• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年10月15日

さぁ~て、

来週のサザエさん…ではなく。

野放しが続いていた、カー用品のアフターパーツ。
まぁ、法的に問題のあるものは、これまでも何かしら動きがありましたが…ほんと申し訳程度には。
けれど、基本的に【類似品】に関しては放置されてきたのが現状ですね。

純正相当、純正交換品などなどという肩書をもとに、俗にいう
廉価のバッタもん
が幅を利かせていたのも事実。

まぁ、実際…
お値段考えると、そうそう純正品ばかりってわけにもいかなかったり。
カスタムする素材としてみるだけならば、サイズドンピシャで安いものでも悪くない。

もっとも、大半は【悪貨が良貨を駆逐】してるだけなのが現実。
「安かろう、悪かろう」けれど「気にしなきゃいいこと」って感じですね。

・・・が、しかし。

そんな状況に、一石を投じる形になるのかどうか。
こんなニュースが出ていますね

【韓国系商社の社長逮捕へ ホンダカーマット“パクリ”無断販売の疑い】
(産経新聞 10月15日(月)12時6分配信)

ま、ここでは商社がどこの国系とかは関係ないです。
どーでもいいことですね。
もっとも、この手のものは往々にして『近隣諸外国』ってところに端を発するものが多いのも事実ではあると思いますけれど。

確かに、純正のカーマット高いんですよね…
高いだけの品質はあるとは思いますけど、やはり価格的には高いんですよね…
車両代がさらにはるかに高いから、まとめて買うと目立たないですけどねw

おいらは右足のかかとを置く位置に自作のヒールパッドを置いていますので、幸いに穴が開いたりするような事態にはなっていませんが、そのまま使い込むと穴が開いちゃったりしますよね。

どうせ汚れるし、目立たないし、なんだし…
安いもんでいいぢゃん

ぱっと見、純正っぽいならなおさらそれでいいぢゃん。
クルマってもんが「便利に荷物が積めて、雨・風しのげる動く箱」でいいだけの人なら、そんな風にも考えてもしょうがないですよね。
クルマに関心のないよの奥様方なら、なおさらそう言いそう。
うちの奥様など、存在教えたら間違いなく言いますね(TT)
だからこそ、実はフィッティングに難があったり、耐久性に難があったりする、安いだけの【模倣品】が闊歩しちゃうんですよね。

何とかしたいと思う、きちんとしたものを売っているところからすれば、どうにかしてやりたいと思っていたんでしょう。
けど、何かと難しいし、面倒だし、余計な費用もかかるし。

それでも今回ホンダアクセスが動いたのは、相当悪質でブチ切れ状態だったのか、それとも「わかる人だけ買ってくれればそれでいい」とは言い難い状況があるのか。
それはわかりませんが、これまで野放しでやりたい放題のアフター・カー用品の世界に一石を投じたのは事実だと思います。

ま、この波紋がそれだけで消えるのか、大きなうねりになるのかはこれから先次第でしょうけれど。


しかしまぁ、別記事に掲載されていますが
『純正品とは書いていない』
…ってのが、この会社の社長の言い分だそうですが。

確かに、ネットを通じて確認できるものを一部ですが見た限りは【純正】とは表記されていませんね。
参)Yahooオークション、当該社ページ

けれどそりゃ、そう言えば何でも通りますね。
劣化模造品でも、純正交換品でも、純正相当品でも、どれでも
【純正】とは書いてない!
だから何でもありありだぁ!!
…これらの文言を見て「安く手に入る純正品」だと思う人は、まぁ自己責任ですけど。

HIDバルブなんか「純正交換品」ってうたって対応車種に規格サイズまで書いてさも同等に使えるかのように書いてあるのに、削らないと入らないとか、数か月で切れるとか。
あ、◎▽社認定工場製品なんてのもありましたね♪
こういうのは、今回の件以上に悪質だといえるんじゃないですかねぇ。

このコンセプトならば、劣化模造品を作って売ろうがなんであろうが、最終的には『買う奴が悪い』・・・おっとっと、言葉を間違えました♪
全て、お客様のご要望にお応えしたにすぎないのです♪
…と、満面の笑みで言ってのけそうですねw

模造品をひっそり売るならまだしも、堂々と売られてるわけですから。
もちろん、売れるから売るんでしょうけれど。
劣化模造品も、なんちゃってリビルト品も、超常現象を源とする不思議グッズも。


どこかの車好きが集う某お笑い系SNSで、有料ショップを展開してるようなお店にも見受けられるこれらの現状。
果たしてモラルが必要なのは、販売を促進する売り手なのか、それとも値段と意味不明の効能書きにつられる買い手なのか。
どちらなんでしょうね。
ブログ一覧 | ニュースとか愚痴とかww | 日記
Posted at 2012/10/15 23:32:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

意匠とはなんぞや??? From [ オカルトグッズは好きですか? ] 2012年10月16日 11:57
この記事は、さぁ~て、について書いています。 巨山ジャパンの物とホンダアクセスの物が並んでいる写真が西日本新聞と<A href="http://mytown.asahi.com/sai
ブログ人気記事

こんばんは、
138タワー観光さん

My Favorite Place.
ヒロ桜井さん

先日の平日ランチで、となりまちの中 ...
pikamatsuさん

早朝、洗車・・・(^_-)-☆!?。
hiko333さん

GT7 ウィークリーチャレンジ 試山
SALTmscさん

祝・みんカラ歴5年!
shinD5さん

この記事へのコメント

2012年10月15日 23:35
・トヨタ
・日産
・三菱
・マツダ
・スバル
・スズキ
・ダイハツ
・レクサス

しか販売してませんねw
コメントへの返答
2012年10月15日 23:45
それぞれの製品が、それぞれの「特定車種用」ってだけですしねwww
2012年10月16日 0:55
純正じゃないマットってあるじやないですか?

私このニュースみて、なぜ訴えられたのか
ちょっと解らないです。

HONDA のロゴがなければ良いと思いますけど、、。

違うのかな?

マットの形をまねしちゃいけないってことでしょうか?
コメントへの返答
2012年10月16日 1:10
アフターパーツを売っているショップなどでよくある「○△用ショップオリジナルカーマット」であれば、おそらく問題にはならなかったんだと思うんです。
色が違うとか、縫製が明確に違うとか。

実物の見比べを自分で実際にやったわけではないですが、相当酷似していたという記事もありますね。
参)http://www.kahoku.co.jp/news/2012/10/2012101501001441.htm
(河北新報)

目立つところに目立つように「HONDA」ロゴが入ってるのは一部車種用だけですから…
タグが付いてるだけってのも多いですしね。
ロゴは決め手にはならないんじゃないかと思います。

形がどうこうというよりも…
クレーマーか物を知らないユーザーが、縫製とか品質とかでホンダに物申した
・・なんてのが、そもそもの発端なんじゃないかなと思うんですよね。
対象が「フィット」ってピンポイントですし。

ただ、これがきっかけになって、単なるコピー品が制約を受けるなど何か動きが出れば意義があるんじゃないかと期待したいところです。
純正品を売る自動車会社にも、自信をもって自社製品を販売しているオリジナルショップにも。

ま、安きゃ目をつぶるって人がいる限りなくなりはしないんですけどね(^^;;
2012年10月16日 1:32
純正とかメーカーOP、デラOPに変に似た物作ったんですかね?
いまいち良くわかりません。


マットですから、純正等に似せて、勝手にロゴを入れる。
配色、パターンなどデザインがソックリであればアウト。
隙間無く綺麗に敷ける様、平面形状が似てる(純正から形どりしてても)だけならセーフ。

難燃性や品質、安全面がそれなりであればOKかとおもいます。
海外シフトのあおりで仕事無くなった、純正マットやってたとこが、良いものお安く供給してくれるとか、デザインオーダーメイドで作ってくれるなら、それはそれで私的には有りですね。


コメントへの返答
2012年10月16日 12:24
やはりポイントは「酷似している」ことでしょうね。
相当内容に確信がなければ、警告まではともかくここまでの動きをメーカーが見せることはないと思うんですね。
販売店の一軒を見せしめ的にたたいても、労力の消費にしかならない…ってくらいは、ホンダアクセスの中でも議論はあったと思いますし。
マットに関してはあくまで発端であって、それ以外の販売用品も含めての話になるっポイですね。

カスタムメイドを売りにしているサードパーティーに対しての影響はないと思いますけれど。

今回の件で、ほかの自動車メーカーが追随するのか。
それとも「純正ライクな非純正」を販売側が明記して逃げるのか。
その推移は見守りたいと思います。
2012年10月16日 13:48
高価な割にすぐに穴があいてしまう、純正同等ピッタリフィットなNISM○製フロアマットは、どうすればいいでしょうか・・・orz (笑)


「パクリだ!」と言われても、車種別専用設計したら、同じ形になりますよね。(^^;
タグの位置が同じなのがいけなかったのかも?(違)

今回の件、KAROなんかは鼻で笑っていたりするのだろうか。。。
コメントへの返答
2012年10月16日 20:26
穴が開いてしまった所をきれいに切り抜いて、別の生地を張り付けてしまいましょう。
大丈夫、色を変えればカスタム・ワンオフマットに見えますって♪(笑)

車種別設計をすれば外形は似て当然でしょうね。
ただ、縫い代の淵だとか、その他の部分まで同じものにはならずに済むと思うんですよね。
「酷似」している個所は、単に外枠の話ではないと思うのです…
まぁ、それ以外の販売製品も「コピー品」といって差し支えないようなものだという話も出ていますし。

まっとうにやってるマット屋さんには、今回の話はむしろありがたいかもですね^^

…・お、うまい?(爆)
2012年10月16日 14:44
たぶん、新車をおもいっきり値切ると
「マットは社外マットでいいですか?
必要十分ですから」となり
マットは社外マットになっていると

妄想します。

カロとかは価格的にも材質も純正マットに正面からぶつからない
商品だからOKなんだと思います。
カロは靴が痛みますから、、。

社外マットはディーラーが一番のお得意様なんですよ。

純正マットなんか製造原価知れていますから
販売代数に比例してすごい利益なんだと思いますけど
2万円のマットなら500円で作れるでしょ?
コメントへの返答
2012年10月16日 20:32
>たぶん、新車をおもいっきり値切ると

そう思います。
そういう時に、販社で活躍するのがパッと見似ている廉価マットの存在でしょうね。
お客サン的にも、販社的にも困らない。

けれどそこに専売店だとはいえメーカーが口を挟むと具合が悪くなってしまうので。
…なんてのもあるのかもしれませんが、単に自社利益を確保するために販売差し止めを求めるのならば、民事だけでもよかったと思うんです。

刑事にしたのは何かしら、現状では見えていない問題があるんじゃないかと推測してるんですね。
文言の証拠が明確に残らない程度に、販社採用を「メーカー純正採用」としてアピールしていたとか、そんな可能性も含めて。
私見と偏見の塊の個人的にですがw

バブル期とかならともかく。
利益的にはバカにできないでしょうけれど、トータルコストに及ぼす影響が法的に訴えるだけの価値があるのであれば、もっと早く動いてると思うんですね、どこの自動車会社も。

この手の問題にメーカー側が動くときは、半分は「威信」だと思いますけれど。
2012年10月16日 18:10
うーん。
トラバ先のブログも見てきましたが、どちらの見方もあるように思います。
鮮明な写真が見たいですね。

どこまで似てるのか、似てないのか?
ただ、この業者さんのページ、商品検索が全く出来なくなってるみたいです@10/16PM6時くらい。
後ろめたいところでもあるのでしょうか?

私の車には、純正用品のフロアマットがついてます。
なんとなく営業さんの見積もりのままに注文してしまいました。
しかし、走る時にマットを外してビックリです。
とても軽いのです。
カタログには、再生素材でエコである…としか主張して無いのですが、私の知ってる社外品より明らかに軽いです。
コメントへの返答
2012年10月16日 20:37
パッと見て「ダウト!」と言えるだけのものであれば、多分訴えたりはできないでしょうけれど。
見てみたいですね、両方の品を。
…っても、買ってまで確認したいとも思わないですけれどww

ページ確認してみました。
全削除ですね。
まぁ、あくまで自主的になんでしょうけれど…
入札中も少なくなかったはずなんですが、お客さんかわいそうですね。

品質が良ければコピーでもいいのか?
そのあたりに言及するだけのものになるのかどうかはわかりませんけどね…
それだけの品質が生み出せるのならば、もう一歩進んで「明確なオリジナル品」にしておけば済んだ話でもあるとも思います。

ホイールカバーにせよ、なんにせよですけど。

消費者側の立場で、マットはいいけど他はダメ…
ならば線引きも必要な面も出るでしょうね。

運用に問題がなければ、廉価品を認めるべき…ってのも理解できますし。
お財布の寂しいおいらとしては(TT)www
2012年10月19日 22:15
みんカラを始めてみて、納車時に社外品を装着するディーラー(勿論ユーザー了解の上)が有ると知って驚いたタイプです。
 代わりに拙者が世話になっているディーラーは謎のオイル添加剤を推してきますが(笑)。


所詮ディーラーとは直営店ではなく代理店と思えば、メーカーに100%追随ではなく、ユーザーの選択肢や事情…主にお財布(^_^;)…を尊重してくれるのも有りとも思いました。

 ただ、今回の一件については、自動車というパッケージのトータルクオリティをメーカーが担保しようとする取り組みの始まりかもとも思え、好意的に見ているところも有ります。


製造者責任を厳しく?飛躍的?曲解的?に適応すると、低品質な物、危険性の有る物を取り付け可能な自動車を作った事を問題視して横車を押す存在が出てくる可能性も有るのかも知れません…。

 取り扱い説明書にも、純正品をお勧めします。純正品をお使い下さい(ストロングリイ リコメンディド)。ではなく、(現在でも不文律は存在していますが)純正品以外の使用装着を禁止します(ドゥ ノット ユーズ)。と大きく明記されるかもです。ドコゾニたむろする一部の業者涙目(;^_^A アセアセ…



これまたおっしゃる通りで、タクティやジェームスの立場も考えてあげなければなりませんがね(^_^;)。
コメントへの返答
2012年10月20日 17:25
某サイトでもありますが、昔から雑誌などでも購入時の値引き自慢みたいのがありますよね。
俺はいくら値引きさせたぜ!!っての。
背景の事情などを無視して、そのまま飛び込みの店に持ち込んで「その値段にしろ」っていう人もいたりするので、販売店にしてもやむなしのところもあると思うんですね。
もちろん、単純に利ザヤを増やすためにやってるところもあるかとは思いますが。

そりゃ安く買えるなら安く買いたいですが、その後のことも考える小心者のおいらですww

例えば上記のようなケースで、さんざん叩いた揚句に社外品だとわかって購入しているにもかかわらず。
ディーラーで買ったものなんだから、ぼろいのつかませたのもメーカーの責任だ…として怒鳴り込むバカがいたりするのも現実にあるそうですし。
ディーラーとしてもメーカーとしても大変ですよねw

並べても見分けがつかないようなものをカーディーラーが用意したとしても、「これ純正品なんですよ」なんて言っていなければ、基本的には誰の問題でもない話なのは現実ですし、そこにメーカーがクレームつけることは法的にもできないんですよね。

そういうのトータルに対応する一つの方法が今回のケースなのかもしれません。

明確に「社外品」として「販売元オリジナル商品」を掲示し、購入者が「自己判断による自己責任」で購入しそのルールに従って使用する分には「廉価な粗悪品」があっても特にいうところではないと思います。
まして量販店なら、好きにしてくださいってところですね(^^)
それならそれで構わないと思うんです。
成功であろうが失敗であろうが、買った人の問題ですからw

>純正品以外の使用装着を禁止します

現行GT-Rなんかは限りなくそれですよねw

さらに増えるようだと、車で遊ぶ余地はなくなりますね。
そしてさらにオカルトが円満していくという悪循環…・(TT)

プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation