
ほんの少し前、たばこ税が上がりました。
全体に\100/箱程度の値上がりです。
これを機に止められた方もいるでしょう。
健康のため。
家族のため。
懐のため。
いろんな理由はあると思います。
どんな理由で止めるのもいいと思います。
少なくとも、健康的に褒められる面は、現状皆無であることも事実。
まぁ、おいらは重喫煙者であることは変わらないのですが。
…って、「ヘビースモーカー」を漢字で書くと、なんか凄そうなイメージですね(爆)
自分で止めるのは構わないんだけど、なんだか止めざるを得ないような雰囲気におされるのも流されるのも納得がいかない…
だからまだやめてません。
まぁ、そういうのを
カモがネギしょってやってきた
というんだということは自覚しています(爆)
そんなことで、ふと気がついた。
たばこ増税だの、喫煙所削減だのの話題が出ると、とかく元気にあおる政治家とマスコミ。
ニュースのたびに、まるで喫煙者が犯罪者のようにあおりたてまくり。
根拠のない「たばこ起因の死亡者数」まででっちあげる。
それを背景に、弱者とされる嫌煙家がニュースのコメント欄には喫煙者を「殺人犯」だとまで書きなぐる。
弱者を保護するために、健康を推進するんだ
そう豪語していたのは政治家。
煽り立てるマスコミ。
さらにあおる弱者としての嫌煙家
わざわざ喫煙所付近まで来て嫌がって見せる人も居る。
電子タバコですらそう。
とかく目の敵とされる事が多い。
医療講演なんっつったら、もう、禁煙の話題ばかり。
そんな大騒ぎだったのに・・・
ほんといつものパターンですが…
増税導入したら、何も言いませんね。
不思議ですね
なんででしょうね。
そんなにいけないことだと言うなら、いつも言ってりゃいいのに。
そんなにおかしいことだとするなら、言い続けてればいいのに。
健康促進だといったくせに、税収下がる事だけを心配してますね。
健康促進だといったくせに、具体的な作は何も出ませんね。
もっと健康促進すべきでしょ?
まぁ、灰皿が減ったくらいですか?
画像にあるのは、JTのサイトから拝借してきたタバコの課税内容です。
以前から…そう、分煙が盛んになったころから、
半分の長さでいいから安くしてくれないかな
なんて思ったりしてました。
机だとチェーンスモークですが、喫煙所だと一生懸命吸っちゃうんですよね(爆)
なので、短くて十分だと思ってたんですが、この課税方式のおかげで実現しないんですよね(;^_^A
それだって、立派な
健康促進の対策だと思うんですけどね?
二重加算どころか数重加算のたばこ税の状況と、それで確保した総額の使い道。
これらにも、きちんとお役人が触れることがない。
都合の悪いところはひた隠し。
今回の増税でたばこの売り上げが減れば、税収が減る。
そしたら次はどんな名目でたばこ税を上げるんでしょう?
それでも足らなかったら、何の税金を上げるんでしょう?
まぁ、それは自分たちの利益追求にのみ敏感なおバカさんたちが、きっと知恵を振り絞ってくれるんだろうとは思いますけどね。
さて…
先日JTさんから、一箱のサンプルが届きました。
最近、じわじわとアピールをしている
無煙たばこの【ZERO STYLE MINT】
確かに火を使わないから煙も出ない。
ポイ捨てもない。
もったいなくて、ぽいぽい捨てられない(笑)
中身はタバコ葉なので、もちろんニコチン含有で発ガン性が無いわけではないが…
少なくとも、周囲を「殺害」するリスクはない。
いいかも!
ただ…JTの出す、あの取って付けたようなメンソールってのが、これまで好きではなかったのが不安要素。
なので…とりあえず
試してみました♪
…っつうか、試しています。
とりあえず、メンソール感には嫌味がない(^-^)
いい感じかも。
ちょっと出来のいいパイポ?
そんな印象は拭えませんが、これもまぁ、時代の流れをみると
妥協点としては有りなのかな!
そんなふうにも思います♪
…が、しかし!(笑)
これを試して、改めて気がついた。
いや、以前から実感はあったのだけれども。
おいらが欲しいのは、ニコチンそのものではなくタバコ吸ってるっていう感覚
・・・っっつうか、のどごし感みたいなもの?
このところ活発に話題にもなってますが、こちらの「感」は重要です(笑)
ちょっとした合間の切り替えのデバイスであるのも実情。
なので、やはり個人的には
短くして値下げして欲しい(笑)
もっともそれで税収下がったりしたら、また税率上がるんでしょうね。
軽めのメンソール系のタバコ吸ってる人にはよいかも♪
ニコチン量が重要な方も、上手く併用するとよいかも。
みなさまこんばんは、あっきぱぱでございます。
これでも「喫煙所限定」なんでしょうか…それが疑問。
さてさて…
明日からついに今年も最終月に突入です。
世知辛い世の中が、さらにせわしくなります…
特にステアリングを握るみなさま、心に余裕をもちましょう(^-^)
相手が
「きっと待ってくれる」
とか…
「きっと譲ってくれる」
とか…
そんな幻想に惑わされないように。
えっ?
それはただの人間不信ですか?(;^_^A(笑)
イヤホンコードが見えたり、片手に携帯見えたらなおさら、信じる方が間抜けっつうものです。
道路わきで立ち止まる人が居れば、当然突っ込んでくると思いましょう。
不意にぐらつく自転車が居れば、当然横切ってくると思いましょう。
お年寄りの、おばちゃんの、集団の若者の
俺様ルール
には、近寄らないのが一番です。
それが平和ってもんです(爆)
弱者保護が交通ルールの基本ですが…
そんな人たちをを弱者と呼ぶ事に抵抗があるのも、残念ながらこれまた事実。
権利でもなんでもない・・・
にもかかわらず、「交通弱者」という権利を振りかざす。
特に、音楽に没頭してる人達。
いや、歩行者に限りませんが・・・
車に乗ってる方もそうなんですが・・・
外部の音を遮って、平気で居られる感覚はおいらには分かりません。
そんなに無差別に他人を信じてるって事なんでしょうか?
やはしおいらは
人間不信かも?(爆)
おいらも音楽は好きですが、室内以外で他の音を遮って平気で居られる根性の持ち合わせは無いです。
なにはともあれ、来年のためにも無事にあと一ヶ月間乗り切りましょうね、
お互いに♪(^-^)