• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきぱぱのブログ一覧

2011年12月23日 イイね!

駐禁の

駐禁の
反則金をばっくれると



車売られちゃうらしいです


…ヤフオクでww




そんな記事を今朝の新聞で読みました。
宮城県警の話題だそうですが、これ、全国に広がりそうですね。

なんたってお手軽だもの、警察も。
いくらで売れようが構わないわけですから。
上手くすると極上車がお安く手に入るチャンスかもしれません。

実際、ヤフオクを利用する理由は、コストが掛けられないからということらしいです。


宮城県の事例では、駐車禁止違反の反則金の踏み倒しをもくろむ方々が、納めるべき反則金未納額合計が3000万円に上るとか。

…一体、何人バッくれるんですか。

おいらもこれまでに2度ほどお世話になったことがありますが、きちんと即納してます。
だって、やっちゃったものはしょうがない(^^;;
捕まったら、素直に認めますよ、毎回w


たしかに、警察の取り調べだの、違反取り締まり方法だの。
異論も議論もあるのはよくわかるんですよね。

いつでも偉そうに上から目線で物を言い。
自分の目が正しいとばかりに押しつける。

事故を未然に防ぐ気なんてまるでないような、そんな取り締まりがあまりに多いんですから。


け・れ・ど。

たとえ確信犯であろうがうっかりさんであろうが、少なくとも正当性を訴えられないような事例の場合…
明確な速度違反とか、今回の駐車禁止のようなケースは、ごねりゃいいってもんじゃないでしょうよ。

もちろん、中には明らかに取り締まりに問題があって、不服申し立てをされてるケースもあるかとは思うんですが、とりあえずこの「踏み倒し総額」に含まれていないか、含まれていても比率はわずかだと思うんですよね。

それ以外の方は、すべからく踏み倒しでしょうから。
非は認めなきゃだめだと思います。

車差し押さられて、売り飛ばすって言われたらあわてて払ってすまそうとする。
だったら、きちんと納めるべきものは納めましょ。
踏み倒そうとするなら、相応の覚悟を持ってするべきでしょ。

ネットでも、生でも「しばらくバックれてりゃ何も言わなくなるから放置すればいい」なんて言葉を目にしたり聞いたりすることがあります。

だったら違反しなきゃいいぢゃねぇか!

もしくは車に乗らないか。
…と思うわけです。

違反することはありますよ、おいらも。
どういうわけか、交通事故にあうのは、決まって道交法順守してるときだったりするのはとりあえず置いておいて…ww
交通違反して捕まって、その上ごねて居直るのであれば、それはさすがに問題でしょ。


…というお話。


暮れも押し迫り、そろそろうっかりサンタさんが街中を走りまわる季節ですね。
昨年は、仮面ライダーオーズの変身ベルトが品切れで高騰したころですね。
今年は、仮面ライダーフォーゼの変身ベルトが高騰しているようです。

ご家庭のお父様、お母様、準備は万端ですか?(^^)
皆様こんばんは、あっきぱぱでございます。
クリスマスであろうがなかろうが、年中飲酒運転はご法度ですよ?


さてさて…
そんなこんなで、今年も残りわずかです。
いやぁ、いろいろありました。

個人的には、かなり最悪に近い年だったと言える一年間。
最後くらいは楽しく気分良く終わりたい。

・・・ので。

明日は中央サーキット藤野にいます♪

画像にも書いてありますが
何かが起こる!
…らしいです。

何が起こるのかは知りません…が、まぁおなじみの方々への暮れの元気なご挨拶に行ってきます♪
復活しつつある娘といっしょに(^^)

ワンコインだし、月間タイムランキングの総合ランク表彰もあるし、何かもあるらしいしw
表彰は、今年は全然走れなかったおかげで、おいら関係ないんですけどね…
表彰される方をお祝いし、気分よく走って今年を締めくくりたいと思います(^^)

来年は10位以内に入って賞品いただきたいものです♪
・・・と、去年もいったような気がしますが、気にしませんww

寒い時期ですが、ご近所の方、おなじみの方、まだデビューに躊躇されている方
いらっさいませ♪

午前から終日いる予定です♪
…寒さに負けなければww

Posted at 2011/12/23 01:30:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュースとか愚痴とかww | 日記
2011年12月18日 イイね!

