• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきぱぱのブログ一覧

2014年01月18日 イイね!

おぉ、いいぢゃあるまいか。

16インチ7J PCD:114.3
カラーはブロンズ
入札件数=0
お値段は…いけるギリギリかな。


但しオフセットが+60(TT)

ワイトレつける気になれないから買えないCE28N (TT)
せっかくかっこいいのに…
CE28Nにしちゃお安いのに…
数少ない2本売りなのに…

ワイトレ怖いってのは、思い込みでしょうか?ww

オデッセイの時は、しばらくつけてましたけどねww



15インチのフロントでちょっと頑張っちゃったもんだから。
リアはちょいとお安くあげたいのに、ついつい目があちこち行ってしまう。
後これだけの差でこっちなら、そりゃいい方がいいよなとかw
いかんいかん、これじゃいかんと思いつつ1月も終わりに近づいております。
優柔不断がモットーのおいらですから、まだうだうだしていますww
まぁ、すべての元凶は計画性のなさなんですけどね…

なんだかんだで実のところ、リアに買ったばっかのT1Rを諦めるのが一番安上りで現実的のような気がしなくもない…
置き場の問題も多少楽になるわけで。
結局ベランダに積んどくしかないですからねぇ(TT)
T1Rをさくっと諦め、今のNS-2にスタッドレス。
部屋で眠っているRallyRacingに普段用のタイヤを組むと。

けど、ついついもったいないお化けが出てしまうんですよね。
いただいてた評判通り、なまじっかよいので♪
ヤフオクに出してもT1R、売れないんだろうしなぁ…
まだバリ山だけにサクッと捨てるのも忍びない。
けどこれはこれでかさばるんですよねぇ。

しかもついつい欲も出る。
走りに行けるあてもないのに、走れる状況になったときにどうするww
その時にさらに1セット買い足すのはちょっと難しい。

もっとも、225/50R15サイズのタイヤの選択肢も、いずれついえるような悪寒ですね。
もう、普段履きのサイズじゃないってことなんですよねぇ、結局は。
ヤフオクですら走行会用タイヤと呼んで差し支えないものの方が、商品点数多いですもんw
RE11とか、ネオバとか、V710 とか。
アジアンは皆無に等しいw
それも踏み切り切れない要因ちゃ要因(^^;;


いやぁほんと、いろいろ見てると目移りしちゃいますねぇ。
しかも、アルミを探すなんざ何年振りってなもんですから。
困ったことに、少し前まで全然出くわさなかった「フロントにばっちりサイズ」のアルミもバラバラ見つかるわけで…
「やっぱ4本まとめっていっちゃう?^^」なんて魔のささやきに必死で抵抗しております。


比較的お手頃無難で行くか…歪んで無きゃよしってことでw
それとも、邪道っぽいけど気にせずいくか…NI○MOとかww
それとも、おとなしく前後15で統一するか。

ま、これがすんだらたぶん今年のネタは終了なので(TT)
今のうちにもちょっと楽しみますか。
その間に雪が降ったらすべてが水の泡だけどw
Posted at 2014/01/18 18:29:44 | コメント(4) | トラックバック(0) | SW20とか | 日記
2014年01月13日 イイね!

お知恵拝借

そういえば、去年の今頃は

こんな状態だったのですよね…

今年はまだ今のところ積雪の心配をせずに済んでいるとはいえ…
やはり気がかりと言えば気がかり。

FF乗り継いでた時は、氷さえなきゃ気にしてなかったんだけれど。
前さえ逃げなきゃどうにかなるさってなもんで。
けれどSW20ときたら、たかが数10mですら、そもそもまっすぐ進むことすら怪しいことは昨シーズンに経験済み。
だからこそ、慌ててスノーネットを買ったわけでございます。

しかし何が悔しいって…
どうせ必要なのは年に数日。
せいぜいいいところ3~4日なのに、なきゃ困るっていう事実w

うーーん、思い切ってアルミをあと2本手に入れて、4本スタッドレスを揃えるかぁ。
そんなことを思っております。
どうせなら、リア用に16インチを買い足して。
今のスパルコアルミにスタッドレス入れるかなぁ。

・・・が、しかし!
ここまで前回のブログのぶり返しw
いやこの後もかw


何が問題って、なんといってもサイズが問題(TT)

おいらのSW20
純正サイズは F:195/55R15、R:225/50R15
いやすいません、ほんとはF:195/60R14、R:205/60R14 w
そして、現状がF:205/45R16、R:225/50R16

現状サイズをベースにさがして見ると、いやぁ少ないんですよねぇ。
フロントサイズはまだしも、リアに至ってはどのみち古めの中古品しか選ぶ余地すらない哀しい現実。
15インチになるとさらに無い(^^;;
225/55にするとまだ選択肢は増えるのですが、外径が50mm程度拡大する事実(^^;;

さて…このような現状。
①雪で困るのはせいぜい年に数日。積雪量は数㎝
②リア用のスノーネット(イエティ)は年中常備しているw

という条件を加味した際、経験値の高い皆様は

A;それでもやっぱ4輪スタッドレス持っといた方がよくね?
B;それならリアだけでいいんぢゃね?
C;それならフロントだけでいいんぢゃね?
D;それならわざわざいらないんぢゃね?電車やバスがあるでしょ?

のいずれがベターな選択肢でしょう?^^

ついでに、外径の大幅な拡大も「短期間だから気にしないで、いいものの確保優先」「できる限り現状サイズ付近を優先」のどちらがベターなのでしょう…


いやぁ、一人で悶々としててもまぢめに答えが出ないので、参考意見募集です^^
Posted at 2014/01/13 16:44:19 | コメント(14) | トラックバック(0) | SW20とか | 日記
2014年01月12日 イイね!

けてーーい♪

いや、フロントのアルミです^^

まぁ、ちょっと思惑よりお高めでしたが、以前から目を付けていたもの。
前回のブログに書いた「前後4本至適サイズなんだけど後輪用1本割れってのが邪魔なんだよなぁ。」ってのを、厚かましくも前輪だけでお譲りいただくことになりました。
出品者の方の対応もとても迅速丁寧でありがたい。
当面困らないタイヤ(DNA Sdrive:約5000㎞使用)もついてるってことだし。
基本的には良いアルミには違いない。
間違えても新品ではおいらには買えない…w
後は無事に説明文通りの現物が届いてくれればばっちり♪
ま、歪みさえなきゃよしです。

6.5J+40(仮w)の15インチ♪
これで念願の前後15インチ化に到達


…って、
16インチのリアタイヤ買ったばっかぢゃん(TT)

なかなかいい感じのT1Rをサクッと捨てる気にもなれない。
いやぁ、長期在庫品でも、ちゃんと管理されてると問題ないですねぇ。
上手く買えればかなりお買い得ですねぇ^^
間違いなく、ドライ、レインとも【 EXPEDIA S-01】より全然よいです^^
・・・まぁ、T1Rはおいといてw


ってことで、当面はフロント15、リア16の異径&異ブランドコンビネーション。
もっとも、前後15で揃えても異ブランドですがww


さて、今ついてるアルミをどうしよう。
そのまま寝かしとくのもなんだけど、古いしガリってるし売れるってもんでもないだろうし。
どうせ半分寝かしとく事になるなら、いっそリア用にスタッドレスでも組んで非常用にするかぁ♪

…とヤフオクを眺める。
頑張って眺める。
眺め・・・

スタッドレスって、お高いんですね(TT)
普通にいいタイヤ買えるぢゃん…

めったに使わないんだし、季節ものだし、深い雪の中を走るわけでもない。
これこそ、迷うことなくお安いアジアンタイヤでいいものなのに。
16インチの225/45、225/50ってサイズが問題なのはよくわかってますけどw

そもそも後輪はチェーン常備してるしなぁ…
まぁバラスト代わりにしかなってないですけどw

っつうか、そういう場合。
っつうか、おいらのように基本雪対策が「非常用」でしかないってのもあって、安く済ませたい場合。
スタッドレスって、
フロント用、リア用どっちをフォーカスすればいいんでしょう?
いや、もちろん新品を4本買うのが一番なんですけどね。
そうなると、さらにあと2本アルミ買わなきゃだし・・・

アルミが2セットあっても、上手く組み合わせきれない哀しい現実(TT)w



Posted at 2014/01/12 00:21:12 | コメント(6) | トラックバック(0) | SW20とか | 日記
2014年01月10日 イイね!

予定外…

予定外…いやぁ、冷え込んでますねぇ。
雪もちらついちゃったりしてますねぇ。

みなさま、お身体ご自愛くださいませ。
そして、明朝の車での移動、くれぐれも道路状況などご注意くださいませ。



さてさて…
年も明けてそうそうの1月某日。

いつものように車に乗って走っていてちと違和感。
うにゅ…
何だろう…
嫌な予感しかしない…

手近なコンビニに立ち寄って、ぐるりと見回すとフロントタイヤの空気圧が測るまでもなくおかしい。
そしてキランっと鈍く輝くプラスネジ(TT)


なんでよりによって、こんなにきれいに刺さってるんだろう(TT)

うーーん。
免許を手にしてはや20数年。
乗り継いだ車も少なからず。
そんな中、実は
首都高でバーストの経験はあっても異物が刺さってパンクしたことはないw
つまり、タイヤの修理をしたことがないw

パンク修理キットってのもあるんだけど。
あるのは知ってるけど。
じつはなんか、外からの修理っていまいち信用してないところがあるのがおいら。
先に書いた通りで、やったことがないってのが一番大きい要素で。

いや、大丈夫なんだろう。
大丈夫なんだろうけれど。


わずかな金額差なら安心と安全を買いたい♪

・・・ってことでさらに数日後の1月某日w、ついでもあったので給油のついでにエア補充だけして、いつもお世話になっているこちら

にアポなしで突撃w

ネジさえとば無きゃ走れるはずってことで♪

お店の方とひとしきり相談。
そしてたどり着く一つの結論。

タイヤの製造年もそこそこ古いし、そこそこ使ってるし。
サイドウォールもちょっと傷んでるし(自爆w)
まとめて前輪交換しちゃった方がコスパ高いかも。

まだ山はたっぷりあるけど15000㎞は走ったし。
まぁ…一本¥2000で買ったタイヤだし。
元はとったといえば十分かなw
そもそも、どのみちDで拒否られてる以上(1mmのハミタイ)、フロント用のアルミが見つかったら交換するつもりだったし。
ちょっと予定が早まるだけかな。
ということで、現在思案中w

以前からヤフオクで目星をつけてるものが3セット。
2本セットはありがたいんだけどちょっと割高かなぁ…ってのが1セット。
知らないブランドだけどサイズもお値段もいいんだけど4本いらないんだよなぁ…ってのが1セット。
前後4本至適サイズなんだけど後輪用1本割れってのが邪魔なんだよなぁ。
前2輪だけって思えばいいんだろうけど…ってのが1セット。

次回車検までにのんびり探そうと思っていたけれど、そんな状況なのでこのうちのいずれかになるかも。

どなたか 
【15インチ 7J+40前後もしくは6.5J+35前後】
でお手頃アルミの放出予定ご存じでしたら情報急募w



とりあえず、今のところガシガシ漏れてるわけではないのが不幸中の幸い。
まあまり時間はかけられないですけどね(^^;;


いやぁ、しかし。
初めて履いたアジアンタイヤの【FORCEUM HEXA】
これは予想をはるかに上回る良いタイヤでした^^
しっかりしてるし。
雨の日も不安ないし。
使い込んでも静かだし。
トレッドデザインのイメージに反して減らないし。
踏み切ってないけど、袖森でもよく食ってたし。
何より安いしwww
日常履きには最適ですね^^
普通に使ってれば、軽く30000㎞は走るんじゃないでしょうか。
また見かけたら、買っちゃうと思います♪
…って、あれからまるで見かけすらしないんですけどね(^^;;

さーーって、ヤフオクに見落としないか再チェックしよっと♪
Posted at 2014/01/10 01:48:05 | コメント(5) | トラックバック(0) | SW20とか | 日記
2013年12月02日 イイね!

引っ張ってみた・・・②

引っ張ってみた・・・②



←よい子は決して
  真似をしてはいけません(^^)www




ということで、今回の引張りネタはちゃんとタイヤです♪
と言っても、「細いタイヤを引っ張った」ではなく、耐用限界を引っ張ったってとこですがw

いやぁ、これまで様々乗り継いで。
タイヤもいろいろ履き替えてきたけれど。
Sタイヤ以外でここまで使い込んだことがないw
かろうじて溝のラインは見えますが、触るとほとんどフラットです。

まぁ、引っ張った理由はタイヤ選択に迷いがあったからではなくて。
ギリギリまでフロント用の15インチを探してたからなんですけれど。
なかなか巡り会わないもので、もう限界。

3か月弱前にこんなブログをあげまして。
とくにじゃがいも先生には事細かにアドバイスをいただきました。
いやぁ、非常に参考になりました。
参考にさせていただき検討を重ねたっ結果、【Falken ZIEX ZE912】を本命・・・としつつwww

【ATR SPORT】か【ZE912】のどちらかをとりあえず買おう♪ww

とばかりにヤフオクを眺めてみると、いやぁ絶妙なタイミング。
こないだまで散々並んでた【ATR SPORT】がきれいにないw
これはきっとタイヤの神様からの
「じゃがいも先生のアドバイスを素直に聞け!」というお告げだろう♪


ということで、先週購入&本日取り付け^^

取り付け作業をお願いしたのは、もちろん以前もお世話になった


ほんと大盛況ですねぇ。
今日も作業お願いしてお店にいたのは20分程度なんですが、続々とお客さん来られます。

そしてつけたタイヤがこちら♪

サイズは、前回と同じやや微妙にオーバーサイズな


…つうことで、今回のチョイスは


これまでのタイヤ歴で初のTOYO TIRE
いやぁ、トレッドパターンがかっこいいんで以前から気にはなっていたんですけどね。
まぁ価格帯が微妙なところでもあって手を出してこなかった。

え?
ZE912?(^^;;


いや、買う気でしたよ。
買う気満々でしたともw

前後インドネシアンコンビにすることを諦め、ヤフオクでページを進めて行ってたんですね。
【ZE912 2本セット】に近づいたあたりに、だいたいこの【T1R】が並ぶんですよね。
もちろん、1本価格で。

うーーん、見た目はよさげなんだけどなぁ…
ちょっとなぁ…え? 何?
2本セットだとぉ???


いくら何でも安すぎる…
送料入れても、ZE912のタイヤ代と変わらない。

商品説明には書いてないけれど、これはきっと
ほぼ間違いなく長期在庫商品か(^^;;

うーーん、はまるかもなぁ…
でもなぁ…だめでも一回くらい履いてみるのもいいかも?…っつうか、
ダメならダメでネタになる?www


…と15分ほど自問自答w

そして、ぽちっw

タイヤはタイヤフィッターさんに直送していただいたので、本日初のご対面。
真っ先に製造年と状態の確認を、お店の方にもご一緒にしていただきました。


ってことで、長期在庫品確定w

もっとも、懸念されるような「ひび割れ」とか「油抜け」っていうのは見当たらず。
非常に保管状態の良いものであるとお墨付きもいただいて一安心。

おいらも、さほどタイヤに詳しいわけじゃないけれど。
たぶん気にしてなかったら、古いタイヤだとは気付かなかったかも。

結果
良い買い物ができました♪


まぁ、ここから先の耐久性がどうかってことも考えなきゃですが、今のペースで走るならたぶんゴムがダメになる前に、溝がなくなる可能性大なので、とりあえず無問題ってことでwww

これまで使っていたエクスペディアも、古いタイヤでしたしね(^^;;
中古の古いタイヤよりも、きっと保管状態の良い新品の方が高性能でしょうw


しかしまぁ…
今回ここまで使い込んでみましたが、意外に平気なもんですね。
そりゃ、雨降ってるときのアクセルの踏み加減や、レーン内で走る場所の選択とかは多少してましたけどね。
AW11で、東名高速でアクアプレーニングで回った経験があるだけにw
晴れてる日は、別段気にせず普段通りに走れてましたし。

溝が無くても平気で走ってる人の感覚は、なんかよくわかった気がします。

ま、タイヤに無頓着よりはましだと思いますが…
サーキットを走るんじゃなきゃ、こだわらなくても平気なのかなぁ。
・・・と、この年で初めて気づいた実感ですw
Posted at 2013/12/02 23:35:20 | コメント(3) | トラックバック(0) | SW20とか | 日記

プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation