• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月05日

甘いんぢゃねぇかなぁ…

…と思わざるを得ないですね。
まぁ、今までよりはましになるのかな・・・と思ったら、

実際に下る刑期はともかく、最高刑期は下がったんぢゃね?
もしかして、すでに本末転倒?www


ま、とりあえず。
最高刑期が下がった分、実効性に期待しましょう。

【悪質事故厳罰化法案が衆院通過=飲酒時の死亡は懲役15年以下】
(時事通信 11月5日(火)13時19分配信)

単なる「危険運転致死傷罪」から、規定として一歩踏み出したのはいいけれど。

『正常な運転に支障が生じる恐れがある状態で死傷事故を起こした場合に適用』
…なのが、
それがたとえ酒でも薬でも、その状態を作り出すのは
明確な故意
でしょう?

もしも酒を飲んで判断力が低下してるから乗っちゃった…としても、そこまで車で行ってる時点でアウトじゃないの?

ならば、そこで起こしたものは事故ではなく事件であり。
過失という判断をするべきではないと思うのです。
立派な傷害であり、殺人であると判断して差し支えないんじゃないのかなぁ。

最終的にそこに至った経緯が「判断能力の低下による操作上の過失」って表現できるんだとしても。
それを過失っていうのはどうよって思うんです。
だって、自分で選んだんでしょう?

だからいつまでたっても、
「俺って運転上手いからさ、酒飲んだくらいなら平気だぜぇ♪」
なんてバカが後を絶たないんじゃないかと思うんですよね?

たとえるならば。
人のあふれる歩行者天国の真っただ中で。
真剣を振り回しながら歩いたとか、銃を乱射しながら歩いたとか。
それでいて
「俺は扱い上手いからさ、当たったら相手が悪いんだぜぇ♪」
…って言う奴と何も違わないのではないかと思うんです。


そんな馬鹿な例え…と思いますか?
おいら的には同義ですけどね。
飲酒と薬物に起因する事故は、死亡事故の場合は無期、傷害の場合で20年以下くらいが妥当ではないのかな。
少なくとも、そのくらいで無ければ抑止力にすらならんでしょう。


それこそ、文字通り運悪く「明らかに相手に問題のある事故」に出くわしちゃった挙句に、その問題ある相手が怪我をしただの亡くなっただの…
そういうのとは明確に一線を画していただく必要はあるかと思いますが。


そもそも【厳罰化法案】っていうのなら、もっときっちりかっちりやっていいと思うんですけど。
少年法改正もどうなることやらですが、交通事故に関しては例外的に年齢枠の撤廃もすべきだと思うんですね。
そのあたり、やりきれないのはなんか要因があるんですかね。
ケータイの罰則化の時は、あんなに早かったのにねぇ。
酒になると、ウダウダグダグダ時間かかりますよねぇ。

ついでに。
酔ってようがいまいが、ひき逃げ&当て逃げもこの中に含めてほしいもんですね。
少なくとも、事故が起きた原因がたとえ過失であっても、逃げた時点で明確な意思をもって責任放棄してるわけですから。


やたらめったら規制強化されることに賛成はしたくないけれど。
出来ることなら、お目こぼしされつつそれなりに楽しんでいけるのが平和でいいのだけれど。

一線を踏み越えたバカには、
明確で頑強な罰則も必要だと思います。
ネットにあふれる違法自慢の数々の摘発も含めてね。


ブログ一覧 | 日々の出来事♪ | 日記
Posted at 2013/11/05 18:35:30

イイね!0件



タグ

この記事へのトラックバック

飲酒+逆走+ひき逃げ+致死=うっかり運 ... From [ Gonna be a Golfer. ] 2013年11月12日 20:59
ブログ人気記事

【 暑過ぎて・・・】
ステッチ♪さん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

サマーバケーション🍉⛱️🌊
結ヒナパパさん

【その他】お盆明けは、、、
おじゃぶさん

秋田県峠ステッカー販売開始っす。3 ...
KimuKouさん

今年のお盆休み。😃
TOSIHIROさん

この記事へのコメント

2013年11月5日 20:32
こんばんは

もし酒の席で口論となり
相手をケンカして突き飛ばし
死んでしまった。

故意の殺意が無ければ
過失致死なら罰金で済み
傷害致死なら実刑になっても3年から
いくらなんでも8年で出てこれるのかな?
殺人罪が適用されない限り
少なくとも15年は入らないと想像します。

飲酒運転で人を轢き殺すのと
どっちが罪が重いとお考えでしょうか?

問題は故意の殺意なんでしょうね。


故意の殺意が認められる
殺人罪は 5年~無期~死刑です。
例えば あっきさんが
乙が大好きな 【きゃり~パミュパミュ嬢】と恋に落ち・・・(^^;
奥方が嫉妬のあまり 
パミュパミュ嬢を車で轢き殺したら
奥方の精神的苦痛が情状証拠として採用されると
8年くらいで出てくると思いますよ。

出所後 奥様を大事にしてあげて下さいね。

乙は毎日
粗暴で大酒のみの
愚妻に怯えて暮らしております==ToT
コメントへの返答
2013年11月5日 21:38
ばんわっす(^^)

>飲酒運転で人を轢き殺すのと
>どっちが罪が重いとお考えでしょうか?

ここの部分、当然のことながら思案すべきところで、なおかつ要検討となる個所でしょう。

犯罪後に意識として背負うものにも、罪そのものにも差はないと思います。
ただあくまで私見として言うのであれば…
そこに至る経緯においては、天と地ほどの差があるのではないかと思うわけです。

乙かれ!さんの例示のように、かっとして突き飛ばした…先に、たまたまちょうどいい具合に突起物があったとか。
ブチ切れた手元に、たまたまちょうどいい具合に刃物があったというわけではなく。

車を運転するということが、常に刃物を振りかざしているのに近い状況にあることをわかっているにも関わらず。
…それが「運転免許」ってやつですね。
分ってるから縛りもあるし、気を付けるもんだと思うんですよね。
…たまに分かってなさそうな人もいますが(TT)
飲酒運転というのは、その刃をむき出しで辺り構わず振り回しながら歩いてるに等しいのではないかと思うのですね。

それは「運・不運」で片づけてよいものでも、他の一般的な交通事故と同列で片づけてもよいものではないと思います。
少なくとも確実な点として、飲酒運転での事故は、その人が乗ってなきゃ起きなかったわけですから。
素面だったら起きなかった…とは言い切れませんが、可能性は下がるでしょ?

だから正直なところ、個人的には飲酒運転・違法/脱法薬物使用時の事故については、
死亡事故の場合は「殺人罪相当」、
傷害事故の場合には「殺人未遂相当」、
同乗者にも「同・幇助」
くらいの適用でもいいんじゃないかと思っています。
死亡事故&逃走なんかの場合、問答無用で「無期」でも文句言う資格ないと考えます。

そしてそのくらいじゃないと、この先も減りすらしないと思うんですよね…

この手の法律って…
起きたものをどう裁くのかも大事ですが、抑止力としての効果って絶対必要だと思います。

たとえ数年の懲役が付いたところで、被害を受けた側は元には戻らないんですから…

あぁ、ひき逃げに厳しいのは、おいらの個人的な恨みですww


>出所後 奥様を大事にしてあげて下さいね。

大事にというか…
まぁ、パミュパミュ嬢よりもおいらが轢き殺されるのが確実でしょうね(TT)www
さもなければ、大喜びで慰謝料の請求書と離婚届がくると思います…
2013年11月6日 0:21
判決なり刑罰は
罰を与え犯罪を減らす意味と
犯罪を犯した人の更正を考えなくては、、、

15年以上社会不在が続くと
年齢によっては
出所後どうするのでしょうね?

長期刑は出所後の人生も含めて
受刑者の人生を奪い


死ぬまで罪を償う必要があります。


それは法律的におかしいですよね?

刑罰を重くして
犯罪を減らすと言う考えなら
飲酒運転で死亡事故なら
死刑にすればよいと思いますよ。
でも法律的に他の刑罰とバランス
しないと思います。
コメントへの返答
2013年11月6日 0:47
>刑罰を重くして
>犯罪を減らすと言う考えなら

もちろん、私見ですよ(^^)
なので、他の刑罰とのバランスを考えれば、もちろん難しいだろうことはわかります。
極刑はもちろん、たとえ無期でも。
ただ…衝動的に犯行に及んだ殺人よりも、個人的にはたちが悪いと思うんですね。

やっちゃいけないことだとわかってるのに後を絶たないのはなぜなのか。
…っつうと、結局はすべてに対して考えが甘いのだと思うんですね。
しくじったら、絶対に取り返せない。
そのリスクを背負ってまで、果たして飲酒運転をするのか…といえば、撲滅までいかずとも、相応に減るんじゃないかなと思うわけです。

確かに更生の可能性にかける思いはあるでしょう…が、巻き込まれた人がそれを望むのかどうかというのもあると思うんですね。
実際、復帰後にまた繰り返す恐れもあると思うんです。
飲酒事故の場合がどうなのかは、統計数字を知らないので何ともですが…
犯罪の種類によっては、更生したと判断されて出所したにもかかわらず、少なくない確率でまた繰り返すなんてのも現実にあるようですし。

自身の経験として・・
幸いに車以外に被害はなかったのですが、昔飲酒の馬鹿者におかま掘られたことがあります。
素直に謝ってきたので、直してくれりゃいいよ。
…ってのが大間違いで。
翌日以降、逃げるわ、とぼけるわ、開き直るわ。

世間のニュース見てると、こういう対応って珍しくないですよね、平気な顔で飲酒運転やってる奴ってのは。
だから余計に思うのです。
どうせ、またやるんでしょ?・・・って。
悪かったのは自分じゃなくて「運」だっていうんでしょ?…って。


長期刑罰後の社会復帰については、飲酒事故に限らず全ての犯罪で同様に検討する必要もあるでしょうし、だから刑期短縮というのもあるのでしょう。
被害に巻き込まれた方々の想いが、もしも更生にかけての早期復帰を望むなら、その時点で検討できるような素地はあってもいいのかもしれません。

…が、おいらがもしも被害家族だったら、たぶん許すことはないでしょう。
もちろん、出所後どうだこうだなんて知りません。
再度車に乗ることも、人に関わることも、平然と日常を送ることすらも。
むしろさっさと引きずり出して、復讐心に燃えるかもしれません。
素直にそう思います。

そんなことを言うやつがいるから、刑期終了のお知らせも出ないんでしょうねw

いまだに、おいらの腕をつぶして逃げたバカと出会えるなら、同じように腕の関節潰して一番大事なことをなくしてやりたいと思いますもん…20年たってもww
2013年11月6日 12:58
飲酒運転を擁護しませんが

15年以上社会不在が続くと
社会復帰が難しいのは
誰でも理解できますよね?

罪を犯したものに
生きながら惨めな生活を味あわせ
罪を死ぬまで償わせることになります。

それは故意の殺人よりも
重い鴨です。

あっきさんの気持ちはわかるけど
法の精神として問題があると感じます。

ネットって悪いやつを
恨み叩きそれを発信拡散して
多くが伝染するのかな?と
感じます。

悪いやつに何をしてもいいのか?
ダメですよね?
コメントへの返答
2013年11月6日 16:30
>それは故意の殺人よりも
>重い鴨です。

おいら、人間できてないので…(^^;;
心情の推測は出来るのですが、個人的には納得はできないところなんですね。

うっかり加害者と出くわした被害者側の方が、思い余ってそいつ殺したら「死亡事故」ではなく「殺人事件」ですからね。
扱いも変われば対応も変わる。
当たり前と言えば当たり前なんでしょうけれど・・・ね。
もともとの加害者は数年で許されて。
加害者を殺した元被害者は何年で許されるんでしょうかね。

犯した罪が何なのか。
どうしてその状況に至ったのか。
飲酒・薬物使用下での運転については、そこに酌量の余地はないと思うんですよね…
まぁ、運転に限りませんけどね。

加害者の出所後の生活を考えてあげることも大事なのでしょうけれど。
ただ、そこを検討するのであれば、判決が出たら後は事実上泣き寝入りしかなくなる被害者救済が進まなきゃだと思います。
報復的な心情で加害者を拘束することが救済になるのか…と言えばそうではないのでしょうけれど。
それも一つの形なのではないかと思うんですね。
被害者への償いっていっても、出来ることはたかが知れてるんですから。


ま、そんな馬鹿なことをやる人がいなきゃ、そもそも検討する必要も無いことなのですけれど。
後を絶たないのが、哀しいかな現状です。

よく夜に止めるコインP、隣は数件の飲み屋さん。
車で来てる常連のお客さん…置いて帰ってると願いたいもんです。



>ネットって悪いやつを
>恨み叩きそれを発信拡散して

この件に関しては、おいら的にはネット関係ないですけどね(^^;;
昔から変わらない感覚ですし。

むしろネット的に配慮するのなら、もちょっとやさしい言動になると思いますけど。

少なくとも飲酒運転、ひき逃げ、当て逃げについては、ちょっと悪ふざけとか、出来心とか、峠で暴走&自爆っていうレベルの話ではないので、もっと徹底的にたたいてしかるべきだと思います。
2013年11月6日 19:52
一般常識で悪い事したら怒られる
これ、幼稚園児でもわかることですよね?

飲酒、薬物使用運転は、悪いことです

使い方で凶器にもなる車を、医学的に判断力が失われると言われている、飲酒、薬物等使用しての運転は故意の殺人と言われても、一般的には仕方がないでしょうね!

先日の菅生でも、素人イベント自走で参加のはずの鬼キャンドレスアッパー
顔真っ赤でパレードランしてましたねw
帰る頃までに、アルコール抜けるとはおもえないけどね~www
コメントへの返答
2013年11月6日 23:13
普段どれだけ意識していても、どれだけメンテをしていても、どれだけ道交法を守っていても事故が起きてしまう可能性は常にあります。

にも関わらず…ですからね。
自分ではなく、周囲のリスクを上げることを平然とできる人に「普通」を求める資格はないと思います。

薬物使用の上で銃を乱射…道具が違うだけで、やってることは同じでしょう。
むしろ明らかに危険な人ではない、ごくごくどこにでもいる人がやっちゃう分、怖いと思うんですよね。

>先日の菅生でも、素人イベント自走で参加のはずの

遠征乙っしたww

大丈夫、きっと積車の荷台で帰ったんですよ。
じゃなきゃ、別の人間が運転して後部座席で帰ったんですよ。

…って思いたいですね。

2013年11月6日 21:07
なんと申したらイイのか

悪いことをした人(飲酒で死亡事故とか)に
対して 悪いと言うのは簡単で
凄く当たり前の感覚だと思います。

ただそれだけだったら 上で書かれてる通り
幼稚園児と精神構造が
変らない大人だということなんじゃ無いでしょうか?

私は人の犯す罪とは 
幼稚園児には理解できない
もっと深いものだと考えます。

その 悪いことに悪いと言う幼稚園でもわかる【当たり前な正義感】が
大人の皆さんの どこから出てくるのだろうと
興味があって 最初に質問してみました。

多くの理由は「俺は飲酒運転なんかしないし」だと想像します。
私も同じです。ようするに 飲酒事故で懲役行くヤツなんか
絶対 自分では無い と思うから 言えるのだと思います。
わが身が安全なら 何とでも言えますからね。

ようするに 自分は安全圏内に居る場合
その 外に出てしまった人間(飲酒事故を起こす人)を
必要以上に懲らしめてしまう
ある部分無責任な言動を拡散できるのが
ネットなのかな?と 感じるときがあります。

別に あっきさんの事を指しているわけではありません。

飲酒で死亡事故を起こした人は
15年以上の懲役刑が法令化されると
故意の殺人者より重い刑に服すかも知れませんよね?
(それを上で書きました)

それで かまわないと思いますか?
それだけですね。

<加害者の出所後の生活を考えてあげることも大事なのでしょうけれど。>

そんな事ではありません。
ある程度の年齢で長期刑が確定すると
更生するチャンスが薄れるということですね。
罪を犯せば罰せられますが
更生するチャンスを奪うのは違うと思います。

更生なんかしなくてイイというならそれでもいいですから
いっそ 死刑でも宜しいかと思いますよ。

例えば50歳で15年喰らうと・・・
出てきたら65
60で15年なら75です。

80で自然死するとしたら
釈放後 社会生活(飯を食いながら)しながら
余生を惨めな生活を続けることにより償わなくてはなりません。
刑務所で刑期を務めるより 辛いことだと思います。

ある程度の年齢で長期刑が確定すると
出所できても ある意味 無期懲役を務めているのと
同じじゃ無いでしょうか?

ある意味 無期懲役のほうが生活の心配が無くて
良いかもですね。

どう思います? って 話です。
コメントへの返答
2013年11月6日 23:33
>悪いことをした人(飲酒で死亡事故とか)に

まぁ…何でもかんでもそういう風潮があるのはよくわかりますし。
乙かれ!さんの懸念もわかるんですが…

飲酒運転で起きた交通事故を「事故」とすることには、以前から強い違和感がありました。
…ってだけなのです(^^)

正義の味方を気取るつもりもないし、うっかり叩くと埃出ちゃいますからねw
ですけど…

>幼稚園児には理解できない
>もっと深いものだと考えます。

例えば、積年の恨みによって発生した殺人事件…ならばそうなのかもしれません。

ただ、飲酒運転って、もっと安易だから起きてるんだと思うんですよね。
そもそも、大半の該当者は飲酒運転以外の面では、ごくごく当たり前に日常送ってるような、俗にいう「普通の人」だと思うのですね。
出来心というのもおこがましいくらい、容易に安易さを選択した結果なのであれば、なおさら短期間で更生にかけるのも難しいのでは?
…と思うのです。

>必要以上に懲らしめてしまう

どのくらいが妥当なのか…はわかりません。
けれど、誰だってダメだってわかってることを、深く考えることもなく実行する人がいる。
事故が起きてるのなんか、あくまで氷山の一角に過ぎないでしょう。
たった一度だけ・・の人もいるのかもしれませんが、常習的な人の方が多いんじゃないかとも思います。
もちろん、推測にすぎませんけど。

背負うリスクが増えれば、やらないという選択をする人が少しでも増えるんじゃないか。
法律の本来の性質は中立的に裁くことですが、それに加え抑止力の意味合いもあると思うんですね…というか、それがほんとのあるべき効果だと思うんですね。

そこへの期待だけで、実際にやっちゃった人には何してもいいとは思いませんけどね。
直接的に被害を受けた方々を除いて…


>それで かまわないと思いますか?

構わないのではないかと思います。
それが不満なら、飲んだら乗らなきゃいいのです(^^)
簡単なことですよね。
悪意のある殺人と、悪意のない殺人と、偶発事故と。
偶発事故を除いて、個人的には差はないと思っています。
先のレスにも書きましたが…
使う道具が違うだけで、やってることは薬物で判断失って銃を乱射してるのと変わらないと思いますから。


中高年が、長期刑を終えて世間に戻る。
当然、風は厳しいでしょう。
反動で、酒に手をだし…ってな展開も十分想定できてしまいます。
だったら、無期で放り込みつつ。
適切な労働と納税を国が段取りする。
そんな対応もあっていいんじゃないかと思いますけどね。
単に、三度の食事と住まいを保証するような形ではなく。

更生ってのは重要な要素ですが…
個人的には「殺人」については、検討不要じゃないかという思いはありますよ。
不幸な偶発事故は除きますけどね。
2013年11月7日 17:40
<飲酒運転で起きた交通事故を「事故」とすることには、以前から強い違和感がありました。>

私の間違い勘違いがあれば教えてください。

現行法なら飲酒や非常識運転での事故は

①自動車致死(最高20年)
②危険運転過失致死(最高6年)

以上で裁かれますが

①で立証するのが非常に難しく

上でも書きましたが理由は【故意】を立証するのがダイヘン困難

だから 新聞を騒がせた大それた事件が
②で裁かれていたのですね。

それが問題視され、先だって国会で
新たな法案が成立 (最高刑15年)
ようするに「故意」が立証されなくても
事件により 最高刑15年なわけですね。

だから 今度から下のようになります。
①自動車致死(最高20年)
③新たなる法案(最高15年)
②危険運転過失致死(最高6年)


だから 私はこの新しい③の法案成立を 支持します。

そして あっきさんのブログに「甘いのじゃないの?」って所に
なんとなく違和感を感じたから書いたのですが・・・

あっきさんの論調は 飲酒運転での死亡事故は
厳罰に処すべきなのでしょうが
故意の危険運転で裁かれると最高刑20年
ひつこく上にも書きましたが
例えば強盗殺人で死刑から負かると無期懲役
難しいですが30年以上で仮釈放されることもあります。

しかし長期刑の仮釈放は問題もあり
老齢・手に職が無い・頼れる家族が居ない等・・・
それは上に書きました。
年齢によっては生きながら人生を奪われるということですね。

20歳で強殺で捕まれば50過ぎに出れる可能性があり
40歳で危険運転で捕まれば60過ぎないと出れないのですね。

40から20年務めるのと
20から30年務めるの どちらがキツイと思いますか?って質問を
上でクドクド書いています。

また 厳罰を法案化すると
犯則行為は減るのでしょうけど
【ひき逃げの増加】が懸念されます。
実際そんな統計も出ていて問題になっていますよね?

飲酒運転での悲惨な死亡事故を憎む気持ちは理解できます。
ただ 幼稚園でもわかる厳罰化だけで 
「大丈夫」なんでしょうか?と問うております。

逆に 厳罰化で危険運転防止を願う論調は 
甘いのじゃないかな?

ネットで危険運転についての憎しみを
拡散させ 増幅するのはたやすく
ある一部の世論が出来上がるのかな?とも想像します。
ようするに 
「社会模範からハミ出した者は抹殺しても良い」ってな世論ですね。

また皆さんは 危険運転致死罪などで 自身が裁判にかけられることを
想像出来ないから 「厳罰化」を 安心して訴えるのかな?と
なんとなく 薄ら寒く感じました。

うちの嫁さんの話しなんですが
通勤で車を使うのですが(15分程度の運行)
朝 体調が悪く 風邪薬を飲んで 車を走らせたそうです。
大きな交差点で信号まち
少し眠気が襲い 信号に合わせて 右折
一瞬意識朦朧となり 目の前の横断歩道に人・・
あわてて急ブレーキで停車 その距離1m以内・・・

スピードが出て居なかったから 轢かずにすんだそうですが
歩行者はあわててノケゾッテいたそうです。

もし上のような例で 警察の調書に
「風邪薬が原因で眠気が襲うかも知れない・・・と思いながら運転した」と
なると
危険運転致死罪に問われて
それが小学生の集団に突っ込み 5~6人殺してしまえば
現行法なら20年服役するかもしれません。

車を運転する人 全て
安全地帯から 悪者を糾弾できる立場に無いと思いますね。


コメントへの返答
2013年11月7日 23:47
>①で立証するのが非常に難しく

そうですよね。
ただ、おいらの想いとしては「事故が起きた結果、誰かを死亡させた、もしくはけがを負わせた」ことは【故意ではない】としても、「飲酒により判断力が明確に低下する危険性を知っていながら、飲酒したうえで運転をした」ことは【故意ではないのか?】という点に尽きるだけです。

人を殺す気が無ければ、往来のど真ん中で刃物を振り回してもいいのか?
結果的に誰かにあたって死亡なり、負傷なりしても偶発事故だといえるのか?

…ということなのですね。
もちろん「銃刀法」ってもんがあるので、持って歩くだけでもアウトであることはわかってるもんとして例示していますけど。

あくまで、そういう意味合いでの個人的な感覚だということです。

法的にどうだこうだとか。
バランスがどうだこうだとか。
加害者のその後の人生なんて、申し訳ないんですが知ったこっちゃないです(^^;;


風邪薬服用時の例示が出ていますが、例えば薬剤に対するアレルギーで卒倒する可能性のような自覚を持っていながら服用し、それでも車を運転した…というのなら問題でしょうが。
一般的な方が「おっと、やばいやばい…」となり、より意識を張るとか、いったん車を止めて対応するなんて言う判断が当然あるとこを、るところを、飲酒運転をするような方が果たして適切な判断をするのかどうなのか?
なんてのも、検討には必要ではないですか?

結果の一つに事故が起きる危険性が上がるのは必定です。
が、それを同じに類することはちょっと強引ではないかと思うのですね。
それこそ「過失」でしょう。

車を使う以上、気を引き締めるのは当然ですし。
風邪薬などを服用したうえで運転をするケースはおいらももちろんあります。
他人に強要するつもりはないですけど、個人的にはそういう場合、普段以上に車間を取るなり、逃げ場を探すなりといった配慮はしていますが…
それ以前に、よほど使い慣れて状態把握できる薬ならともかく、使い慣れてないものであれば、市販薬であっても最低服後30分程度は、ハンドル握らないようにしています。
だから万全だとも思ってませんよ、もちろん。

ただ、飲酒運転って、そういうことすら放棄しているのに等しいものだと思うのです。

だから抜身の刀を往来で振り回すのと何が違うんでしょうか?…というのは、極論のつもりもありません。
が、これまでにも書いた通りであくまでおいら個人の想い。
何が妥当なのかは、専門家が決めてくれりゃ、それに逆らうつもりもないです。
今回もあくまで個人的な違和感だけですね。

>40から20年務めるのと
>20から30年務めるの どちらがキツイと思います

強殺の人は、それをすればどうなるのか、捕まればどうなるのか・・当然覚悟の上ですよね。
では、飲酒運転で事故を起こした人って、それだけのモノを背負う覚悟があってやってるのかどうなのか?
…だと思うのです。
安易に「俺は大丈夫」だから飲酒運転するんじゃないんですかね。

覚悟も思いもないまま人を殺して、それで社会復帰後の心配までしてもらえるって、幸せですよね。
・・・と、正直思います。
被害者は、判決出来たらそれでおしまいなんですよね、事実上。
その後の事なんか、誰もなんも保障されない。
年老いた老夫婦を世話してくれてた息子さんが若くして殺されたら…老夫婦はどうなるんでしょうね。
という目線も必要ですよね。
確定処罰が低ければ、それだけ何かしら入るかもしれない補償にも影響したりしないんですかね?
ここはちょっと不勉強なので、そういう影響もあるんじゃないかなと思うだけですけど(^^;;


>【ひき逃げの増加】が懸念されます。

>逆に 厳罰化で危険運転防止を願う論調は>甘いのじゃないかな?

こんな規定、そもそも作らなくて済むのが理想ですよ、もちろんね^^

ただ・・何もしないで手をこまねいてるよりも、ましなんじゃないかと思うだけです。
何もしないで、このまま減るなんてことはないでしょう。
だったら今頃、飲酒事故も、飲酒の検問すらも不要なはずです。
これまでだって罰則強化が行われてきたけれど、状況は大して変わらない。
焼け石に水だっただけなんじゃないでしょうか?
他に何か手があるのなら、もちろんそれもよいと思います。
ただ、選択肢の一つとして徹底した厳罰化による抑止力への期待もあるのではないか?というだけですね。

厳罰化によってひき逃げが増える懸念はあるでしょう。
でも現状維持しても、しょうがないですよね。
ましてゆるくしたらひき逃げが減るのか?
と言えば、それを裏付けるものは何もないわけですから。


>「社会模範からハミ出した者は抹殺しても良>い」ってな世論ですね。

そこまで正義感ぶるつもりはないですけどね、おいら。

単に…
【飲酒運転するのって故意じゃないの?】
【なのに、なぜ過失で済むの?】
だけですよ。

厳罰化を押し付けるというよりも、どちらかといえば適正化じゃないかと思ってます。


>車を運転する人 全て
>安全地帯から 悪者を糾弾できる立場に無
>いと思いますね。

それはそう思ってますよ^^
免許取って以降、安全地帯にいるなんて思ったことないです、いやまぢで。
さんざん被害者になってきてますから、いつ自分が加害者になるか戦々恐々です。

なので、混雑してる街中だったり、特にロングを走ると精神的にぐったり疲れます。
家族…特に助手席に乗る人には理解されませんけど(^^;

じゃあ乗るなよ…って言われちゃうとなんですけどねw

車に乗るって万全を期してもリスクを排除できないんだという意識があるからこそ。
わざわざリスクを周囲に背負わせる…っつうか、何の意図もなく押し付けるような「飲酒運転」するような人には、遠慮なく一人で自爆してほしいと思いますね。
誰も巻き込まないのなら、好きにしてもらって結構ですよ^^
2013年11月7日 17:43


まちがえてますわ


①危険運転致死罪(最高20年)
③新たなる法案(最高15年)
②自動車運転傷害致死傷罪(最高6年)
コメントへの返答
2013年11月7日 23:49
了解っす(^^)
2013年11月8日 12:45
<、「飲酒により判断力が明確に低下する危険性を知っていながら、飲酒したうえで運転をした」ことは【故意ではないのか?】という点に尽きるだけです。>

上の故意があれば ①危険運転致死罪(最高20年)に該当すると思いますよ。

もし飲酒運転で人を轢いても
「このくらいの酒なら運転が怪しくなることは無い」と思っていたら
③新たなる法案(最高15年)
②自動車運転傷害致死傷罪(最高6年)
②か③いずれかで裁かれるのでしょう。

<人を殺す気が無ければ、往来のど真ん中で刃物を振り回してもいいのか?
結果的に誰かにあたって死亡なり、負傷なりしても偶発事故だといえるのか?>

昔 座頭市の撮影中 殺陣で真剣を使い 死亡事故が起こりました。
事故扱いで 書類送検で終わったと記憶しています。

殺人罪は明確な殺意が無ければ立証されません。

<法的にどうだこうだとか。
バランスがどうだこうだとか。
加害者のその後の人生なんて、申し訳ないんですが知ったこっちゃないです(^^;;>

人が人を裁くことにおいて
それが一番重要なことなんだと思いますよ。
そうじゃなければ ハムラビ法典で十分ことは足ります。

疑わしきは罰せずが 現行法の大前提です。
裁判所に行けば 待合室のテレビ画面で説明してくれますよ。

一番重要な部分を 忌み嫌い吐き捨てる感覚だけで
厳罰を求め それをネットで発信
自然と拡散させ 増幅伝染・・・
大丈夫なのか?なんて 考えちゃいます。



<強殺の人は、それをすればどうなるのか、捕まればどうなるのか・・当然覚悟の上ですよね。
では、飲酒運転で事故を起こした人って、それだけのモノを背負う覚悟があってやってるのかどうなのか?>

<厳罰化を押し付けるというよりも、どちらかといえば適正化じゃないかと思ってます。>

①強殺=人を殺してまで金品を奪う人

②飲酒死亡事故= バカな人

①の方が悪いと思いますよ。
少なくとも 同じじゃ無い。


<【飲酒運転するのって故意じゃないの?】
【なのに、なぜ過失で済むの?】>

死亡事故を越したとして
それが飲酒に起因しているか証明できない場合は
過失なんでしょう。

私は前職がそんな仕事だったころがあるので
たくさん案件を見てきましたが

軽く1杯飲んで(当時の酒気帯び判定) 車で帰宅途中
住宅街の真っ暗な見通しの悪い路地を曲がると
車が大きく揺れた・・・
なんだろう?と思い 車の後ろを見ると
人を轢いていたそうです。
(当時救急車がサイレンがなるような現場から
加害者からの電話を受けました)

後日の司法解剖で 轢かれた人は泥酔して
路上(車から見えない)で寝ていたそうです。
加害者は 酒気帯び運転で減点だけでした。

<それはそう思ってますよ^^
免許取って以降、安全地帯にいるなんて思ったことないです、いやまぢで。>

上でうちの嫁さんの風邪薬の話しを書きましたが
彼女は酒飲みで強いです。
彼女が言うには
「酒は だんだん酔うと言う自覚症状があるけど
 風邪薬(体調が悪いとき)はイキナリ 来るから 怖い そうです」

だれでも風邪薬を服用して運転したことがあるのだと思いますし
風邪薬のパッケージには車の運転をしないでくださいと明記されてます。


<わざわざリスクを周囲に背負わせる…っつうか、何の意図もなく押し付けるような「飲酒運転」するような人には、遠慮なく一人で自爆してほしいと思いますね。>

飲酒運転をするヤツは死ねと言うことですよね?

ネチズンって言うのですか?
ネット社会的な無責任な意見な意見なんじゃないでしょうか?

その忠告でクドクド書かせてもらいました。



コメントへの返答
2013年11月8日 15:51
んとですね…まず、乙かれ!さんのおっしゃってることはもちろん正論で、考えうる可能性を考慮してるものだということは理解してます。
そして、法的な専門家ではないので、従来の判例等々については知識が欠如していることをお断りしておきます^^

で、とりあえず刃物の件は話が拡大しちゃうので外します。

ひとまず・・

<<風邪薬の件>>
状況、見解、個人差いろいろあるので一概には言えないことではあるんですが、長らくそちらの世界に足を突っ込んでいた人間の、つぶやきとしては
①日常的に気軽に使う風邪薬、痛み止め、その他もろもろについては、出来るだけ自分で自身の状況ができるものに固定しておくべき
②突発的に副作用発現がないわけではないですが、大半の場合はその前から状況変化は起きてるのではないかと思いますので、市販薬レベルであっても、服用の際には十分気にしておくことが重要
③使ったことのない薬を服用する際は、効果発現が見える前にリスクを背負うことは避けるべき
…ではないかと思います。

薬剤服用を同列に語るのはちょっと違うと思うのですが、何もしてない時以上にリスクを負ってることは意識してて当然かなとは思います。


<<酒気帯びの見解>>
あくまでこれも個人的な私見ですけれど。
酒気帯びっていう設定は、そもそもが「ちょっと飲んだい人」に対するものではなく、料理に含まれている場合、その料理を作る場合、もしくはその他業務等でアルコールを使用せざるを得ない人からアルコール成分の検知があった場合の救済的な意味合いであるべきなのでは?
…と思ってます。

ま、規定があるので規定値下回るなら何でもありなのはわかります。

ただ、たとえちょっと一杯でも「自分の意志で口にしたならそれは飲酒」なんじゃないかと思います。

法律云々じゃなくて戯言ですよ^^

<<飲酒運転をするヤツは死ねと言うことですよね?>>

逝くなら他人を巻き込まずに逝ってくれ
ということです。

飲酒運転を悪びれることもなく平然とできる人に、車を運転する資格要件があるのかといえばはなはだ疑問ですけどね。
運転しないなら、被害に他人を巻き込まないなら好きなだけ飲んでいいと思います。

おいらは弱いですが飲み屋は好きですw
酒に金をかけるくせに、その帰り道に金をかけられないなら飲むなよ…って思います。
だったら、家で飲めばいいでしょ?
って思います。

「俺は大丈夫」っていう神にでもなったような人の感覚は理解しがたいところです。
飲酒運転って…自分から当たらなくても当てられたってアウトなんですけど、それすらとんじゃってるわけですから。

飲酒運転による事故の一番たちが悪いところは、やってる人に悪意がないことではないかと思います。
故意ではないことを突っぱね切って、景気が軽くなったとして…誰得なんでしょうね。
少なくとも、被害をこうむった人には何のメリットもないでしょう?


<<ネチズンって言うのですか?>>

あくまで「飲酒運転によって起きた事故」についていうのであれば…
無くなって困ることは何もないと思います。

ま、無くすのは無理なんでしょう。

ただ、こういう見解もあるんだ。
こういう考えもいるんだ。
ということから、控える人が出てくる、もしくは乗ろうとするやつを止める人が出てくるなら、少なくともデメリットは何も生まないと思うんですけど?

個人を否定してるわけでも何でもないですから。

飲酒運転による事故を減らすためには何が必要なのか?
一番大きな要因は、周囲の人間がきっちり止めることではないかと思います。
・・・が、運転する人も、その周りも、みんな他人事である限り減ることすら想像できないのですね。

だから…「やめとけよ」っていう理由が何だって構わないのですが、何かあったら加害者になる可能性すら排除したくなるような理由の一つもあってもいんじゃないでしょうか?

…ってなとこです。


ハムラビ法典を引き合いに出すと話が異なるんですけどね。
一般的に起こりうる「交通事故」と、「故意に」
飲酒および違法/脱法薬物使用下で起きた「交通事故」を同じ土俵に乗せてることは正しいんでしょうか?
という個人的な見解です。


飲酒運転を撲滅したら交通事故が無くなるだとか…
例えば「タバコが世の中から消えれば肺癌がなくなる」なんて極端な論調でのつもりはないですよw

容認する要因が皆無なだけです。


プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation