• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきぱぱのブログ一覧

2010年11月30日 イイね!

弱者と強者

弱者と強者ほんの少し前、たばこ税が上がりました。

全体に\100/箱程度の値上がりです。
これを機に止められた方もいるでしょう。

健康のため。
家族のため。
懐のため。


いろんな理由はあると思います。
どんな理由で止めるのもいいと思います。
少なくとも、健康的に褒められる面は、現状皆無であることも事実。

まぁ、おいらは重喫煙者であることは変わらないのですが。
…って、「ヘビースモーカー」を漢字で書くと、なんか凄そうなイメージですね(爆)

自分で止めるのは構わないんだけど、なんだか止めざるを得ないような雰囲気におされるのも流されるのも納得がいかない…
だからまだやめてません。

まぁ、そういうのを
カモがネギしょってやってきた
というんだということは自覚しています(爆)

そんなことで、ふと気がついた。

たばこ増税だの、喫煙所削減だのの話題が出ると、とかく元気にあおる政治家とマスコミ。
ニュースのたびに、まるで喫煙者が犯罪者のようにあおりたてまくり。
根拠のない「たばこ起因の死亡者数」まででっちあげる。
それを背景に、弱者とされる嫌煙家がニュースのコメント欄には喫煙者を「殺人犯」だとまで書きなぐる。

弱者を保護するために、健康を推進するんだ
そう豪語していたのは政治家。
煽り立てるマスコミ。
さらにあおる弱者としての嫌煙家

わざわざ喫煙所付近まで来て嫌がって見せる人も居る。
電子タバコですらそう。
とかく目の敵とされる事が多い。

医療講演なんっつったら、もう、禁煙の話題ばかり。

そんな大騒ぎだったのに・・・
ほんといつものパターンですが…
増税導入したら、何も言いませんね。
不思議ですね
なんででしょうね。

そんなにいけないことだと言うなら、いつも言ってりゃいいのに。
そんなにおかしいことだとするなら、言い続けてればいいのに。

健康促進だといったくせに、税収下がる事だけを心配してますね。
健康促進だといったくせに、具体的な作は何も出ませんね。
もっと健康促進すべきでしょ?
まぁ、灰皿が減ったくらいですか?

画像にあるのは、JTのサイトから拝借してきたタバコの課税内容です。
以前から…そう、分煙が盛んになったころから、
半分の長さでいいから安くしてくれないかな
なんて思ったりしてました。
机だとチェーンスモークですが、喫煙所だと一生懸命吸っちゃうんですよね(爆)
なので、短くて十分だと思ってたんですが、この課税方式のおかげで実現しないんですよね(;^_^A
それだって、立派な
健康促進の対策だと思うんですけどね?

二重加算どころか数重加算のたばこ税の状況と、それで確保した総額の使い道。
これらにも、きちんとお役人が触れることがない。
都合の悪いところはひた隠し。

今回の増税でたばこの売り上げが減れば、税収が減る。
そしたら次はどんな名目でたばこ税を上げるんでしょう?
それでも足らなかったら、何の税金を上げるんでしょう?

まぁ、それは自分たちの利益追求にのみ敏感なおバカさんたちが、きっと知恵を振り絞ってくれるんだろうとは思いますけどね。


さて…
先日JTさんから、一箱のサンプルが届きました。
最近、じわじわとアピールをしている
無煙たばこの【ZERO STYLE MINT】

確かに火を使わないから煙も出ない。
ポイ捨てもない。
もったいなくて、ぽいぽい捨てられない(笑)

中身はタバコ葉なので、もちろんニコチン含有で発ガン性が無いわけではないが…
少なくとも、周囲を「殺害」するリスクはない。

いいかも!

ただ…JTの出す、あの取って付けたようなメンソールってのが、これまで好きではなかったのが不安要素。

なので…とりあえず
試してみました♪

…っつうか、試しています。

とりあえず、メンソール感には嫌味がない(^-^)
いい感じかも。

ちょっと出来のいいパイポ?
そんな印象は拭えませんが、これもまぁ、時代の流れをみると
妥協点としては有りなのかな!

そんなふうにも思います♪

…が、しかし!(笑)

これを試して、改めて気がついた。
いや、以前から実感はあったのだけれども。
おいらが欲しいのは、ニコチンそのものではなくタバコ吸ってるっていう感覚
・・・っっつうか、のどごし感みたいなもの?

このところ活発に話題にもなってますが、こちらの「感」は重要です(笑)

ちょっとした合間の切り替えのデバイスであるのも実情。
なので、やはり個人的には
短くして値下げして欲しい(笑)

もっともそれで税収下がったりしたら、また税率上がるんでしょうね。

軽めのメンソール系のタバコ吸ってる人にはよいかも♪
ニコチン量が重要な方も、上手く併用するとよいかも。

みなさまこんばんは、あっきぱぱでございます。
これでも「喫煙所限定」なんでしょうか…それが疑問。

さてさて…
明日からついに今年も最終月に突入です。

世知辛い世の中が、さらにせわしくなります…
特にステアリングを握るみなさま、心に余裕をもちましょう(^-^)

相手が
「きっと待ってくれる」
とか…
「きっと譲ってくれる」
とか…


そんな幻想に惑わされないように。

えっ?
それはただの人間不信ですか?(;^_^A(笑)


イヤホンコードが見えたり、片手に携帯見えたらなおさら、信じる方が間抜けっつうものです。
道路わきで立ち止まる人が居れば、当然突っ込んでくると思いましょう。
不意にぐらつく自転車が居れば、当然横切ってくると思いましょう。

お年寄りの、おばちゃんの、集団の若者の
俺様ルール
には、近寄らないのが一番です。

それが平和ってもんです(爆)

弱者保護が交通ルールの基本ですが…
そんな人たちをを弱者と呼ぶ事に抵抗があるのも、残念ながらこれまた事実。
権利でもなんでもない・・・
にもかかわらず、「交通弱者」という権利を振りかざす。

特に、音楽に没頭してる人達。
いや、歩行者に限りませんが・・・
車に乗ってる方もそうなんですが・・・

外部の音を遮って、平気で居られる感覚はおいらには分かりません。


そんなに無差別に他人を信じてるって事なんでしょうか?
やはしおいらは
人間不信かも?(爆)


おいらも音楽は好きですが、室内以外で他の音を遮って平気で居られる根性の持ち合わせは無いです。



なにはともあれ、来年のためにも無事にあと一ヶ月間乗り切りましょうね、
お互いに♪(^-^)

Posted at 2010/11/30 18:34:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュースとか愚痴とかww | 日記
2010年11月28日 イイね!

さて問題です♪

さて問題です♪・・・の前に。 

昨日のブログで
『まったく・・・
この期に及んで
支持率1%でも、政局から身を引く気はない
なんて口走る元総理のバカぽっぽといい。』

というくだりを書きました。
これ、間違いでした(TT)

正しくは
『まったく・・・
この期に及んで
支持率1%でも、政局から身を引く気はない
なんて、元総理のバカぽっぽに口走る現総理といい。』

謹んで、訂正とお詫び申し上げます。

なんて書く気満々だったんですが、今日になって
『いや、それは首相の友達がね?』
だって。

訂正の前に、記事時代の話が変わっちゃいました。
まったく、
民主党ってのは面白いコント集団ですね。

国会議員の仕事の舞台は、演芸場じゃないはずなんですが。


みなさまこんばんは、あっきぱぱでございます♪
そもそも、あんな奴らが議員だって事が問題です・・・

さてさて・・・

先週末に、小学生の息子が塾からプリントを貰ってかえってきました。
なんだかんだいろいろ書いてあったんですが、まぁそこはともかくとして。
その中の一つのコーナーに出ていた懸賞問題が、画像のものです(^^)

△ABCは∠A=90°の直角二等辺三角形です。
3本の横線は並行です。
このときの、辺ADの長さを求めましょう♪


5分で解けたら天才らしいです♪

・・・但し小6生に限る(爆


いや、しかし・・・

天才って・・・・(^^;;

天才か?

知ってるか、知らないかだけだろうに・・・
もっと言えば、ちゃんと教科書を見てるかどうか。

なんか、すごい定理とか、公式使わなきゃ解けないようなものならともかく。
高校卒業までの算数/数学はそういう学問じゃないだろうに・・・と、以前書いた事もありますが。

そうか、今時の塾ってのは、こんなのを天才って言うのか・・・
そりゃ、必死で進学勉強して来たっぽい大学生が問題児にもなるわな・・・

・・と、へんな感心をしてしまいました(^^;;

これも
その気にさせるセールストークの一つでしょうか?


さぁ、日ごろお子様達に「勉強しろ!」というお父さん、お母さん。
頑張って解いてお子さんに自慢しましょう♪

もしもお子さんの方が早く解けたら・・・

威厳失墜の危険性大ですけどね(爆)

参考までに・・・
うちの子は
自称3日・・・実質20分くらい?(爆)・・・でギブアップでしたので、おいらが教えました♪

・・・が、正解はプリントに書いてなかったので
正しいかどうか保障はありません(爆)

回答、コメントでお待ちしています(笑)
お父さん、お母さん以外も可です♪

ちなみに、正解しても賞品はありませんのでご注意ください(^^;;





Posted at 2010/11/28 22:54:51 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の出来事♪ | 日記
2010年11月28日 イイね!

いやはや・・・

いやはや・・・北朝鮮の砲撃後・・・
やたら活発な中国・韓国との外交。

まぁ、当然といえば当然の事。
これでさすがに何もしなきゃお話にならないわけですが・・・

ここぞとばかりに、このところやたら水面下に伏していた、テレビ映りだけを気にする

口先鉄オタ外務大臣が頑張って仕事しているみたいですね。

話に行ってくれるのはいいんですが、
果たして話が通じてるのかが、かなり怪しい・・・

そもそもが竹島と、尖閣問題まだ片付いてないんですが・・・
まさかこのままうやむやにするなんて事無いですよね?

まったく・・・
この期に及んで
支持率1%でも、政局から身を引く気はない
なんて口走る元総理のバカぽっぽといい。

民主党にはろくな奴がいない(TT)
困ったもんです。


それでもまだ、親切に友人を起こそうとして、
空気銃を撃つつもりが、うっかり本物のライフル撃っちゃったバカ
よりはましですか?


とりあえずですね・・・
お隣の韓国では、今回殉職した2名の兵士の告別式で
「われわれの愛する兵士を殺したことを後悔するよう、
(北朝鮮に)100倍、1000倍にして返す」

なんて上官が発言してる状況です。

予断は許さないということですね。

とりあえず韓国という国。
巻き添えにされた民間人の犠牲が出た事よりも、
職業軍人の命の方が、はるかに重いようです

ある意味、国力のない逆切れしかできない北朝鮮よりも、危険性を感じるのはおいらだけでしょうか?
そうでなくても、あの国向けに流れる記事は、日本に突っかかるものが大半のようですし。

ま、民主党の方々の半分くらいは、手を取り合って仲良しで行きたいみたいですけどね。

何はともあれ、流れるニュース相変わらず世知辛いものばかりですね。


みなさまこんばんは、あっきぱぱでございます。
極東の小競り合い、世界が手を差し伸べてくれるとは到底思えませんが・・・


さてさて・・
そんなこんなで、このところ掲載している
短期集中連載【LED工作は難しいのか?】シリーズ
も大分進みました。

当初は10回くらいで終わらせるつもりでしたが、気がつけば既に17本(^^;;
多分、用語解説・目次まで入れて・・・最大でも30回程度で終わると思います(爆)
そうでなくても、書き直したり、書き足したり・・・ストリームβでは、タイミングによってはえらい事になってるのかもしれませんが(^^;;
まぁこちらは使ってる人はそんなにいないだろうということで(笑)

LEDに興味はないけれど、おいらの戯言を見に来てくださる方には非常に見づらいブログ掲載になっておりますが、もう少々ご了承ください。
LEDに興味のない方は、左枠内のブログカテゴリーで「日々の出来事」で絞っていただけると幸いです(^^;;


さ・・・このところとまってましたが、久々に今日は
ガンプラな日になりました。

塗装色を買いにいけてないので、キュベレイは放置中・・・
なので、並行製作中のSガンダムがお題です。

とりあえず、本体の外装を全バラシ&全磨き(^^)
あわせて一部に少々の小細工を織り交ぜております。

今回のSガンダムは、キュベレイのような派手なパテ盛りなどは避けていきます。
完成しないので・・・(爆)

しかしまぁ・・・改めてばらしてみると、細かいパーツの多い事(TT)
いくつかなくしかねない雰囲気です(^^;;
とりあえず、くみ上げる最中にもパーツ壊しましたが、ばらしながらもいくつか壊しました(TT)
この辺の補修も、無駄に時間がかかってます。


まだ手をつけていないガンプラにも気が向くんですが、
さすがに3品並列はまずい予感たっぷりなので、いろいろと・・・

当面、おとなしくこの2品の完成を目指します♪

この次のは、久々に素で組み上げる予定です(笑)
Posted at 2010/11/28 01:42:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々の出来事♪ | 日記
2010年11月26日 イイね!

ゴルフもテニスも大いにけっこう

ゴルフもテニスも大いにけっこう 【しかし航空会社というものはつねに態勢を整えておかねばならない
なにか事があった場合、一時間以内に本社に出頭できないようでは、上層部重役の価値は無い
ちがうかね?

緊張感の欠けたトップなぞ、いるだけ目ざわり…
新体制下の大和航空において重要ポストを確保したければ
一分に一生をかけろといえ

…と言ったのは、戦場から戻ったばかりの風間 真ですね。

マンガとはいえ、民間企業ですらこれなのに日本の政治屋さんったらもう…(TT)


今回の北朝鮮の砲撃事件に関連して、菅首相から全閣僚に対して
27日から合同演習が終わる12月1日までの間、
原則東京都内で待機するよう指示した。

そうです。
これを聞いて、頭によみがえったのが、上のセリフ。

演習終わるまでじゃなくてさ、せめて緊張が解けるまでって言わないのかな。
いくら強行突破と脅しが好きなあの国であっても、まさか軍備が集中してる演習中に事を起こすまいよ…
もしもなにかをやるなら、演習から撤収してからだと思うんですけどね?
しかも原則って…
どんな例外を適用する気なんでしょうか?

だいたいが、砲撃当日
連絡を受けても、民主党幹部との面会を優先した首相
連絡後、官邸到着まで70分かかった健忘症長官
「聞いてねぇもん♪」って登庁すらしなかった公安委員長


この状態で
「随時必要十分な報告を受け、適宜指示を行うなどしていた」
なんて言っちゃえる人たちだから、しょうがないですかね。

まぁ、口だけ政権与党なので、指示だけしてたのかもしれませんが。

万が一日本に向けて発射されてたら、何の対応も間に合わないし。
そもそも対応せずに逃げ出そうとするんでしょうけどね。

今回の首相発令、ただ単に、
いちゃもんつけられるのは嫌だから、しょうがねぇけど近くにいようか。
幸いでかい選挙もないしね。


考えてるのは、所詮その程度でしょうよ。
閣僚として、指示されずとも当たり前だと思うんですけど。

一分に一生をかけるなんて、まっぴらごめん
利益にしがみつくのは必死だけどね♪


そんな姿勢が民主党です・…か?


みなさまこんにちは、あっきぱぱでございます。
仕分けられたのに、復活するものは増える一方です。

さてさて…

「10年後にどうしたいわけ?」
「いやいや、急な別れになったからさ?
かといって、5年後とかじゃまだ子供だけど10年後だったら自力で会いに行けるつうことじゃね?」
「ふーーん、けどさ、10年後にどうやって待ち合わせすんの?」
「だからさ…【夏の終わりに花火の見える秘密基地】は決まってるからさ?」

「そっかぁ…けど会えるのかな?(^^)」
「たぶん、二人とも待ち合わせ場所に行くんだよ、約束守ってさ♪」

結論としては…
二人とも10年後の8月に、約束の場所に出かけたものの…
お互い
あまりの豹変ぶりに、そばにいるのに気がつかずにそのまま解散♪(爆)

昨夜のおいらと娘の会話です。

お題はこちら♪
歌詞の転載は著作権の問題があるので掲載控えました。

え?
冒頭のセリフの引用はいいのか?


…連絡が来たら、速攻で消します(爆)




来年から高校生の娘ですが、最近歌を聞くのではなく歌詞を聴くようになってきました。
よい傾向です(^^)
まぁ、あいかわらずルックスは別腹のようですけど…
日に日に、イケメンタレント系の雑誌が増えていってます(TT)

「そういえば来年がこの曲が出てから10年なんだよねぇ。
この続きが出ればいいのにねぇ。」


娘の素直な希望です(^^)


いろんな人がカバーしたJITTERIN'JINNの「夏祭り」も、20年たった今年、本家からペアソングが出たんですから。
何かと世知辛い世の中ですが・・
そんな遊び心、欲しいです♪

まぁ、現実的は知らない方が幸せな場合も少なくないですけどね…(爆)



このペアソング、配信専用です(^^)

ちなみに娘が知ってる「夏休み」は「Whiteberry」で、本家JITTERIN'JINNはおいらが教えるまで知りませんでした…(^^;;
Posted at 2010/11/26 15:35:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事♪ | 日記
2010年11月23日 イイね!

お知らせ・・・っつうか?(笑)

しばらく前から盛んに出たり消えたりしていた
青少年健全育成条例の改正案

そう
子供が犯罪に走らないためのマンガ規制法案
可決の見通しが立ったらしいですね。

臭い物に蓋をする、それ以外の何者でもないわけで。
何でもかんでも、取り除けば問題なしだという有識者と政治家と役人さん
率直な感想なんですが・・・

頭大丈夫か、あんたら?

勘違いはしないでください。
基本線で反対しているわけではないです。
現行規制されているものがある、それは当然だと思います。
ただね、今回の規制強化を強行突破しなきゃ気がすまない姿勢がおかしいんじゃないかと思うわけですよ。

おいら、東京都のすぐそばに住んでますが、東京都民ではないです(爆)
なのに、なぜ取り上げるのか。

今回の件、東京都条例とは言うものの、実質東京を外して考えるわけにいかない現在、
全国で規制を食らうのと同じ事


こどものために、現行の規制をさらに拡大する。
だから
あくまで対象はマンガとアニメだけ。
らしい。

今の規制だと、偉い先生方は物足らないらしい。
別に問題ないと思うんだけど、有識者といわれる人と政治家と言われる人には由々しき問題らしい。
なのに・・・

マンガとアニメは規制するのにさ、
じゃあ何でテレビ番組は規制しないの?

とくにサスペンス物のお約束でしょ?
やたらめったら起こる無意味な殺人、ゆすり、たかり、詐欺、暴行に、意味不明の温泉シーン。
不倫で家庭崩壊し、DV、児童虐待も珍しくない。
そもそもリアル追求の名の下に、実際の手術シーンを使ってまで再現。

深夜帯でもない21:00くらいからの番組でだって、
問題になりそうな大半のシーン、テレビでやってんぢゃん?

刺激が強いと子供が判断を見失うから、マンガとアニメを規制する。

お題目があくまで「児童ポルノ」の規制だから、大人が問題のあるシーンを演じるのはかまわないと?
立ち読みができる書店も減りつつあり、お金出して買う本よりも、よほどスイッチ入れるだけで見られるテレビのほうが危険じゃないの?

取り除けば問題ないとする有識者のみなさま、いっそのこと思い切って
東京都限定でスクランブルでもかけたらいかがですか?

現行の規制で不十分だという立派な東京都の大人たち、
成年同人誌の世界にでも乗り込みたいんですか?(笑)

そのくらい、今現在普通に流通してる出版物に、今回かみつかれてるようなものがあるとも思えないんですけどねぇ・・・

よっぽどさ、
政治家の無能振りとか、腐敗振りとか
そういうのを厳しく規制した方がましになると思いませんか?


出版全体が対象にならないのは、既に出版済みでそれなりに地位を確保している書籍が困るからですか?

教科書にも載る「源氏物語」をマンガ、アニメにすると規制対象ですよね?
推薦図書のい「若きウェルテルの悩み」をマンガ、アニメにすると規制対象ですよね?
試験によく出る「こころ」をマンガ、アニメにするのはグレーですか?(爆)


テレビ関連にアニメ以外の規制が入らないのは、お茶の間に高評価を植えつけるために必要だからですか?
それとも、番組提供をするスポンサー企業への配慮でしょうか?

ネットに関しても制限事項が明記されています。
【インターネットで違法・有害な行為をした子供の保護者に対して「都は情報提供や支援を行う」】
らしいです。
大人以上にネットを使いこなす子供たちが珍しくない状況で。


立派なお題目を自信満々に時間かけて展開してる割りに、抜けまくり。
もっと有効な時間とお金の使い方、あると思うんですけどね。
実効性にもはなはだ疑問。
いろいろ反論食って、結局のところ現行条件と大して変わらないところに落ち着いて。
なのに、どうしても裏に利害関係とお茶の間へのアピールだけが見え隠れするんですよねぇ。
議決したと見せたいのは「仕事してる姿のアピール」でしかないんじゃないかな。

ね、何かあれば辛口発言でお茶の間の人気を持つ都知事様。


モンスターな親も多ければ、教室にいることが仕事だという教師も少なくない。
双方が何かしら方向転換できる方法考えない限り、マンガ規制したくらいじゃ何も変わらないと思います。
そしてそれは東京都がどうこうじゃなくて、全国の問題でしょう。

結局、無能民主党政権よりましとも思えないのが哀しいです。


みなさまこんばんは、あっきぱぱでございます。
「無菌室で育てれば問題ない」理論は、永久に不滅でしょうか?


Posted at 2010/11/23 01:40:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュースとか愚痴とかww | 日記

プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/11 >>

 1 23 4 5 6
7 8 910 11 1213
1415161718 19 20
2122 232425 2627
2829 30    

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation