• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきぱぱのブログ一覧

2016年07月10日 イイね!

順当に

自民党が圧勝した模様の参議院議員選挙。

いやぁ、ちゃんと行ってきましたよ、投票所。
なんたって、うちの娘が得た初の選挙権での国政選挙だもの、そら行くでしょう♪

18ぢゃないですけどね。
18の時は選挙権無かったですけどね。

さてさて、今回の選挙速報を見つつ思ったのは
まぁ、妥当な結果ぢゃね?
ってことですね。

別に自民党バンザイなわけではないけれど。
言ってみれば、それ以上に野党が信頼されてないってことを浮き彫りにしたのではないかなと思います。
信頼しようにも信頼できるものが何も無いのが大問題(^^;;

投票率も相変わらずですけどね。
2時間おきの投票率情報見ると、全般に前回よりも約1%増しって感じではあったものの、おいらの行った投票所16時時点でも3割超えないんだから。
増加分は拡大した年齢分すら下回ってるんぢゃ無かろうか。
最終的には5割くらいはいくのかなぁ。
いかに呆れてる人が多いのかってなことを考えてほしいもんですね、政治屋さんにも。

しかしまぁ、メディアの報道ってどうしてこうも与党を「改憲勢力」って表記するんでしょうかね。
なんだかんだ、結局改憲のあおりを入れてるのはメディアばっかなんぢゃねぇの?
なんても思います。
もちろん否定はできないけれども、それだけではないだろう?
それしかないわけではないだろう?
何だろうなぁ…なんかキャンペーンでもあるのかなぁ。

メディアお得意のやらせ?www



ま、それはともかくとして。
とりあえず今回の参議院議員選挙のあらかたの情勢は見えたわけで。
これがこの先どう影響するのかは、生温く見守りましょうか。

統一推薦候補で当選した人が、果たしてどんな身の振り方をするのかも含め。
Posted at 2016/07/11 00:15:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事♪ | 日記
2016年06月30日 イイね!

思ったよりも静かな

そんな参院選の活動が繰り広げられてますが…

マニフェストの価値が地に落ちた現状で、名前と悪口くらいしか言う事もないんだろうな〜
なんて思います。

とりあえず、出くわした中で悪口連呼の方と推薦党には入れない方向です。

ところで、野党連合みたいな動きをしてる政党って、独自性とか独立性とかは放棄したってみればいいんですかね〜
方向性近いとこが2個くらい、悪あがきでやってる分にはいいけれども。
そんなことは御構い無しで、あっちの党よりだと信じて当選しちゃって活動はじめたら
そっちかよ‼︎
…みたいなの、横行しなきゃいいんですけどね。
つまるところ、野党の仕事は「反対」さえしてれば、政治思想も理想も信念も不要ですって宣言したに他ならないわけで。

…ってか、18歳まで選挙権拡大した初回の選挙で、こんなよくわからない野党もどうよ?
なんて思います。

別に自民党に全幅の信頼も置いちゃいないし。
信用も、全面賛成なんかないけどもと言うか、全面的に推せる政党なんかそもそもないだろうし。
賛成できる部分、賛成できない部分、目を瞑ることのできる部分の割合で投票を決めるもんだとは思うけれど。
それでもベクトルの向きすら合ってないはずのご都合連合のお遊戯会よりは、まだマジメかな〜なんても思いますね。

…入れるとは言ってないw

さらに今回の選挙、NGワードまであるのが曲者ですね。

不信任を表明してやろう。
放棄ではない!

そんな気持ちであっても、比例で
「支持政党なし」「支持なし」
とは書いてはいけないのです。

…わざわざ書きに行く人は偉いと思うけれどもww

これをトラップと言わずなんと言う。
個人的には絶対応援しません。
なんだよ、所属政党名が「支持政党なし」っての。
世に揉まれてない高校生とか、無駄に律儀な人をはめる気マンマンぢゃん。
悪徳商法の一種にしか見えないもんね。
本気で理念通りなら、うっかり書きそうにはない名前を付けるもんでしょ。
おいら的には、あり得ないレベルでバカにされてるようにしか見えない。
まぁ法的には問題ないそうなのでよいのでしょう。
あくまで私見ですよ。

誰も選べない、選びたくないときは、白紙にするかそもそも行かないかの2択って事ですね。


あ〜、やだやだ。
選挙権拡大って、結構大きなことなんじゃないの?
そんな第1回目くらい、まっとうにやって欲しいもんでしたけど。

ま、政治屋さんもそんなこと言ってらんないんでしょうね。


う〜ん、ギリギリまで様子見るけど。
投票用紙廃棄確立: 95%
ってとこでしょうかねwww

頼んでもねぇのに、強制的におっさんが握手しようとすんな!
くそ忙しい通勤時間帯にまで。

はぁ(^^;;
Posted at 2016/06/30 14:30:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月24日 イイね!

ひとつの時代の転換の日

になるんでしょうね、今日のイギリスの国民投票の結果は。

法的拘束力はないとは言え、無視することもできないだろうし。
多数決の原則とは言え、言うほどの差が無い状態。
少数意見を尊重とか云々っては言えないレベルの差ですからねぇ。

さて、これからどう動くんでしょう。
どう動くにせよ…
ここから数年の受験生、大変(^^;;
問題作る先生も、教科書作ってる会社も大変ですね。
来年の教科書の改訂は、間に合うんでしょうか。

ま、それはしょうがないのでさておきw

さすがに国家の運命がかかってるだけに、投票率も高かったですね。
日本の政治屋さん達の選挙とはえらい違いw

と言っても、2割強の人が投票していないんですね。
放棄なのか、気に留めてないのかわからないけれど。


投票に関してはおいらも偉そうなことは言えないけれども…
国家の先行きが具体的、直接的ににかかると、さすがに無理しても行かなきゃって思うかなぁ。
なんても思います。

経済の動きも既に出始めてるし。
スコットランド、アイルランドの動き次第では、もっと波が大きくなるんでしょうし。

このうねりが、果たしてどう世界に波及するのかはわからないけれど。
何事もないわけはないだろうけれど。
参議院選挙にも影響出るのかな。



戦争とかなきゃいいな(^^;;
いや、まぢで。
Posted at 2016/06/24 16:32:27 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の出来事♪ | 日記
2016年06月19日 イイね!

ル・マンを観てると

ル・マンを観てると・・・って、現地に見にいけるわけではないわけでw

昔は途中端折りながらでも中継放送ありましたけどねぇ。
今は有料放送のみなのが残念。

F1だと少しずれたラップタイミングしか観れないけれども、ル・マンだとリアルタイムで更新されていく情報があるのが救いです。
このページが結構使い勝手が良くて、表示クラスも変更可能。
ピットイン/アウトのタイミングもリアルタイム、ドライバー、ベストラップ、ラストラップも表示されて。
これが無料開放って、とてもステキ♪

澤さん参戦の「Clearwater Racing 」61号車も、クラス4位を快走中♪
…問題なく走れてるのかどうかは、後日澤さんのレポートがあるでしょう。

さらにネットのおかげで、一部企業提供の24時間生中継もあるのがラッキー。

とは言え、単なる参戦に対する意気込みの違いなのか、捉え方の問題なのか、そもそも文化性の違いなのかは判らないけれど。
トップカテゴリーのLMP1クラスで覇権を争う3つのメーカーで、異なる一般へのアピール具合。

【Audi】


オンボード映像を流しつつの実況中継/ピットレポートに加え、各種パラメーター、順位表示などなど
ピットインの際は、コクピット内部も写して流しちゃう♪

【Porsche】


無加工オンボード映像+実況中継
情報補足はWebページ内に残時間のカウントダウン+ライブタイミングの文字情報

さらにポルシェがすごいのは、走ってる車でオンボード映像の切り替えまでできちゃう♪


【TOYOTA】


現時点で公開情報は未だ夜明け前の模様…
文字情報のみ、更新予定は24時間で5回のみ。
ドライバーインタビューはあるけれど、動画はおろか、現時点がどうなのかってな情報は皆無。

まぁ、大人の事情もあるのかもしれませんけどねぇ…
もったいないですよねぇ…
なんかね…
トヨタだもんね、しょうがないよね

なんて思っちゃうわけで。
元F1ドライバーてんこ盛りなのに。

MAZDAがガチで出てたら、もっと盛り上げようとしてくれるんじゃないのかなぁ。
なんても思っちゃうけれど。

やっぱ、ヨーロッパ系の取り組みには手も足も出ないですねぇ。


そうでなくても。モータースポーツ文化ってなもんが根差しそうで根差さなくて。
広がりを見せる機会は何度となくあったものの、いまいち広がらない日本だけに。
こういうとこでのアピールって、なんでしないのかなぁ。

団体としてSuperGTとかは頑張ってる方だとは思うけど、普通のニュースで取り上げられる可能性のある数少ないレースなんだもの。
こういうとこでも、もっとアピールしてほしいもんだけどなぁ…


・・・などと、ふと思う日曜日の昼下がり(^^)

日本でも、オンデマンドで観れる方法はあるけれどねぇ。
別に因果関係のわからない芸能人の登場とかいらないんですよね…
実際はどうなのか見てないから知らないけれど、観た人いたら教えて下さい。

有料放送なら、びっしりレースと解説だけしてくれるなら、来年は考えてみよう♪
…テレビがあればw

Posted at 2016/06/19 16:37:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事♪ | 日記
2016年06月17日 イイね!

ついに来ましたね…

【「ミラーレス車」製造を18日から解禁 国土交通省】
(SankeiBiz 6月17日(金)19時18分配信)


半年前にちらっと触れた【ミラーレス認可】の話、ついにGOサイン。

当然各自動車メーカーは、いつGoサインが下りてもいいように準備は進めてるんだろうから、そう遠くないうちに実車が街中を走り回る日が来るのでしょう。

おぉ、怖い、怖い…(i|!゜Д゚i|!)

『ミラーレス車になれば、従来車よりも広い視野範囲を獲得できる。』

車内が全天周囲モニターじゃないんだとすれば、いったい何枚モニター並べる気なんでしょう。
まさか一枚でカバーできるなんてお花畑な発想だったりしないことを切に願うしかないのです。
みたい方向ごとにいちいち切り替えして見るとか?ww
まぁ、地面の見えてる車で走りたいとは思いませんけど(^^;;

そして一体何台カメラ埋め込むんでしょうかねぇ…
片側6台+後方3台くらい?
見えちゃいけないものまで見えちゃうんぢゃ無いかと余計な心配してみたりwww


『視界不良に陥ることを防ぐ効果もある。』

カメラ壊れたら皆目見えませんな…(^^;;
…ってか、前に乗ってたRB1は雨降ったらカメラ、水滴ついて見えませんでしたがwwww

まぁ、それはともかくとして。
エアロ弄っちゃう人とかどうすんだろう?
カメラの固定だとかなんだとか大変そうだすな。

車検規定も変わりそうですねぇ。
車高弄ったりしたら『視界確保不良!!』とか言われちゃうんだろうか。
いや、まぢでw


『車外カメラを小型化できるため、これまでになかったような新しいデザインの車両が登場する可能性もある』

むしろ、それしかメリットらしいメリット思いつかないんですけどね…

何よりも、慣れの要素あるのかもだけれども。
ミラーで気になり、自身で振り返り目視する…これまでのパターンと、モニター越しにひょいひょい見えちゃうのって、印象が変わって油断する要因になるんじゃないかと言う気もするんだけれど、どうなんだろう?
湾岸戦争をテレビで見てて、なんか遠い世界のドキュメンタリーとか映画に見えちゃいませんでしたか?
モニターの向こうでは、リアルに弾薬が飛んで人が死んでいたにも関わらず。

それに「見えない場所がある」不便さが、見る意識に繋がったり警戒心につながるもんだと思うんだけれど。
「観えてるから見落とすリスク」ってのはどうなんだろう。
製造側とか、お役人さんは検討したんだろうか?

そもそもミラーすら見ない人とか、たかがケータイで通話してる程度で運転疎かになる人とかに、走行中に周囲確認にモニター観ろってのは、
むしろ危険な要素数倍増し
何じゃないかと思うんですけど、どうなんだろう?

乗り物酔いする人とか3D酔いする人は、周囲確認だけで酔っちゃったりしないんだろうか。

だいたいが、その肝心のモニターに
周囲の景色が映ってる保障はどこにもないわけでw

どうもなぁ…
自動ブレーキサポート装置はまだしも、これはなぁ…
同じ道を走るとなると不安しかわいてこないんですよねぇ。
視界が広がっただけだと、ペダルの踏み間違いも逆走も影響ないですしねぇ。

大型車両限定ならまだしもだけど。

お役所の判断も自動車メーカーへの拡販協力にしか見えないので、さらにねぇ。
価格アップと話題つくりにはもってこいだし。


…何よりも、これがさらなる税金の重加算にならないことを切に願いますよ(^^;;
周囲を気にしない人ばっかりが買うような気がするのも、気のせいでありますように…


バイクのフルカウルだとか、車のドアミラーだとか、エアロだとか、レンズ類だとか…
今までにも認可のたびに物議を醸しだしつつここまで来てるけれど、これは良くないと思うおいらでございました。
Posted at 2016/06/17 22:23:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事♪ | 日記

プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation