• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月18日

投稿ボタンを押す前に

考えなきゃいけない事は、誤字脱字だけではないのです。

イイネのたくさんついたとある記事を眺めつつ。
お巡りさんがバタバタ動く事態にならなきゃいいけどなぁと思いつつ。

いやぁ…
だからネットを甘く見ちゃいかんとあれほど…


一度流したものを回収するのはほぼ不可能。
それが誰かに流されたんであろうが、自分で流したんであろうが関係ない。
安易な修正配慮のない画像投稿なんかまさにですね。

うちの子たちには、ネットを触り始めたころから口を酸っぱくして言い続けていますけど。
安易さゆえに見過ごされやすいところではあるけれど、
見せるものと見せないものはちゃんと使い分けなきゃなんですよ。
この考えは、これまでも、前回も書いた通り。


なんにせよ
後悔役立たず
なわけです。


ま、それはさておき。

前回ブログでおいらがトラバさせていただいた4本のうちの1本目の中にあったやり取りで、ちょっと気になった部分があったのでちょろっと書いてみます。
本文すでに消えていますが、コメント欄から心の目で見てくださいw

知ってる人には何の不思議もないけれど。
意外に知らない人が多いのかもしれない事実。

まぁ…古くからネットにいる人、日常的にPCの中・・・箱の中ではなく、収納してるデータww…をいじる人には常識の事。
そんな常識を、難しいところはとことん端折って、すっぱりザックリ簡単に触れておきます。


おいらもこうしてつたない駄文を綴ったりしているわけですが。
これが、みんカラのサーバー上でどんなふうに保管されているのか、気にしたことあります?

おいら的にはかなり意外なんですが…

ってな感じで、整然と収納されてるって思ってるひと多くありません?(^^;;

え?
そんな馬鹿なこと考えたことない?


そりゃ、失礼(^^;;
なら問題ないので、以下スルーでw


え?
違うの?
それが当たり前でしょ?


…て方は以下にお進みくださいww

そういう人って【削除】ボタンをぽちっとやったら、サクッとやっちゃった感満載の都合悪いもの…おっとっと、不要な記事がこの世から消えちゃうなんて思ってるのかなぁと思ったので。
これは、親切にもフォルダ階層わけをしてファイル管理をしやすくしてくれてる、近年のGUI系OSによる勘違いかなとも思えちゃいますけど。

実のところ、ファイル関係っつうのは

ってな感じで、ばらけて収納してるもんなんですよねぇ。

注)絵がアレなのはご容赦くださいw

もちろんただばらけてるってだけでなく、サーバーの構築によってはディスクをまたぐばかりでなくサーバーまたいで収納されてたりもするわけですよ。
…っつうか、それが普通かww

んで、  本文記事⇔投稿者メイン⇔投稿画像  を日付、時間などの関連付けをしてリンクしてまとめて表示しているわけですね。


ということはだ。

ブログ記事の投稿日付分を削除したからと言って、合わせて投稿をした関連ファイルまで一緒に消えてくれるわけではないんですね。
関連ファイルっつうと、例えば投稿画像だったり、トラックバックの送受信だったり、他に並行投稿したものだったりですね。

記事の削除っつうのは、あくまでリンクを切っているに過ぎないわけで。
ファイルそのものはリンクが切れて宙ぶらりんのままディスク内に残ってしまうんですよね。
関連して表示させることができないだけで、やりようでアクセスして開くことはできるのです。

まして、IDだけをサクッと削除しちゃったりした場合、むしろそれ以降自力でいじることができない分たちの悪い状況になるとも言えますね。

トラックバックした記事がなくなっても、ドラバ信号を受信した側にはリストが残るのもそれの一環みたいなもの。
ちょっと違うけどw

なので、たとえばとある投稿画像の所在が分かっている場合、ブログ本文を消したところで
ダイレクトにアドレス指定すれば表示することも可能なわけです。

これが、単に対象画像に直接のリンクを貼っていただけなのに
「記事削除したのに、しつこく前画像掲載するたぁ何事だ、ごるぁ!!」
・・・と、なんとも間抜けな言いがかりを正義の味方のごとく付けてしまう状況を生んだりすることもあります。

【補足】
とある「イイネ」がたくさんついたブログで、山 葵さんのブログにてさも直接「画像を転載していた」かのような記載がありますが、掲載していたのは画像のリンクだけで画像そのものを表示されてたわけじゃないです。

【画像転載】と【リンクを貼る】ことは、そもそも全く別の話です、念のため。
【補足ここまで】


ま、もちろんある程度の時期が過ぎれば、リンクの切れた持ち主不明のごみファイルは別ファイルで上書きされるなどしてこの世から消えるでしょう。
けれどそれが数分後なのか、数年後なのかは誰にもわかりません。

あぁ・・・やっちまった(TT)
ということで、何かをやり直すために記事削除をする場合、油断せずに気を付けましょう♪

ま…知ってたところで、
流しちゃったものは回収不能だという厳然たる事実
を忘れないことは大前提ですけどね。


注)
データの【削除】ってのは、あくまでリンク切れを起こして見えなくしているだけで
ディスク上から抹消してるわけではない
ことは、既にパソコンカテゴリーの別記事で以前に書いた通りです。
どこに書いたか忘れちゃったwww

そもそも、ここを勘違いしてる人が散見されますね(^^;

ネットもパソコンも
安易に使えることでの落とし穴、注意しましょうね。



間違いの指摘と、端折りすぎによる補足は、コメント欄にお願いします♪>有識者の皆様w
ブログ一覧 | パソコンとか | 日記
Posted at 2013/06/18 22:18:51

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

お客様が型取りにいらっしゃいました ...
FJ CRAFTさん

今週は北海道以外は猛暑です!
のうえさんさん

♦️Y'sClubサンモニ♦️特別 ...
ババロンさん

青森県ローカルパンはいろんな意味で ...
アーモンドカステラさん

8/19)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

カエル
Mr.ぶるーさん

この記事へのコメント

2013年6月18日 23:06
Googleで検索して詳しく見ようとすると
元サイトには画像有りません
的なの多いですよね。



コメントへの返答
2013年6月18日 23:22
それは、検索して見つけた記事と関連画像との間のリンクが切れてるが故ですよね(^^)

ソース解析をちょろっと見てやると、画像アドレスはさらっと見つかったりもしますけど。

ナンバーとか、素顔とか、自分だけならともかく、他人のをさらすのは非常識極まりないということでもあるわけですね(^^)
2013年6月19日 6:58
HDDについて少々の知識があれば容易に想像出来る事ですよね。
投稿データは稀に別データで上書きされる事もありますが、フラグメンテーション防止の為、サーバー容量に余裕があるときは上書きor削除されないのが普通でしょうね。

「後で消さなきゃいけないものは最初から書き込まない」だけのことなんでしょうけど、人によっては意外と難しい様です。2chにはみんカラを監視している暇人が沢山いるようなので、拡散スピードは想像出来ない程速いと思います。

かく言う私も色々と悪い事を知っていますが、鶏なんでwwwに晒すなど出来ません。今も自分の胸に仕舞ってあります。^-^;;
コメントへの返答
2013年6月19日 11:18
GUI系OSが当たり前になって、図式化されて安易にファイル操作ができるようになりましたが、そう見えてるだけだと知らない方が結構いるようで。
ちょろっと知ろうとすれば、いくらでも情報として転がってるんですけどね…

>「後で消さなきゃいけないものは最初から書き込まない」

ここの物差しがそもそもずれてるんだと思うんですね。

画像の中のほんのわずかなヒントから、ピンポイントで場所特定ができる。
数多の人が集うネットなら、珍しくもなんともないのは考えるまでもないこと。
その集大成の好例が、みんながふだん多用しているウィキペディアであったり、ゲームの攻略サイトだったりするわけですから。

まして、自身の悪行三昧をわざわざ告知するなんてありえないことだと思うのです。
仲間内だけの
「ここだけの話なんだけどさ…」
ってのが、ここだけで済まないのは大人になるまでに経験値積んでるでしょうに、なんでネットは別物だと思うんでしょうかね(^^;;

都合の悪いことは当事者の胸のうちにしまっておく…
基本中の基本ですよね。
自己責任じゃすまなくなりますから。
2013年6月19日 12:28
大元の鬼キャン火花画像がいまだに残ってますね。
2chに張られてるリンクたどるといまだに出てきます。
ID消すよりまずはデータの削除してないと・・・・・


私に消せとせっついた方に、本人に消すよう言ってあげればと申し上げましたけど・・・・・・
もはや消しようも無くなってるわけですね。
コメントへの返答
2013年6月19日 12:48
もうどうすることもできないですね。
運よく消せたとしても、どこかの誰かが【画像保存】→【別箇所へのアップロード】でアウトです。


画像利用に対する著作権を盾にとってなんだかんだ言おうにも、それすら不可能ですから。
なんたって、ここへの投稿物の著作権利はすべてカービューに帰属するってのが、そもそもの利用規約ですしね。

カービューに対して【当該ファイルを閲覧不可にしてください】とお願いするのが精一杯できることですが、全部の当該ファイルのアドレスを指定できるならともかく…
一般ユーザーがやっちゃった利用規約を無視しての自爆まで面倒見てくれるなんて思う方が大間違いですしね(^^;;

今回の一件ですが、ネットの匿名性なんてピンポイントで探すのに手間がかかるってだけで、透明人間になれるわけじゃないんだってよい事例ではないかと思います。
2013年6月19日 19:34
これ理解してる人が増えれば、エンジニアの待遇はもっと良くなったりして。
コメントへの返答
2013年6月19日 22:00
何処を消せばいいんだろう…と、ちょっと立ち止まって考えられるような状況があれば、もちょっと理解は広まるかとは思うんですけどねぇ。

安易に作業できるというのはすばらしいことなんですが、安易にできればできるほど、どうしてそんなに簡単にできるようになったのか…ってなところへも思考が回りにくくなりますからねぇ。

勘弁になった裏に何があるのか、考えられる環境ってのは欲しいですね(^^)
2013年6月21日 10:35
コメントさせていただくのは初めてだったかと思います。
ブログ削除後も画像が残ってしまう件についての関連なんですが、みんカラのフォトギャラリーについてです。
フォトギャラリーのエントリーの1番目の画像は登録が必須となっています。ですので後日画像のみを削除しようとしてもエントリーの1番目だけは画像のみの削除を受け付けてくれません。
試しに自分の所でエントリー1番目の画像の削除にもチェックを入れてからエントリーの削除ボタンを押してみましたが、画像だけはやはり残ってしまいました。
フォトギャラリーの1番目の画像は一度アップしたら最後、二度と削除できない可能性があります。
でも2番目以降の画像も削除後しばらくはキャッシュが残ってますがね・・・(^^;

まぁ「削除」とはなっていますが、あっきぱぱさんが仰るように必ずしもホントに消えてなくなってるという訳ではありませんので、安易に画像をネットで公開するのも考えモンですね。
しかも車両ナンバー無修正とか自分の実名が書かれた記事をそのまま掲載とか、マジでありえません。
コメントへの返答
2013年6月21日 14:26
わざわざありがとうございます(^^)

フォトギャラ、確認してませんでした。
以前のシステムでは、個別に削除できたと思ったんですが…
これだと、おっしゃられる通りで一枚目の画像は気を付けないとさらに危険ですね。

検索サイトの自動巡回システムが、キャッシュの余韻を増大させちゃいますが、それも止めようがないですからねぇ。

やはり、まずいネタはそもそも流さないっていう意識が大事だと思うんです。
ハンドルネームを使うことによる根拠のない【匿名性】という名の安心感、モニターに向かって打ち込むことでの油断、考えるまでもなく作業できる安易さ。

これだけ楽なんだから、さらに思考から手を抜いてどうする…とほんと思います(^^;;

今どき、病院・医院のサイトですらお医者さんの名前掲載してないところも少なくないくらい、個人情報ってダダ漏れますからね(^^;;
2013年6月21日 20:25
フォトギャラの画像ですが、何番目であったとしても別の画像で上書きする事は出来ますね。ほんの今再確認をしました。

それに整備手帳やフォトギャラは一度作ると、それらに使う画像のファイル名が決定するので、別画像で上書きする限りは、元画像にはアクセスできなくなる様な気がします。サーバー上にゴミデータは残るのでしょうが、ファイルエントリからは切り離される筈です。

つまり、別画像で上書きした後更新されたことを確認してから、「削除」するほうが安全だと思います。それでも差し替え前に拡散されるかも知れない、ってリスクは有りますね。
コメントへの返答
2013年6月21日 22:26
その手はありますね(^^)

…っつうか、そのまま上書きになりました?
別アドレスに指定変更になってません?

後でちょろっとやってみます。
サクッと上書きできるのであれば、特に大会をするような場合は有効な手段ですね。

もっとも…
飽きたとか、疲れたとかではなくID削除するような場合は、そもそも問題起きた後の状況なので確実に作業は手遅れですねww
2013年6月21日 23:47
無料で使わせて貰ってますが、ここも
商業サイトなんで、クローラーは拒否
どころか歓迎なんでしょうね。

以前に絶版LSIの型番を入れた
エントリ上げたら、翌日Googleのトップ
に出て来てビビった事があります。

コメントへの返答
2013年6月22日 1:05
むしろ願ったりかなったりでしょうね。

いろんな会社が検索ランキングの上位を必死で維持してる話とかも耳にしますが、ユーザーが目立てば拾われやすくなりますしね。

適度に目立っているうちはいいけれど、限度を超えたら、それはそれで切っちゃえばいいんだしw

プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation