←よい子は決して
真似をしてはいけません(^^)www
ということで、
今回の引張りネタはちゃんとタイヤです♪
と言っても、「細いタイヤを引っ張った」ではなく、耐用限界を引っ張ったってとこですがw
いやぁ、これまで様々乗り継いで。
タイヤもいろいろ履き替えてきたけれど。
Sタイヤ以外でここまで使い込んだことがないw
かろうじて溝のラインは見えますが、触るとほとんどフラットです。
まぁ、引っ張った理由はタイヤ選択に迷いがあったからではなくて。
ギリギリまでフロント用の15インチを探してたからなんですけれど。
なかなか巡り会わないもので、もう限界。
3か月弱前に
こんなブログをあげまして。
とくに
じゃがいも先生には事細かにアドバイスをいただきました。
いやぁ、非常に参考になりました。
参考にさせていただき検討を重ねたっ結果、【Falken ZIEX ZE912】を本命・・・としつつwww
【ATR SPORT】か【ZE912】のどちらかをとりあえず買おう♪ww
とばかりにヤフオクを眺めてみると、いやぁ絶妙なタイミング。
こないだまで散々並んでた【ATR SPORT】がきれいにないw
これはきっとタイヤの神様からの
「じゃがいも先生のアドバイスを素直に聞け!」というお告げだろう♪
ということで、先週購入&本日取り付け^^
取り付け作業をお願いしたのは、もちろん以前もお世話になった
ほんと大盛況ですねぇ。
今日も作業お願いしてお店にいたのは20分程度なんですが、続々とお客さん来られます。
そしてつけたタイヤがこちら♪
サイズは、前回と同じやや微妙にオーバーサイズな
…つうことで、今回のチョイスは
これまでのタイヤ歴で初のTOYO TIRE
いやぁ、トレッドパターンがかっこいいんで以前から気にはなっていたんですけどね。
まぁ価格帯が微妙なところでもあって手を出してこなかった。
え?
ZE912?(^^;;
いや、買う気でしたよ。
買う気満々でしたともw
前後インドネシアンコンビにすることを諦め、ヤフオクでページを進めて行ってたんですね。
【ZE912 2本セット】に近づいたあたりに、だいたいこの【T1R】が並ぶんですよね。
もちろん、1本価格で。
うーーん、見た目はよさげなんだけどなぁ…
ちょっとなぁ…え? 何?
2本セットだとぉ???
いくら何でも安すぎる…
送料入れても、ZE912のタイヤ代と変わらない。
商品説明には書いてないけれど、
これはきっと
ほぼ間違いなく長期在庫商品か(^^;;
うーーん、はまるかもなぁ…
でもなぁ…だめでも一回くらい履いてみるのもいいかも?…っつうか、
ダメならダメでネタになる?www
…と15分ほど自問自答w
そして、ぽちっw
タイヤはタイヤフィッターさんに直送していただいたので、本日初のご対面。
真っ先に製造年と状態の確認を、お店の方にもご一緒にしていただきました。
ってことで、
長期在庫品確定w
もっとも、懸念されるような「ひび割れ」とか「油抜け」っていうのは見当たらず。
非常に保管状態の良いものであるとお墨付きもいただいて一安心。
おいらも、さほどタイヤに詳しいわけじゃないけれど。
たぶん気にしてなかったら、古いタイヤだとは気付かなかったかも。
結果
良い買い物ができました♪
まぁ、ここから先の耐久性がどうかってことも考えなきゃですが、今のペースで走るならたぶん
ゴムがダメになる前に、溝がなくなる可能性大なので、とりあえず無問題ってことでwww
これまで使っていたエクスペディアも、古いタイヤでしたしね(^^;;
中古の古いタイヤよりも、きっと保管状態の良い新品の方が高性能でしょうw
しかしまぁ…
今回ここまで使い込んでみましたが、意外に平気なもんですね。
そりゃ、雨降ってるときのアクセルの踏み加減や、レーン内で走る場所の選択とかは多少してましたけどね。
AW11で、東名高速でアクアプレーニングで回った経験があるだけにw
晴れてる日は、別段気にせず普段通りに走れてましたし。
溝が無くても平気で走ってる人の感覚は、なんかよくわかった気がします。
ま、タイヤに無頓着よりはましだと思いますが…
サーキットを走るんじゃなきゃ、こだわらなくても平気なのかなぁ。
・・・と、この年で初めて気づいた実感ですw
Posted at 2013/12/02 23:35:20 | |
トラックバック(0) |
SW20とか | 日記