熱い…暑い…厚い…?w

熱い…暑い…厚い…?wゲキレッド、ゴーオングリーン、ボウケンブルー、フォーゼの相方、仮面ライダー・カダック、越前リョーマ…などなど、仮面を脱いだヒーローの集いw


もう、熱気がすごいです。
…おねぇさん達のw

360度、1000人を越えてる女性客に囲まれると、それはそれでなかなか居心地悪いものです(;^_^Aw
壁が厚いし、人口密度が高くて暑いし…
Posted at 2011/12/18 15:45:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事♪ | モブログ
2011年12月16日 イイね!

雑感と違和感

雑感と違和感この記事は、
おいおい、どういうつもりだよ・・・・について書いています。

トラックバックさせていただいたのは、みん友さん登録いただいている
【まる2448】さんの本日のブログ。

トラックバックして紹介させていただいてはいますが…
内容は、あくまでいつもの通りのおいらの雑感です(^^)


特に車にかかわるSNSだけあって、この関連の話題について眼にする機会が多いですよね。

眼にしながら,「あぁ・・立派なことだな」と思うこともしばしばあります。

今回紹介させていただいた【まる2448】さんも、そんなおひとり。
明らかに非常識な相手に対し、正面から抗議する。
素直に偉いなと思います。

もしもその場にいたのがおいらならば…間違いなくスルーです。
自信満々ですww

相手がどんな奴かわからないということもありますが、それ以前においらの基本概念として、
イイ大人のくせに、一般的な配慮に関して言わなきゃわかんないやつに言っても無駄
というものがあることも、大きく影響しているのは事実です。
だって、基本的にやってる人は確信犯ですもの。

おいらだって、速度超過する時も、駐車禁止区域で止めるときも確信犯ですもん。
…いいことじゃないけれど。

「つい・・・うっかり」
なんて人もいるかもしれないけれど、おいら的にはそれこそ人として論外です。
限られた人しか得られない知識だというならともかく、免許を持って運転してる以上知ってて当たり前のことを知らないなんて、よほど非常識だと思います。


さてさて…
そんな「障害者のためのスペースに平気で止める健常者」は、まぁそもそも【まる2448】さんが文中で書かれているように、頭にも、そして精神にも問題があるとして。
そう言った方に、注意を促す方ももちろんよいとして。

先に書いたとおり、感心するのはあくまで「しばしば」であり、おいら個人的にはそれ以前からこの手の話題に関しての違和感がぬぐえない…

例えば…とてもよく見かける
障害者の方用に確保してあるスペースに、障害者マークが付いていない車があったとき。
それをひたすら糾弾する方。
また、画像をさらして非難する方。
状況確認する前に、けんか腰の方。
そしてそれを支援する方々。

それらを「当然」だとする正義の味方の皆さんに一度聞いてみたい。

もしもそこのスペースが、無印のフリーであったら。
健常者のあなたはそれでも、確実にそこを空けておきますか?

一番大事な本質は、結局ここだと思うんですよね…実際。


障害者マークが付いていなくても、例えば大きな怪我で短期的に杖を使わなきゃいけないような人もいる。
例えば、高熱で動くのもやっとだけど、それでも買い物に出かけなきゃいけないような人もいる。
年老いた老夫婦だけで買い物に出かける方もいる。
病気の診断名がわずかに違うだけで、抱える症状がほぼ同じでも、障害者認定となるものとならないものもありますしね。
もちろんそれは、見た目では分かりません。
そんな人達が、遠くのスペースしか空きがないような場合、そこを使ったっていいと個人的には思います。

それでも、そういう車両の画像を撮影し、ナンバーを隠すことなく悪びれることもなくさらす人がいる。
それをたたえる人がいる。


それは正しいのかもしれないけれど、正しいことなんでしょうか?
そこに止めた人が間違いで、さらす人、責める人が勇者なんでしょうか?
それって、

バリアフリーだ、弱者保護だという言葉はよく聞くけれど。
例えば電車の「優先席」のように、明確に確保されなければ意識すらしないことも多く。
それですら意識しない人も少なくないのが現状の世の中で。

指定されないと…というか、指定されたところでだけ「バリアフリー」を振りかざしてみたところで意味はないと思うんです。


状況は違うけれど、「バス優先」と明記された区画で、ウィンカー出して発進しようとするバスを抑え込んで抜きにかかったり。
…タイミング的に抜いたほうがいい場合もあるかもですけどね。
優先路でなくても、指示器出して動き出す車の横を抜けるのは、危険以外の何物でもないのは周知の事実ですよね。
狭い道路で、ただでさえすれ違いが厄介になるようなところで、わざわざ無理やり鼻づらつきだして双方向流れをつぶしてみたり。
例えば、買い物客の多い駐車場で、後ろに車が連なっている状況で。
その向こうにはたくさんスペースが空いてるにもかかわらず、一番最初に出てきたスペースに頑張って止めようとしてしまう。

