリニューアル時点で、過去のシステムでどうにもならないような、根底から作り替えなければならないほどの問題はなかったように感じております。

 後から付け足した不評のストリームをカスタマイズする機能とかタグを任意のキーワードで検索できる機能とか、いわゆる小改良をもっとまじめに取り組んでくれるだけでよかったと思うのですが…。そういえばヒストリー削除機能なんかも欲しいですぞよ

 Carviewの求人をみると、それなりの電算関連経験者を求めていますが、多分100%内製してない感じがしますね。仕様をまとめて外注に渡して、完成品を検収する位がお仕事…。

 元の能力が低いからゴミの設計しかできず、いざ搬入されてきたらら受け入れ拒否もできない…下手をすれば外注先の言葉に踊らされる…

 +業者様から頂いた貴重な資金でこんな駄作を作成されたら彼らもたまらんですな。ご愁傷様です>+業者さん
コメントへの返答
2012年10月2日 7:27
サーバー管理以外は、基本的に外注でしょうね。
それすらも外注かもしれませんがw

何とか動きが軽くなったようですが、昨夜は使い物になりませんでしたね。
ブログ書こうかと思ったんですが、あまりの読み込みの悪さに愕然としてやめてしまいました(^^;;

ネットストーキング可能なストリームをデフォルト表示にすることで「意図してみていた」は成立しなくなりましたね。
偶発事故が増えなきゃいいんですけれど。

今回のは、機能を充実させたのではなく、とりあえず「ストリーム」をデフォにするように並べ替えただけ…にしか見えません。
充実したものは何もないですからね。
むしろ、スクロールにしろ、ページアクセスにしろ手間が増えただけでしかないです。
まぁ、プラスショップのマイページへの表示数は増えたように思いますがww

運営が自信を持って送り出したのがこれですから、中の人たちのセンスがいかほどのもんかわかるような気がします。

これで、コメント欄、フォトギャラリーの使い勝手が悪くなったら、その時は他に完全移行すると思います(^^;;
2012年10月2日 9:27
こんにちは、
昨日は仕事が忙しくてリニューアル祭りに出遅れました。

ストリームがトップページになった。って事みたいですね。予想の範囲内で良かったです。

前回のリニューアルでも書きましたが、マイページトップを使わなければ良いかと思います。マイページトップ以外は殆ど変わっていないですし、むしろ広告が減ってメニュー幅が狭くなっている分、コンテンツ側の情報量が増えているように見えます。

反面メニュー幅が減った分縦長になり、スクロールしないと使えないメニューが増えたのは残念です。しかし、コレにも解決方法はあるので問題ないですね。
コメントへの返答
2012年10月2日 11:59
こんにちは(^^)

機能別の状態でマイページをブックマークすると、そのまま維持できるんですね。
いやぁ、気が付きませんでした…
お恥ずかしい。

トップページにブックマークの基本通りにしてたのでうざくてしょうがなかったですが、これができるなら許容範囲ですね。
うんうん♪

状況が状況なので、リンクページの基本事項は無視の方向で行きます(笑)
2012年10月2日 13:51
こんにちは。

「機能別」の状態にしても

なぜかMyファンは別ページなので

やっぱ微妙なんですよね。

コメントへの返答
2012年10月2日 15:14
こんにちは

ひと手間増えるくらいで済むなら、あきらめるしかないですねぇ(^^;;
一覧ページのブロック設定から消えたのは不可解ですが…

おそらく、中の人が準備、設計する段階で優先度がかなり低かったということでしょうかね。

プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation