• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年11月13日

た・い・か・んっ!!!

・・・っつうか
違和感?www

と、この年になりながら自問自答しておりました。

昨日オイル交換してひとまず100㎞ほど走りました。
うーーん、なんだろう。
静かだ・・・というか、聞きなれたノイズで聞こえない音がある…
なんか、アクセル踏んだ時が滑らかになってるような気がする。
ノイズについては、おいらの3Sにはデフォルトで装着されてるものだと思ってたので、さらに違和感w
普通にオイル交換をしてた時は、全然変わらなかったんだけどなぁ…
滑らかになってる気がするのは、音の影響が要因なのだろうけれど。
静かになるとは確かに書いてあったけど、知ったのは静かになった後だしな…wwww

だいじょうぶか、おいら?www
年食って、感覚が変わった?(^^;;

別に悪くなったわけじゃないんだけれど、慣れた感覚と異なるリアクションがあると大喜びどころか不安に駆られますww
もしかして…嵐の前の静けさなのか?(^^;
天下無敵の小心者ですのでww

残念ながら、とある某頓珍漢SNSでよく見かけるような
明らかにパワーが上がっちゃって、
明らかにトルクが上がっちゃって、
いつもと同じようにアクセル踏んだのにびっくりするくらい加速しちゃった挙句に
交差点で横むいちゃいました♪(〃⌒∇⌒)ゞテヘッ♪

…なんて、バカなことはないので一安心ですけどw

え?燃費
気にしてないので知りません♪
燃費計付いてないしww

まぁ、わずかな変化なんですけどね。
オイル交換ごときでうっひょーーー!!!ってなっちゃう感覚って、こういうのが元なのかなぁとは思います。
旧い車の旧いエンジンだけに、ここ数年乗り継いできたK型ほどは無頓着ではいられないのも現状で。
ただ、オイル交換して、交換前との違和感を感じることって、これまでほとんどなかったのでちょっとびっくり。
サーキット走行だのなんだのってときとか、根本的に走りに影響するようなものを触った時なら、たとえ街中であっても変化具合を見ながら走るもんですが。
街乗りで使う日常メンテ品についてはなんも気にしない。
まして何度も使ってるオイルならなんも気にする要因がない。
・・・っつうか現状維持が基本線なので、気にしたってしょうがないというコンセプト。
だから余計に今回のが違和感w


さてさて…そこでふと疑問。

この違和感の正体は何なのだろう。
何がしか添加剤が仕事してるんだろうとは思うんですけど…

①なれない長距離引っ張ったオイルを新油に交換したから(銘柄はいつもと一緒)
②添加剤の威力w←参)パーツレビュー

③添加剤を使ったんだという付加価値感からくる思い込みw

①の場合
ごくごく当然といえば当然^^
…が、重さを感じるより軽さを感じてしまったおいらの不祥事ww

②の場合
a:先に入れたPCVクリーナーの効果、もしくは今回入れたS-FVの効果、もしくは相乗作用
b:今回入れたS-FVでオイルに違和感?…薄まったとか、濃くなったとか?w

③はおいらについては、あまりないと思うなぁ…
自分の財布を開けて、数万円ぶっこんだっつうならともかくwww

さらについでに考えてみる、っつうかこの上はどーでもいいっちゃどうでもいいw

某SNS的な状況として検討を加えるのであれば、いいことしかないんだとして、
α:添加剤の使用をやめて、これらの添加剤の金額を上乗せしたオイルをチョイスする
β:添加剤の使用を継続して、これらの添加剤の金額分下げたオイルをチョイスする

どっちが正解なんでしょうかね?
注)いいオイルにして、さらに添加剤という概念はおいらにはないですw

おいら的にはどっちでもなく、何はともあれ試しに今回も9000㎞位まで乗ってみて
次回交換時は【添加剤なし新油のみ】ですなw

それで同じ感覚だったら、距離引っ張ったことによるものだということで。
違ったときは遠慮なく、
赤キツネさん、ありがとうございました♪
ってタイトルでブログ上げますかねwww




注)「いい」のか「わるい」のかは、別の問題なのでご留意ください。
ブログ一覧 | SW20とか | 日記
Posted at 2013/11/13 13:29:00

イイね!0件



タグ

ブログ人気記事

キリ番
ハチナナさん

ふぅーーー!当て逃げ対策完了です ...
narukipapaさん

代休取って稲フォルニアと露天風呂  ...
kai_you_gyoさん

8/22(金)今朝の一曲🎶エミネ ...
P・BLUEさん

朝の一杯 8/22
とも ucf31さん

2025 富良野🍛唯我独尊🍛
hokutinさん

この記事へのコメント

2013年11月13日 13:44
①が大きな原因かと思いますが、②の影響も多少は有るのかも知れませんね。
コメントへの返答
2013年11月13日 15:00
やっぱ、そうですよねぇw

添加剤を入れることで、オイルだけの状態と時はやや異なる点の影響はあるのかもですけど…カクテルみたいな^^
2013年11月13日 14:38
私も①が大きな原因だと思います。②は・・・・私も体感した事無い・・・・・w
③は、あるんじゃないかな、という気がしないでもないですw

私の営業用スーパーカー(プロボックス)は、たまにオイル交換の時期を逃して長距離運転(8000キロ)しちゃう事もありますけど、スタンドで交換(一番安いオイル♪)してからすぐは「変わった」と思えます。
主に「音」で乗り味が変わる訳ぢゃありません。

金属音が少ない!とかですけど・・・・スタンドから会社に戻って、次にエンジン掛ける時は分からなくなってますけどね・・・・・(^^;

街海苔だとドレくらい引っ張れるんでしょうねぇ・・・・・?
コメントへの返答
2013年11月13日 15:06
マイクロロンは、高かったけどまるでわかりませんでした…
気にしまくったんですけどね、最初の3日間はwww

>街海苔だとドレくらい引っ張れるんでしょうねぇ・・・・・?

そう、命題はここなのです♪
よく話題になる「高いオイル」なら引っ張っても平気なのか?
「安いオイル」でもやりようによっては引っ張っても平気なのか?
短期交換がよいのか、最近よく聞く「うん万km無交換」が実は妥当なのか?

どのオイル使ったら何馬力上がった
トルクがそれだけ上がった
燃費がどれだけよくなった
なんて怪情報はどうでもいいんですよね…
どう使うのが適正なのか?
その正しい情報が欲しいです。

ただ…自分でオイルチェックしてると、やはし8000㎞あたりがひっぱって精一杯かもしれません。
ふき取った際に綺麗なとこがまるでないと落ち着かないっす(^^;;


そうそう、何とかクラスターっての使おうかなと思ったんですけど、実は。
いつもとおんなじのじゃないと感覚ずれるんでやめましたw
2013年11月13日 17:58
自分も①が原因かな?って思いますが・・・・興味本位で次回自家用車のワゴンRでオイル交換する時に同じ添加剤を使って実験してみます~(当然使用するオイルはいつもと同じ物で)

鈍感なので添加剤を入れても変化に気づかなかったりして・・・(;´Д`)
コメントへの返答
2013年11月14日 14:07
ぜひぜひレポートお願いします^^

添加剤の効果なのか?
それとも、オイル劣化の問題なのか

興味はもうこの一点ですw
2013年11月13日 18:47
なるほど。オイル添加剤の長期レポが開始されるわけですね?わかります。


とゆーわけで、次回は添加剤無しでオイル交換に私も賛成。
なにか変化出ますかね~?PCVの効果で汚れが落ちて調子よくなったんなら、次回のオイル交換でも変化なしかもしれませんが。
悪い方向に変化が出てくれば、プレゼントしたかいもあるってもんですがね。。。
コメントへの返答
2013年11月14日 14:08
いつも赤キツネさんに振りっぱなしですからねぇ♪
せっかくいただいたネタ、有効活用しないと申し訳なくてww

変化があるのかないのか?
変化がいいことなのかどうなのか?

まぁ…成分検査にかけるような余裕はないので、あくまで某SNSでは有効評価として認識される【感】ですけどねww

オイルがスムーズになって、あちこちから漏れるようなことがないのを祈りましょうw
2013年11月13日 19:55
添加剤のコストを考えると、止めとこうかな程度の効果なのでしょうか?

そうそう、以前3S-FE搭載の車に乗ってた頃、出入りしてた整備工場で聞いた話のでのすが、3Sは出力端のシールが弱いと聞きました。
私のは26万キロ走ったのですが、そこは大丈夫でしたがオイル下がりが…笑
それは添加剤で結構止まりました。
もう一つ思い出しました。
その後、S-FVを入れたらオイル下がりが再発しました。汗
その後は、オイル下がり防止添加剤を入れても効果が少なかったように覚えてます。
オイルはずっと同じ銘柄粘度で交換スパンも同じくらいだったので、添加剤の影響だったのかな?と思ってたことを思い出しました。
コメントへの返答
2013年11月14日 14:13
添加剤3~4本で一回オイル交換出来ちゃいますからねw
ほんとに効果があるのなら、オイルコストを下げてしかるべきではないのかな?。
もしも、オイルそのものに元から添加されているものによっての性能であれば、オイル自体を俗にいう【いいもの】に変える方がよいのかな?
…なんて思う次第です(^^)

…つうか、検討するってそういうことだと思うんですよね。
どこかの夢の世界だと、いいオイルにしてさらに添加するとかなるんでしょうけど。
効果だけで弊害がないのは、よほど元のレベルが意図的にデチューンされているような低い場合を除いてないのではないかと思います。
クリーニングがよいとも限らないでしょうし、添加して成分変化を起こす、それによって変わる体感がよいとも限らないですしね。

>3Sは出力端のシールが弱いと聞きました。

昔、そのうわさは聞いたことあったんでびくびくしてるんですが・・
以外に平気っぽいです(^^)
まぁ・・ある日突然来る可能性は否定できないのですがww

2013年11月15日 20:39
オイル交換した後、何故か車が元気に感じるのはまだまだ五感が冴えてるって事じゃないですか?

ローパワーの車ほどそれを感じるのは気のせい?
コメントへの返答
2013年11月15日 23:12
いやいや…怖いっすよ?
オイル交換ごときで変化が出ると、なんかあるんじゃないかとww

ローパワーの車って、基本のつくりも小さいし安いので、もともとがっちりして静かな車よりは気づきやすいと思いますよ^^

それでも、5000㎞未満でのオイル交換では、なんか感じたことってなかったんですよね・・いや、まぢで^^;;

プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation