• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきぱぱのブログ一覧

2013年10月13日 イイね!

なんでやねん・・・

なんでやねん・・・…と、PCの前で途方に暮れてる方がいるのかなぁ?
なんて思ったのでちょい記事に。
途方に暮れてる人が、これを見つけられるのかどうかまでは、知ったこっちゃありませぬw

なんだかんだバタバタで、みんカラはおろかネットすらほとんど繋いでおりませぬ…
せいぜいニュースを読む程度。


さてさて…

Windowsを使っていると、親切便利に問題修正ファイルを自動的にインストールしちゃったりしてくれますね。
まぁ、大半のスタンドアロンユーザーの方はそうだと思います。
そもそもそれだって、どうやってそうなったのか気にすら留めてない方がさらに大半でしょう。

まぁ、おいらも基本自動更新しているわけです。


んで、つい先日配布された更新ファイルの中に、どうも問題児がいるようで。


F1も始まるし。
リアルタイムでのタイムテーブルでも見るかぁ。
その前に、ひとまず時間かかるの終わらせるかぁ。

そしたら本日ファイル更新をしてみたところ画像の状態に。


うーーーむ・・・
思い当るところは一つしかない。
だって、その直前までは正常起動していたんだもの。

それはつまり
更新ファイルがカスだった!

…ってことで、犯人捜し。
結果【KB2879017】ってやつが犯人だと判明。

もしも今頃…
ネットが見れねぇ!!
IEが起動しねぇ!!


そんな方はこちら参照で。


注)
①全ての環境で発生するのかどうかは知りません。
  …めんどくさいので、探しませんw
②この結果、他に不具合が出ても責任とれません。
③自信のない方は、別ブラウザでもインストールしてください。
 参)Opera、クロームはこの状況でも正常に起動しました。


どう思おうと
自己責任で!!ww
m9(・∀・)ビシッ!!



なんかあったら、あきらめて笑ってリカバリできない人は、黙って修正を待ってるのが一番です。
Posted at 2013/10/13 16:28:24 | コメント(5) | トラックバック(0) | パソコンとか…Windows8 | 日記
2012年09月23日 イイね!

巷で話題の

巷で話題のiPhone5iOS6

待ちきれず、4Sを買ったおいらです。




新製品の1stロットは何かと問題のあるアップルだし。
追加された機能では、せいぜい動作速度くらいしかおいらが使う中ではあまり優位性は見えないし。

ソフトバンクには下取りプログラムなんてものもあるけれど。
それでも追加費用払って、通信費増やしてまで乗り換えるほどの理由はないし。
4S用に買ったアクセサリー類も無駄になるし。

OSの方も、iOS5で特に問題もないので、しばらく様子見のつもりで気にしてなかったんですが…


OS公開日に、何の気なしにPCと同期を取るべくつないだら
【アップデートしちゃいますぅ?(*^^*)】
・・・と、itunes上にメッセージ。

まぁ、いいか…とばかりに、アップデートを始めたのが運の尽き。


なぜか、アップデートできず(TT)
思い当たる節は何もない…
あるとすれば、OSが対応保証のない【Windows8RP】だということくらい。

こうなると、工場出荷状態に戻す【復元】しか手がないわけですが…
新規で追加したアドレスは飛んでしまうけれど、まぁしょうがない。
Windowsが原因だとすれば、自己責任の範疇だろう。
音楽やら、アプリやらはPCで復活できるから気にしないでいいし。
とりあえず、動かせないことには話にならない。

・・・が、
なぜかそれもできず(TT)

OSアップデートをし始めたのが3時ごろ。
試行錯誤しながら復元を3度試みて、心折れたのが5時前(TT)

翌日、ソフトバンクショップに行ってみる。
そうだ、アップルなんだ、iPhoneは…と改めて実感w
当たり前のことなんですが、何の対応もできないんですよね、ソフトバンクショップでは。
ついついうっかりしてました。
しょうがないのでコールセンターの電話番号書いた紙を、窓口のおねぇさんにもらっていったん退散。

そっかぁ…アップルのコールセンターかぁ…

過去に、ろくな対応を受けたことのない天下のアップル。
何があっても客のせいにしかしないアップル。

以前のアップルにはそんなイメージしかないので、いまいち気乗りしないけれどしょうがない。

・・・っつうか、どこかの「Wコム」みたいに名ばかりコールセンターで、
どうせ電話つながらねぇんじゃね?
とか思ってしまうけれど。
まして、iOSバージョンアップの翌日だけになおさらまずいなと思いつつ、背に腹状態だけにしょうがないのでかけてみる。


あれ?(^^;;



いつの間に、アップルってこんなに対応良くなったんでしょう。
ちょっとびっくり。

残念ながら、最初に応対してくれたお姉さんでわかることは、すべて自力で試した後だったので・・・
そこから、テクニカルの方に担当変更してくださって。
担当の方から連絡をいただいて状況確認しながら、何度か試行錯誤をしたものの。

最終的には【復元】には至らなかったので、明日回収に来ることになりました(^^;;


しかしまぁ・・・アップルも少し変わりましたね

コールセンターの相談が、基本有料だとか…・(今回は保証期間すぎてますが無料対応)
修理事が基本有料だとか…(同上の予定)
そういう部分は、アメリカの会社だなと思うところではあるけれど、日本の会社はもちょっと見習ってもいいところかもですが。

とりあえず、

何か問題が出たらそれは全部ユーザーが悪い
だって、検査に合格してるから出荷できてるんだもん!
だからうちには問題ないんだもん、プンプン!!

…と言う、昔から付きまとうアップルの姿勢はまったく見えませんでした。

近頃の方は知らないかもですが…
アップルってそういう会社だったんですって、いや、まぢでw
かつては、どれだけむかつかされたか(^^;;

ちょっとアップルっていう会社の見方を修正しなきゃですね。
いやはや、正直に驚きました。
これなら、下手な国内メーカーの方がはるかに対応悪いですね。


もっとも…
何か不具合が出たら、全部無償対応が当たり前だと思ってる人には向かない会社であることは、現在でも事実ですけどね(^^)



巷で話題のiOS6と復元動作。
こんなこともあるという実例で(^^;;ww
そして、アップルの対応って悪くないよという実例までに(^^)



というわけで、業務連絡です
上記の通り、現在携帯が使えない状態です。
何か急ぎで連絡がある場合は、
*PCのアドレスに連絡をいただく
*みんカラ・アメーバのメッセージでいただく
*諦める
…の中から、いずれかをお選びください(笑)


携帯使えないと何かと不便ですが、数日こんな状態は悪くないもんですね(^^)
おかげで、静かな週末でした。

雨のおかげで、走りにも行けませんでしたが(TT)


注)
Windows8RPとの因果関係はわかりませんが、いちお怪しい要因でもあるので。
【Windows8カテゴリー】にしました。


*********************************************

そそ、記事とまるで関係ないですが…

時折街中で見かけるこの車

(レッドブル公式サイト内より拝借)

昨日、近所で遭遇して、きれいなおねぇさんにごちそうになりました♪
ワンスマの時くらいしか飲むことないんですがw

ところで
この車の後部って、クーラーボックスになってるんですねぇ。
初めて知りました(^^;;

ただアピールに走ってるだけだと思ってました…
違うんですねぇw

ここに満載したレッドブル、配り終えないと帰れないとかあるんでしょうか?wb
Posted at 2012/09/23 20:14:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | パソコンとか…Windows8 | 日記
2012年08月21日 イイね!

そこまで悲観せずとも

問題ない
というのが、おいらが個人的に2か月弱の間使ってみた感想。
わざわざカテゴリーまで作ったのに、ネタにするような問題がまるで出ないのも寂しい限りww

何の話って、次期Windows OSの
Windows8

PCユースのキャリアがそこそこある人ほど、期待していないのは事実でしょう。
あ、専門的な技術者っていう意味だけじゃなくてね。
一般ユーザーも含めてですよ、もちろん。

現状、正式版のWindows8を使える状況にない以上、あくまでRPでの印象ですけどね。
そして、あるままに動かすことを「パソコン使えるんだ」というレベルではないことも前提ですけれど。

予想されたことではあるけれど、正式版の登場時期が近づくにつれて、
すごく否定的、すごく悲観的な情報が増えつつありますね。
こんな感じで

【Windows 8はユーザの負担が大きすぎ, そのメリットは見えない】
(TechCrunch Japan 8月21日(火)10時27分配信)


買い替えを検討してるような人は、結構気にしてタイミング図ったりされてるんじゃないでしょうかね。
その中に悲観要素の情報しかなければ困りますよね。
まぁ、いいことしか書いてなければ、それはそれでステマだったり、なんちゃって記事だったりすることも多いので微妙ですけど。

それでも、これだけ情報があるんだから複数絡めて判断するくらいの手間はかけても良いでしょう。

・・・で、このWindows8

すごく優秀なのか…といえばそうではないw
いや、正直ですいません。

けれど。
例えば、すごくハードウェアに負荷をかけるのかといえばそうではない。
あからさまなバグがあるのかといえばそうではない。
動作不安定な症状が出るのかといえばまるでない。
少なくとも、ちょくちょく確認してるけれど、メモリ・CPUの負荷は全体に軽減方向。

普通に使う分には普通に動く、違和感なく。
OSの変更にあたって、実はこれは結構でかいことだと思うんですよね。
ある意味では、優秀なよく出来だと言って差し支えないんじゃないかと思います。
RPは正式直前版とはいえ、まだまだβ版みたいなもんだから。

もちろん、おいらの限局された使用環境での話なので、状況が違えばボロボロなのかもしれません。
技術のプロの世界にいる人には、また違った問題も山のようにあるんでしょうけれど…
それは、ほかをさまよって探してくださいねw
あくまで一般的に、日常的に遊びの一部、生活の一部としてPCを使う人間の印象です。


技術者と呼ばれる人が、満を持して持てる技術を投入するのがメジャーバージョンアップ。
車のフルモデルチェンジと同じ。
だから性能・機能・技術を重視しすぎるあまり、ついうっかりやりすぎたり、ユーザーが置き去りになったりしがちです。
MeやVistaがそうだったようにw


もちろん、劇的な変化を望んでいる人には物足りないんでしょうが…
そこはほれ、パソコンですもの。
誰しもが日常的に使って、どんなレベルの人でも使えないとダメなんですから。
これはすごいことなんですよね。

現状の完成された環境下で、劇的な変化なんてあると思うのが間違いw


記事内で否定的な見解が出ている点で、面白いと思ったのがこちら

『Windows 8の最大の問題は、ユーザが二つのまったく異なるインタフェイスをあてがわれることだ。それは、従来のWindowsのデスクトップインタフェイスと、Modern UIのタイルだ。だからWindows 8では、一部の対話的操作がこれまでとまったく違うだけでなく、ユーザは、どんなときには何をする、という基本的な操作を一から記憶しなければならない。
(記事文中より抜粋)

いかにいまどきのパソコンがバカチョンとして認識されているのか
ということですね。
だから便利になったし、不用心にもなったんだろうけれど。

暴走しがちなものなのに、ユーザービリティを視野に入れて新機能だけでなく従来のデスクトップインターフェイスをほぼ同じ形で残したのはよいと思います。
選択肢があるわけですからね。
このあたりは、マイクロソフトも過去に学んでるんじゃないでしょうか。

選択することをめんどくさがるようなら、それはまた別の問題w
別の方法を全部マスターする必要もないわけです

もっとも・・・動作の確認してる間に覚えちゃいましたけどね。
その程度。
そのうえで、おいらは新機能は使わないと判断したにすぎません(^^)

基本的に、パソコンをデスクで使う頻度が高い人間としてはもちろん同意できる点は多々あるけれど。
タブレット用のカスタマイズなんて不要でしかないけれど。
確かにおいらも導入直後に「うざい!」と切って捨てたところではあるけれど。
それは個人的に不要だからに過ぎないわけでw

一つのOSで、両仕様がコンパチになっていると思えばさほど悪いことではない。
むしろOSを分断した挙句に、リンクさせるためにさらにソフトが必要になったりする方が無駄だし。
そこに相性だのなんだの出ると最悪。
タブレット機器が今後増えることも考えれば、Windows8ってのは一つの回答だと思うんですよね。
切り離したところで、余計な出費が増えるだけで安くなるわけじゃないんだろうしw


要は、自分の環境において、使えるほうを使いやすいようにカスタムして使えばいいというだけのこと。
スタートボタンの問題しかりですね。
ソフトの導入で解決できることも多いし。
デスクトップの背景画像に凝ったりするのなら、その程度はやろうよ…と思います。

まぁ・・ケチをつけるなら。
スタートボタンを押したつもりが、スタート画面開いちゃう
ことが多いので、設定で、
四隅にカーソル持ってった時の反応をストップできるとベターかな…
というくらい。


記事内にも
『Windowsユーザはできるかぎりデスクトップインタフェイスを使うことによって、このたびのUIの変化を無視しようとするだろう。8へのアップグレードを控えるユーザもいるだろう。
と書いてある通りですけどね。

Windows7なり、Vistaなり、XPなりを継続使用するにせよ。
Windows8のデスクトップインターフェイスに絞るにせよ
新展開の機能をフルに使うにせよ。
それはユーザーが使いやすく使えばいいだけのこと。

すさまじい計算させるようなこともなく。
大半はメールとブログとお買い物に動画視聴が精一杯w



しかしまぁ・・・全体的にこの記事。
個人のブログ記事じゃないんだから、そこまでけんか腰で否定して悲観するのはどうかと思うんですよねぇ。
記載者さんがマイクロソフトが嫌いっぽいのは何となく読み取れるけどw
この記事読んで絶望する人だっているんだろうなと思います。
なんたって、専門家の話っぽいじゃないですか。
書いてる記者さんが専門家かどうかは知らないけれどw
読んだものを、何の抵抗もなく、違和感もなく丸々受け入れる人がたくさんいるんだから。

アンチWindowsを焚き付けるのにはいいけれど、まじめに迷ってる人にはちょっとねー
なんておもいます。




おいらが個人的にいえるのは。
*現状パソコンで困ってない人は、特にわざわざの乗り換えの必要はないでしょうw

*マシン変更での買い替えを検討してるのであれば。
Windows7のみで行く場合は今のうち。
Windows8を使いたければ秋以降。

いずれの場合でも、メモリ4GBは必須。
Windows8の新機能をフルに使いたければ、それ以上積んでおいて損はないです。

*考えるのが苦手な人は、XPが現状ベストなOSかもしれません。



おいら自身は、すでに慣れ切っちゃったし。
それ以前にWindows7に戻す意義も見いだせないので
¥1200キャンペーン使ってWindows8に完全移行する予定です(^^)

RPから正式版の間に、何かしらの変更がどうくわえられたのかを確認したうえで・・・ですけどね。

ま、タブレット用の機能は全く必要ないんですけどね。
今後仕事なんかで使うようになる可能性を考えれば、あっても困らないし♪


まとめると

・・・え?
ここからだけでいいって?(TT)www



無駄は多いけど、よく見かける見解ほどひどいOSではないと思います。
少なくとも、日常で特別困ることはない。
めんどくさいという評価は否定しないけど。
初期設定とカスタムくらいはしようよ、自分のものなんだから(^^)
新UIは強制起動ではなく「使わない」という選択肢も、ちゃんとあります♪

って感じですかね。
Posted at 2012/08/21 17:31:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコンとか…Windows8 | 日記
2012年07月20日 イイね!

不具合情報 【Internet Explorer 10】

不具合情報 【Internet Explorer 10】まぁ、不具合ってほどのもんじゃないんですが…
当然といえば当然なんですが…

天下無敵のお利口さんが数多く集まっているはずの中央官庁ですら、ことPC関連となるとまるっきり無防備、無関心のおバカが多い現実もありますので。

参)
【財務省にサイバー攻撃、PC120台情報流出か】
(読売新聞 7月20日(金)10時36分配信)


記事にある通り、もしも感染ウィルスがトロイの木馬だとすれば。
これはサイバー攻撃ではなく、
財務省職員による【自爆テロ】
と言って差し支えないですね。
たとえ理由が【無知】であれ、【無関心】であれ、【無防備】であれ。

【トロイの木馬型】と呼ばれるウィルスは、自己発動できないのも特徴ですから。
そしておそらく、自己発動できるものだったとすれば、新種として別名与えられてると思いますしね。


いつぞやの衆議院議員の時の件もそうだけれど。
頭のいい人って、自分のことを過信してるんですかね。
なんで、「反省する」とか「過去に学ぶ」とかしないんでしょう。

こんな間抜けなことで、一々引っかかって。
自分のPCの中の恥ずかしい画像流すくらいならともかく、国家事案に関するデータを平気で流しちゃうんだから。
んで、出てくる言葉はいつも「サイバー攻撃による被害」でしょ。
他人のせいにするのも甚だしい。

パソコンとネットに関しては、
初等教育からやり直したほうがいいんじゃないんでしょうかね。

うちの子たちですら知っている「不審ファイルへの対応法」くらい、常識として持ってほしいものです。



話それました(^^;;

Windows8 RPを導入すると、自動的に【Internet Explorer】もバージョンアップするのはすでに記載した通り。
これで、不具合というかなんというか…未対応関連の影響が出ます。
まぁ、当然です。
元来「フラッシュプレーヤー」すらシカトしようとしていた「Internet Explorer10」w
それ以前に、まだ正式版でも標準化されてるわけでもないんですからw
多少の画像崩れ、文字崩れ、配置崩れは「あって当然」だと認識してくださいね。

ただ気にせず入れて
「えーーーーこまるんだけどぉ~」
って人や
「どないなっとんねん、ごるぁ!!」
って、中央官庁にいるような
お勉強できるんだけど、常識足らず
な人がいるとなんなので、お知らせです。

*ActiveX動作に起因する画像再生ができません
「You Tube」は見れますが、「Gyao」「ニュース折込テレビ画像」が見えないということです。

*アメーバの更新情報が一切拾えません。(枠内)
あまりというか全然気にしてなかったので気づいてませんでしたが…
いや、嘘ですw
気づいてたんですが、「あんまり放置したら消えるのかな?」と思ってましたwww
ちなみに「Google Chrome」「Opera」では問題なく表示します。

ほかのSNSでも同様のことがあるかもしれませんが、そこまで確認する気はないです♪

いずれもおいら的には全く困らないものなのでどうでもいいんですけど。
アップデートした後に困ったことに気が付いちゃって途方にくれる人がいるとなんなので掲載しておきます。

Posted at 2012/07/20 14:34:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコンとか…Windows8 | 日記
2012年07月18日 イイね!

不具合情報 【Handbrake】

DVDの動画ファイルなんかをスマホなんかに入れる際に、MP4に変換しますね。

この際に使うもので有名なフリーウェアの【Handbrake】
DVD一枚分のデータを、CD約1枚分のサイズに加工するんですね。

使いやすく優秀なソフトだけに、使われてる人も結構いるんじゃないかなぁと思います。
おいらも何かと重宝しています。
ただですしねw

現在の最新バージョンは0.9.7です

Windows7では、特に問題ありませんでしたが…
Windows8 RPで昨日使用したところ、

*【Source】ボタンでファイルを呼び出した後の「Destination」欄へのファイル名の自動指定ができない

*焼きこみサイズなどの「Presets」でのカスタマイズ設定を使うとフリーズ後強制終了

と言う2件の症状が起きました。
何度やり直しても出ましたので、固有の問題だと思います。

ちなみに、バージョン0.9.6でも同様でした。

Windows8用のアップデートが出るのを期待しましょう♪


ちなみに、
*「Destination」のファイル名を手入力
*変換ファイルの設定を「デフォルト」もしくは「都度手入力」

の場合は問題なく使えます(^^)
Posted at 2012/07/18 21:23:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコンとか…Windows8 | 日記

プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation