考えなきゃいけない事は、誤字脱字だけではないのです。
イイネのたくさんついたとある記事を眺めつつ。
お巡りさんがバタバタ動く事態にならなきゃいいけどなぁと思いつつ。
いやぁ…
だからネットを甘く見ちゃいかんとあれほど…
一度流したものを回収するのはほぼ不可能。
それが誰かに流されたんであろうが、自分で流したんであろうが関係ない。
安易な修正配慮のない画像投稿なんかまさにですね。
うちの子たちには、ネットを触り始めたころから口を酸っぱくして言い続けていますけど。
安易さゆえに見過ごされやすいところではあるけれど、
見せるものと見せないものはちゃんと使い分けなきゃなんですよ。
この考えは、これまでも、前回も書いた通り。
なんにせよ
後悔役立たず
なわけです。
ま、それはさておき。
前回ブログでおいらがトラバさせていただいた4本のうちの1本目の中にあったやり取りで、ちょっと気になった部分があったのでちょろっと書いてみます。
本文すでに消えていますが、コメント欄から心の目で見てくださいw
知ってる人には何の不思議もないけれど。
意外に知らない人が多いのかもしれない事実。
まぁ…古くからネットにいる人、日常的にPCの中・・・箱の中ではなく、収納してるデータww…をいじる人には常識の事。
そんな常識を、難しいところはとことん端折って、すっぱりザックリ簡単に触れておきます。
おいらもこうしてつたない駄文を綴ったりしているわけですが。
これが、
みんカラのサーバー上でどんなふうに保管されているのか、気にしたことあります?
おいら的にはかなり意外なんですが…

ってな感じで、
整然と収納されてるって思ってるひと多くありません?(^^;;
え?
そんな馬鹿なこと考えたことない?
そりゃ、失礼(^^;;
なら問題ないので、以下スルーでw
え?
違うの?
それが当たり前でしょ?
…て方は以下にお進みくださいww
そういう人って【削除】ボタンをぽちっとやったら、サクッとやっちゃった感満載の都合悪いもの…おっとっと、不要な記事がこの世から消えちゃうなんて思ってるのかなぁと思ったので。
これは、親切にもフォルダ階層わけをしてファイル管理をしやすくしてくれてる、近年のGUI系OSによる勘違いかなとも思えちゃいますけど。
実のところ、ファイル関係っつうのは

ってな感じで、
ばらけて収納してるもんなんですよねぇ。
注)絵がアレなのはご容赦くださいw
もちろんただばらけてるってだけでなく、サーバーの構築によってはディスクをまたぐばかりでなくサーバーまたいで収納されてたりもするわけですよ。
…っつうか、それが普通かww
んで、
本文記事⇔投稿者メイン⇔投稿画像 を日付、時間などの関連付けをしてリンクしてまとめて表示しているわけですね。
ということはだ。
ブログ記事の投稿日付分を削除したからと言って、
合わせて投稿をした関連ファイルまで一緒に消えてくれるわけではないんですね。
関連ファイルっつうと、例えば投稿画像だったり、トラックバックの送受信だったり、他に並行投稿したものだったりですね。
記事の削除っつうのは、あくまでリンクを切っているに過ぎないわけで。
ファイルそのものはリンクが切れて宙ぶらりんのままディスク内に残ってしまうんですよね。
関連して表示させることができないだけで、やりようでアクセスして開くことはできるのです。
まして、IDだけをサクッと削除しちゃったりした場合、むしろそれ以降自力でいじることができない分たちの悪い状況になるとも言えますね。
トラックバックした記事がなくなっても、ドラバ信号を受信した側にはリストが残るのもそれの一環みたいなもの。
ちょっと違うけどw
なので、たとえば
とある投稿画像の所在が分かっている場合、ブログ本文を消したところで
ダイレクトにアドレス指定すれば表示することも可能なわけです。
これが、
単に対象画像に直接のリンクを貼っていただけなのに
「記事削除したのに、しつこく前画像掲載するたぁ何事だ、ごるぁ!!」
・・・と、
なんとも間抜けな言いがかりを正義の味方のごとく付けてしまう状況を生んだりすることもあります。
【補足】
とある「イイネ」がたくさんついたブログで、山 葵さんのブログにてさも直接「画像を転載していた」かのような記載がありますが、掲載していたのは画像のリンクだけで画像そのものを表示されてたわけじゃないです。
【画像転載】と【リンクを貼る】ことは、そもそも全く別の話です、念のため。
【補足ここまで】
ま、もちろんある程度の時期が過ぎれば、リンクの切れた持ち主不明のごみファイルは別ファイルで上書きされるなどしてこの世から消えるでしょう。
けれどそれが数分後なのか、数年後なのかは誰にもわかりません。
あぁ・・・やっちまった(TT)
ということで、何かをやり直すために記事削除をする場合、油断せずに気を付けましょう♪
ま…知ってたところで、
流しちゃったものは回収不能だという厳然たる事実
を忘れないことは大前提ですけどね。
注)
データの【削除】ってのは、
あくまでリンク切れを起こして見えなくしているだけで
ディスク上から抹消してるわけではない
ことは、既にパソコンカテゴリーの別記事で以前に書いた通りです。
どこに書いたか忘れちゃったwww
そもそも、ここを勘違いしてる人が散見されますね(^^;
ネットもパソコンも
安易に使えることでの落とし穴、注意しましょうね。
間違いの指摘と、端折りすぎによる補足は、コメント欄にお願いします♪>有識者の皆様w
ブログ一覧 |
パソコンとか | 日記
Posted at
2013/06/18 22:18:51