これらを当然の権利とする方もいらっしゃいますよね。

ただそんなのも、先の「障害者スペースにとめる健常者」も、基本的には同じ点が欠落してるが故に起こることではないかなと思うわけです。

すごく正義の味方になる必要はないと思うんです。
すごくかしこまる必要もないと思うんです。
「弱者保護」なんて大義を振りかざす必要もないと思うんです。
歩行者と自転車と自動車の関係もしかりだと思います。

どっちがえらいだとか、得だとか、損だとかではなく。
ほんの少しだけ、周囲を見渡して、そしてすこし気持ちを空けてあげれば…
かなり問題はなくなると思うんですよね。

今年は東北の大震災もありました。
電力制限も含め、かなりの一般の人がいろいろ意識して、いろんなことが動きました。
・・・まぁその分、政治家が何の役にも立たないことも、これまで以上に露呈しましたが。

あの感覚があれば、わざわざ区域指定されなくても「バリアフリー」の意識って持てると思うんですよね。


「障害者の方のためのスペースにとめる健常者」という問題よりも、
「障害者の方のためのスペース」を、わざわざ作らなきゃいけない現状を、いい加減もっと問題にすべきではないかと。

特にお役人たち筆頭に。
年金受給資格年齢を上げる分、雇用年齢上限の上昇を義務付けるとか。
その場しのぎの政策ばっかやってる場合ではないと。


先に書いたとおり、おいら自身、道交法違反はするし。
自販機のお釣り口で余分に小銭があったりすると「らっきー♪」とか思っちゃうしww
…偉そうなことを言えるほど立派な人間じゃないですけどね(^^;
神でも仏でも超能力者でもないですし。

けれどおいら自身、大学時代にひき逃げにあい、最初にかつぎ込まれた病院では「腕の機能は、半分戻ればラッキーだと思ってくれ」と言われた経験もあったり(注:幸いなことに、転院先での治療と自己リハビリで日常生活に問題ないとこまで回復しました)、昔のバイク仲間なんかには障害者手帳を持ってる人間も複数いるし。
さらに、なにかと問題が起きてもおかしくない年齢に差し掛かったりもしてるしww


もっといろいろと考えなきゃいけない点は多いんじゃないかなと。
いつも意識できてるわけじゃないけれど、意識していきたいなと。
上っ面の正義論ではなくて、もっと本質的なところを見ながら。


ま、誰に向けてのものと言うよりも、今回【まる2448】さんのブログ拝見して、自分への戒めとしてつづってみました(^^)


…と、ついでに。
以前のブログでも書いたことがあるんですが。
「障害者マーク付きの車両に乗られる方」と、電車などの「優先席」に優先的に座れる方にお願いしたい。
混雑してるときほど、ぜひとも普通区画ではなくそういうところを、率先してご利用いただけませんか?

そうしていただけると、おいらのような小心者は救われることもありますので(^^)


何かと世知辛い季節です。
みなさん、もう少しだけ周囲にやさしくなりましょ♪(^^)
こんばんは、あっきぱぱでございます。


いやいや、寒くなりました。
みなさま、風邪などひいてませんか?

今年の冬は、毎年恒例のインフルエンザだけでなく、マイコプラズマの当たり年と言われています。
加えて放射能汚染がうんぬんかんぬん…

自分の身を守ることだけでも精一杯になるのかもしれません…(^^;;

そういえば、今年のストーブリーグに大きな動きがないことが予想されたF1。
結構動きが出ましたね。

トロロッソがドライバーラインナップ一新。
キミ・ライコネンがロータスから復活。
そのあおりで、2012年の契約を持っていたロータスのペドロフとセナがシートを喪失。
ここから派生する玉突き人事がどこまで影響するんでしょうか。
バリチェロは、来年も走れるんでしょうか…

小林可夢偉選手のシートに関しては、そうそうにザウバーから「安泰」の公式見解が出てはいますが…
今年のハイドフェルドのようなことも起きるのがF1の世界。

始まってみるまでわかんない状況ですね。
来年の開幕が待ち遠しいものの、フジの地上波がF1中継撤退するなんて噂もあるらしいし(TT)

一体どうなっていくんでしょうか2012年。

2011年も残りわずか。
みなさま、身体にも交通事故にもお気を付けくださいませ(^^)
Posted at 2011/12/16 02:17:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日々の出来事♪ | 日記
2011年12月13日 イイね!

存在意義

存在意義法的拘束力はないから、
知ったこっちゃないもんね。

そんな発言を、数日前に真顔でする野田総理。


いやいや…こんな人を支持する人がいることが不思議でしょうがないけれど。
こんな発言を、公式にしてしまう人が国家代表でいることが不思議でしょうがないけれど。


確かにそうなんだけどさ…
だったら、急いでやるべきことがあるだろう?

内閣府が存在意義を否定した「参議院」の消失。
これでいくら税金の無駄遣いが止まることか。

くだらないその場しのぎの増税を抑え込むなり何なり、十分な効果があると思うんだけどな。


そもそもが…
衆議院だけで議論をすると、民主主義だからこその政権与党の暴走を止められなくなる。
そのための参議院なわけで。

最終的に、参議院で可決したものを衆議院本会議でけることは認められているけれど。
それはあくまで、きちんと議論を交わしたうえで、相応のリスクを背負ってするべきことで。
なのに、そんなことをしたわけでもないうちに、あっさり即答で否定してしまう。

参議院での可決事案よりも、国賓来訪歓迎パーティーを平気ですっぽかす人や、マルチ商法応援団長を守ることの方が価値があるということに他ならないわけで。
だったら、参議院自体必要ないということに他ならないわけで。

強行突破を非難していた人たちが、結局やるのは強行突破だけ。

つくづく面白いな、民主党って。
50年後の「現代社会」の教科書を見てみたいもんですww

自民党もいい加減ダメだと思っていたけれど、今よりも数段ましだなと思ってしまうおいらがいます。
もちろん、前向きな選択ではなく、スーパーネガティブな選択の結果として。


やっぱりなぁ…既存政党・既存政治家じゃもう無理なんだな。
ホントつくづく思いますね。
まじめに次回の総選挙の際は、現職の再選禁止で行ってほしいですね。

だって…与党も野党も、少なくとも現職は
何の役にも立たない、国家支出のお荷物
なんですもの。


皆様こんばんは、あっきぱぱでございます。
月食きれいでしたね。


…と、タイミングずれの話題ですいませんww
何かとバタバタしてまして(TT)
月食も、せっかくカメラに収めようと思ったら、電池充電してなくて(TT)

ばたばたついでに、ちょっと故あってしばらく借り物の車に乗っています。
いやいや、やっぱ軽いといいですね。
以前持っていたくせに、相変わらずCVTにはなじめないものの…(^^;;


軽量でキビキビ走る車がほしいなぁ・・・・
そんな思いを抱えつつ、年が明けたらオデッセイも2回目の車検。

かみさんの要望で強制的に押しつけられた7人乗りのAT車なのに、なぜか同時に強制的に押しつけられた「10年乗ってね」(TT)
やっと半分の刑期が終了しそうです。

…つい最近、かみさんは「おいらがオデッセイを欲しがったから買ってあげた」とすさまじく大きな勘違いをしていたことが発覚したばかりですけどww

どうりで、当たり前のように10年乗れとかいうわけです(TT)ww


車検の相談で、先日いつものDにお邪魔した際に、お店の人と
「EK9の程度のよさそうな中古って出そうにないですか?」
とか
「DC5の…同上www」
とか、
「ハチロクのあおりで、ホンダも何か出しませんかね?」
とか話したりしてましたけど。
お話してたメカさんも、ちょっとさみしそうでした…現実を考えるとね。

残り半分の刑期が終わるころ、果たしておいらがほしいと思う車がこの世に残っててくれるのか…

実は「ハチロク」が話題になってるからこその、著しく大きな不安です(^^;;
これでびっくりするくらい売れなかったり、どこかの高名な評論家や政治屋がうだうだ言って、さらにエコカーが加速しないことを、こっそりと祈っています。

今の世の中に、「ハチロク」の存在意義が認められたら…
もう少し、車選びできるような時代も来るかもしれませんしね。

・・・・内装陳腐でいいから、安いの希望ですww
Posted at 2011/12/13 02:26:33 | コメント(4) | トラックバック(0) | ニュースとか愚痴とかww | 日記
2011年12月01日 イイね!

不適切

…というか、民主党政権が誕生以降、やたらめったら
不用意な発言と行動が目につく政治屋さんと官僚さん達。

どうして、自分が「公の立場にいる」ことを自覚できないのか。
どうして、自分たちの発言が取りざたされるのか。
どうして、国民が国民のために納める税金で過剰ともいえるだけの給与が支払われているのか。

能力と責任を持った人が、覚悟を持って国家を治め方向づけていく
…という前提条件があるからでしょう?
誰でもができる能力があるわけでも、資格があるわけでもないからでしょう?

なのに
なぜ、危機感を持たないでいられるのか
それがすごく不思議です。
おいらがそんな立場に立たされたら、自分にかかるプレッシャーに打ち勝てるかどうかわかりません。

もちろんこれまでもなかったわけではないですけどね。
どんどん増える一方ってのもなんともはや。

まぁ、今回は民主党の政治屋さんではなく、防衛庁の官僚さんではありますけど。

<沖縄不適切発言>防衛局長更迭は「当然」 野田首相が陳謝
             [毎日新聞 11月30日(水)11時31分配信]

いやぁ、今回は処分が早かった、ほんと。
ちょっとびっくり。

野田首相はおっしゃいました(不適切発言には)「当然の措置だ」と。
ならば、
もっと更迭すべき人が、民主党の幹部にはあふれてますよ?(--メ
まぁ、「更迭」っていう名の、ただの配置転換でしょう?


さて…今回の件。
そもそも、もとはと言えば、民主党が政権奪取したいがためだけに真顔でいい放った虚言がなければ、起きなかったかも知れない問題。

確かに発言内容は不適切。
発言タイミングも不適切。
それはかばいようもない事実。
浅はかで間抜けとしか言えません。

記事にインパクトつけるにはもってこいのこの話題。
すこし深読みしてみると、即座に更迭したのは発言の不適切さとはいえ、国民に対してではなく民主党に対してなのではないかとも思えたり。
そして別の問題もはらんでくるのではないかと思えたり。


ここからはあくまでおいらの私見ですけどね…その場にいたわけでもなければ、縁もゆかりもなければ、そもそも自分の置かれてる状況を理解する気もないようなおバカさんの味方をするつもりもないけれど。
どうもただ単に、文字列どおりに読む気になれないおいらがいます。
ひねくれ者だからしょうがないww


というのも。

この話題の「犯される前に『犯しますよ』というやつがいるのか?」という発言。
バカですよねぇ…
そりゃ怒りますよ、誰だって。
何の擁護の余地もない。

この発言をした際のテーマは「米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の移設に向けた環境影響評価(アセスメント)の評価書提出時期を政府が明言していないこと」で。
当然、記者さん達は具体的な提出時期だとか、目安だとかを聞きたがったんでしょう。

そしてこの話をしたのが、非公式にとして行われた多数の記者さん達との歓談の場

まず、そんな歓談の場を設ける必要がなぜあるのか?…というそもそもな疑問が一点。
ご機嫌取らないと話さないとか、そんなことが「公的」な情報の中であることがおかしい。
国家事案に関する発言は、全て公式なものである必要があるわけですから。
機嫌悪いから話さない、接待がないから話さない
そんなバカがいるのなら、さっさと官僚も政治屋も消えていただきたい。

…それがない前提だとすれば、そこにあるのは「失言を引き出すため」だけでしょ、最初から。
少なくとも、おいらが記者の立場であれば、目的はそこですね。

だからこそ、非公式な場で具体的な政府の動向を探る質問を投げかけて、そこに出た「非公式でオフレコ」の発言の一部だけをクローズアップした。
…ということだと思うわけです。

軽率な発言に憤り公表してしまったのか?
だったら、どうしてその場で行われた発言全体を取り上げることをしないのか?
結局、インパクトがほしいだけの偏向的な要素が強いんじゃないか?

…と思う面が一つ。

言った側としては、言った人は無責任で無能で無秩序なただ一人の官僚さん。
まぁ、公的な立場であるからこそ、大問題なわけですが。

こんなことも思ってしまう。
民主党の方々の愚かな虚言がなければ、問題はあるにせよ既に決着がある程度ついていたはずの案件で。
そうでなくてもついこの間、防衛なんて気にもしない防衛相が、国賓すっ飛ばして同僚のパーティに行っちゃうような不用意な問題を起こしたばかりで。

いろいろと言うわけにもいかないことも多かったりするだろうし。
そもそも、知らされていないこともそこそこあったりするだろうし。
言った人たちはどこ吹く風で、どうせ一時的にいて稼ぐだけ稼いで。
自分たちは仕事増やされて、矢面に立たされて責められ続けて…
「振り回されてるのは、こっちじゃ、ぼけぇ!!」
・・と言いたい気持ちがあったのかもなと。

無神経で無知な政治屋のおかげで、満場一致ではないけれどいったん決着がつきかけてしまっていたものがここまでこじれてしまったわけで。
この期に及んで移設に関して沖縄が賛成するわけがないところを、矢面に立って強行突破せざるを得ない官僚の感情が、酒の力と非公式な場でのオフレコという魔力で、ストッパーがきかなくなって言ってしまった…
ある種の愚痴を織り交ぜたつもりでの、自虐的な意味合いを含んでいるのではないかなと。

沖縄に向けた言葉ではなく、むしろそうせざるを得なくしてる中央の政治屋さんに対する皮肉を含めて。
だからこそ、今回は異常に政治屋さんの反応が早かった…のかなと。

だって、沖縄の件、強行突破するんでしょ、年内に、決定事項として。
そう言ってはばからない、仕事投げ出して同僚応援しちゃう防衛相は更迭されないんだから。


実際に文字通りの発言をしたのかどうかは、どのニュース記事を探しても「不明」とされていることだし。
前後の会話の流れがないこともあるし。
…散々煽られ誘導されて、それにまんまとはまったバカ
という構図かもしれないけれど。

まぁ更迭された官僚さんは、おいらの感じたような面がもしもあったとしても、どうせ同情の余地はないので…自分の愚かさを呪っていただくとして。


さて…もう一つ見方を変えると。
これだけ大々的に取り上げた最初の某社記者さん。
一躍ヒーローですよね。


義憤に駆られて、見過ごすことができなかった?
官僚と政治屋に、思い付きだけでしゃべることの浅はかさも叩きこめたことでしょう。
公的な立場にいる人が口にした私見は「公的な発言」だと、おいらもさ散々ブログで書いてますし。
こっそりとww

ただ、今回の言葉は…非公式な場でのオフレコ発言・・・ですよね?

今回の件で起こりうること…
大幅な、官僚、政治屋の発言制限だけではないですか?
そうでなくても、国家事案より自分の給料の方が重要な方々です。
事前に質問状のない会見は一切受けないとかいいかねない。

バカなおっさん個人に対して恨みがあったというのなら、社会的抹殺ができてめでたしでしょうけど。
ヘッドラインだけが独り歩きしてしまって、発言者個人の処分だけで終わってしまうのではないかと。

沖縄をさらに焚きつけることには成功したかもしれないけれど・・・
これで政府の基地移設に対する何かを止めることにはつながらないならないでしょう。
むしろ、さらに公表事案が減って、強行突破しやすい状況を作りかねない危険性をはらんでるんじゃないかと思うんですよね。

基地移設を止めたくて、国家を動かすようなことにつなげるのであれば…
ピンポイントの発言の糾弾に、どれだけの意義があるのか。

大騒ぎになってはいるけれど、結局は
ただのメディアのパフォーマンスでしかないのではないか?
・・と疑問を抱いてしまいます。


偏向報道としか取れないような報道という名のバラエティが蔓延するマスコミ
都合のいい、聞こえのいいことを適当に並べる政治屋と官僚

どちらも、それを受け取る国民のことは、おいてけぼりですね。


みなさまこんばんは、あっきぱぱでございます。
日本国営放送で流行中と話題の【ハングル顔文字】、使ってる人います?


さてさて・・・・

先日【LED工作は難しいのか?】取り付け時の注意事項と題して一本アップしました。
ごらんくださった方々、ありがとうございます。

そして、そこに頂いたコメントも目を通していただきましたか?(^^)
ひろ@横浜さんに頂いたコメント、とても重要です。

見て理解できた方、わからなかったけど調べてみたという方。
・・・DIYをやろうっていう方は、そうであってほしいと思うわけですが(^^;;

いただいたコメントの通り、あの中では「電圧に関する注意事項」に焦点を当てています。

単にLEDを点灯させるだけであれば、あまり問題にならない範囲かなということもあって深く突っ込まずにきたところですが、それでも前回の記事内で「市販製品取り付け時の分岐」として触れたので…

いい機会だし、重要なことだし、拙いながら補足事項を別途追加します。
題して
【LED工作は難しいのか?】取り付け時の注意事項…電流編

数人の愛読者の方々は、こうご期待www

…どこで終わるのかな?ww
Posted at 2011/12/01 00:36:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | ニュースとか愚痴とかww | 日記

プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

     123
45678910
1112 131415 1617
1819202122 23 24
25 2627 2829 3031

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation