• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきぱぱのブログ一覧

2012年01月23日 イイね!

寒い・・・

寒い・・・ですねぇ、ほんっと。

相変わらず政治屋さん達は、熱い議論を毎日のように交わしているようですが。
まぁ、それだってあくまで「してるふり」だけで、残念ながら内容がすごく寒い。

もうびっくりするくらい薄っぺらで、何がしたいのかわからない。
イヤ、何がしたいのかは、あからさまなんですけどね。
だから余計に寒い。

「自民党は国会でマニフェスト(政権公約)を取り下げろといい、取り下げた段階で『ほらできなかったじゃないか』という。やり方が非常にせこい」
・・・という、民主党政調会長。
それ以前に、できるあてのないことをできると言ってのけた、わが身に対する反省は相変わらず皆無で。

いわれた自民党も、全ての問題に対して反論するわけではなくただ拒絶という、典型的な野党姿勢。
目標は「衆議院解散選挙」だけという体たらく。
掲げる目標のために政権奪取を考えるのならばいいけれど。
掲げる目標が政権奪取っていうのは、もう情けない以外の何物でもないわけで。

保障充実のための消費税増税とはいうものの。
きちんと充実させようと思ったら、それ以外に増税が必要なのは現時点でも明白なわけで。
支出抑制も、言葉だけで何の行動もしないまま、徴収額だけを増やす計算だけ。

それもきちんと計算したとは思えない、いつもと同じ「きりのいい数字」を打ち出してるだけ。
ちゃんと計算をてたら、もっと具体的な数字になると思うんですよね。
さらに政策として単に「一部公務員の、なんちゃって民間化」でごまかすのではなく、明確に人員削減、部署の再構成などを提示するのであればまだしも。

・・・でしてる議論はそんなレベルでもなく。

強行突破か反対か、ただそれだけ。

他の政党もドングリの背比べ。
自分たちの利権は減らす気はない。
仕事は増やす気はない。
だからと単に反対するだけの野党に、何の存在意義もない。

消費税を上げざるを得ない状況だということを理解してる人は少なくないのに。
イヤだけどさ。
その状況においてなお、ただ自分たちの利権にしか考えをめぐらさない政治屋さん達って
必要なの?

なんで、こんな寒い連中に、高い給料払わなきゃいけないんでしょうね。
次回の総選挙の際は、
現職が全員落選しちゃえばいいのに。

ホントに維新の会が300人擁立してたったら、これはこれで面白いことになるかもしれませんね。
何かがよくなる保証は皆無ですけど。
けれど、今よりはましだと思いますw



皆様こんばんは、あっきぱぱでございます。
消費税5%上げたら、税収がまるまる増えると思ってるバカに用はないです。


さてさて…
なんだかんだで、今日は一日家で引きこもってましたw

いやぁ、寒いなぁ…
うーーん…

とか思いながら、晩飯食ってのんびりしてたら、ちょっと外に出たかみさんが
「ワイパー上げとかないとまずいかもよ?」

というので、外を見たらこの状態。
そりゃ寒いですねw
見に行ったんなら上げといてくれよとは言えないおいらです(TT)w

昨日は、車検で判明した純正の素性の良さを書きました。
前後ブレーキバランスまで、安全性重視で至れり尽くせりだと。
・・・まぁ、そのせいでもひとつピリッと曲がらないわけですが(^^;;

もひとつある、至れり尽くせりの効能がVSA
こちらは残念ながら全車標準装備とはいきませんが、なかなかに優秀です。
説明に書いてある、調子よさげなことはあながち誇大でもなんでもないですよね。
これの効果が結構強いので、おいら車体がやたら安定するのはこっちのせいだと思ってて。
前後であんなにブレーキバランス考えてるとは思ってなかったんですよねぇ。

大雨降ってる中でVSAをオフにして走ると、すさまじく車のくせが変わります。
ドライの日は、街中じゃわかりにくいですけどね。
雨降りの山道なんか走ると面白いですよぉ。
グリップ落ちた状態で、ちょっと雑に操作するとたちまち曲がらない。
笑うくらい曲がらない(爆)

装備車両おもちなら、たまには荒天時にオフにして走ってみるといいと思います。
いかに普段適当に乗ってて、装備に助けられてるか実感できます(^^)
・・・と、大雨降るとオフにして走るおいらですw

ちょっと高いグレードじゃないと付いてないんですが、こういう装置こそ
「とりあえず足ならなんでもいい」
って人が乗る様なグレードにつけるべきだろうなと、常々思います。
・・・なんてことを、以前に雪が降った時にも書いたような気がしますが、まぁ気にしません(爆)

そんな優秀なVSAですが・・・
こんな風に雪が降ったり、凍りかけたりすると、逆にめんどくさいことになりますね。
極端にグリップ落ちると、たちまち前に進まなくなりがちです。
路面見えてるときはいいですが、見えなくなったような時は迷わずオフにするのがお勧めです。
実際、昨シーズンの積雪の際は、近所の坂道を登れなくなりました。

え?
タイヤはもちろん、年中夏タイヤですけど?ww



生まれてこのかた、スタッドレスなんか使ったことないし、チェーンも持ってません。
なので、急な積雪でもそのまま走ります♪
それがむりなら引きこもりww

ほんと、一番いいのは
そんな日は、走らずこたつで丸くなることですけどね(笑)

それはともかく・・・

関東地方は、このまま明日にかけて雪が降るようです。
さらに積もったり、中途半端に溶けたところが凍結しがちです。

車で移動される方はもちろん、お気を付けくださいね。

車の人だけではなく、自転車も、そして歩行者の方もお気を付けください。
どこから何が飛んできてもおかしくないです。
こんな夜は、携帯プレーヤーも切って、携帯操作もやめて、周囲に気をつけましょうね。
もちろん、今夜だけでなく、明日の朝も。

なかなかに危険です。
巻き込むのも、巻き込まれるのもいいことじゃないですから。


・・・と、タバコ買いにコンビニに行く途中で、滑ったチャリに突っ込まれそうになったおいらからのお願いです(^^)
Posted at 2012/01/23 23:22:03 | コメント(3) | トラックバック(0) | ニュースとか愚痴とかww | 日記
2012年01月23日 イイね!

いいんだか悪いんだか…ww

無事に6年目に突入することとなりました。

初年度登録から、明日で丸5年。
本日車検から上がってまいりました(^^)

・・・満了3日前に車検に出すおいらww

昨年の暮れにも実感してますが、改めて
いっやぁ・・・・つくづくRB1オデッセイって、しっかりした車なのね

5年間で、36000km強の走行をしています。
大半は4年で走った距離ですがw
そんなうちのオデッセイの今回の整備内容は、基本事項+油脂類、ワイパーの交換。

エンジンオイル、オイルフィルター、ブレーキフルードの全交換。
そして、推奨交換時期よりもやや早いけれど、ATフルードもついでに全交換。
もちろんすべて純正です(^^)
所詮貨物車、それで何の問題もなく、ぶんぶん回して走れますw

しかし、ATフルードの全交換は、効果てきめんですね。
ここまであからさまに変速ショックが変わると、なんだか安心します。
あまり頻繁に交換するものでもないですが、なんか適当な理由つけてそこそこで交換したい気分になります(笑)


もともとが大して何もしていないので、大きな問題も何もなく。
まぁ、だから満了ぎりぎりでも問題ないのですが。
残念なくらい何もなく・・・

せっかくじっくり見てもらうので、今回の点検に際して、特に耐久消耗品に該当する部類に一通り念入りにチェックしてもらいました。
アライメントは、昨年末にやってもらったので今回はなしです(^^)

いやぁ…
ほんと、悲しくなるくらい何も問題がなく(TT)(爆)

今回のチェックの結果、おいらが一番驚きだったのがブレーキパッドの残量
おいらがある意味、一番期待して、一番裏切られた結果が出ました。

純正状態で約10mmのパッド面を持ちます。
5年間で、先に書いたとおり36,000km強の走行で、残量が
F:約5mm/R:約4.5mm 
+ ローターの歪み等は確認できません

・・・え?(^^;;
・・・って、おいらの普段の乗り方を知ってる人には、なおさら意外な結果かもしれませんね。

単純計算で、おいらの乗り方だと70,000kmは持ちそうです(爆)
なんてコストパフォーマンスが高いんでしょう、純正パッド・・

まぁ、それはともかく・・・ということは、おいらなんかのような荒い運転ではなく、おとなしい乗り方してる大半の方は、パッド交換はおろか、キャリパー交換なんて不要です、まぢでw
走行会でも行くんじゃなきゃ、十分な制動力はもともと持ってるんですから、この車。
それでいてパッドが減らない、ローターはへたらない。

そう、走行会です…

ずいぶん前にあきらめたキャリパーはともかく、
フロントだけでもスポーツローターにスポーツパッドの導入のチャンス!
と思ってたんですけどね。
お友達から走行会の甘い誘惑もいただいていることだし、澤さん率いるワンスマの袖森ふぇすにも「走れるクラス」で参加したいし、いけそうなら茂原の走行会にも行ってみたいし、いい機会だから…とばかりに。

かつてFFっつうと、何でもかんでも前に負荷をかけまくり、おいら自身すごく前寄りに意識して車乗ってるんですが・・・
おいら自身、典型的なFF乗りだと思ってるんですが…

なので、今回リアはともかくフロントはいい加減そろそろ黄色信号だろうとww
ディーラーでダメ出しが出れば、いうまでもなく最優先交換部品になるわけです。
なんせ、安全性に直結ですから、こればっかは大蔵省も拒絶できません!


なんて優秀なんでしょう(TT)w

しかも、無駄に重いFFの貨物車のくせに、前後均等に…っっつうか、リアの方が減ってる。
そりゃ、ブレーキングが雑でも車の挙動は落ち着いてるわ…
要は、ブレーキのかかりの特性自体をリアよりに振ってるってことでしょうからね…
リアが強めにかかれば、前のめりになりにくくなって挙動は乱れにくくなりますよね。
単に、後ろまで無駄に重いからだと思ってたんですけど(笑)

RB1オデッセイに限らず、最近の車はこの傾向らしいですね。
ほんと近頃の車って優秀なんですね。
もう、メーカーの配慮が至れり尽くせりって感じでww

白旗です(爆)

ディーラーの担当セールスさんと、受け渡しの際にお話し・・・
「悲しいことに買い替える気になる車もないけど、
買い替える言い訳もなくなりました(爆)」


乗り方、使い方などでももちろん変わってくるので、一概には言えませんが、ちょっとした参考までにということで。

RB1オデッセイの純正ブレーキの耐久性は非常に優秀です
安心して走り倒して大丈夫そうですよ♪

うっかり不思議なグッズ付けてさらに寿命が延びちゃったりすると…ねぇ(^^;;(爆)
いやいや、そのままで乗るので十分ですねw
ちなみにブレーキフルードは、これで3回目の全交換になります。


あ、も一つ参考までにですが・・
一昨年の暮れに導入した「DUNLOP DZ101」ですが、諸事情によりwリアだけの測定ですけど
走行距離10,000km弱で残量6mmでした。
一般利用での耐久性は問題なさそうですね(^^)
パーツレビューで書いた目論見どおりくらいの走行距離はいけそうです。


皆様こんばんは、あっきぱぱでございました。
まもるくんはスルーしました。


・・・ということで、無事に6年目突入。
刑期の自然延長が確定しました(TT)(爆)
Posted at 2012/01/23 02:43:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日々の出来事♪ | 日記
2012年01月19日 イイね!

かねてからの噂通り

フジテレビがF1の地上波中継を取りやめですね。

ずいぶん長い間楽しませていただきました。

日曜日の深夜枠ゆえに、翌日に何かしら影響が残る様なこともありましたが・・・カナダGPとか、ブラジルGPとか。
時差0で開催する唯一の日本GPも、生中継なんてしてはもらえませんでしたが・・・

まぁNHKと異なり、無料で視聴させていただいてる立場としては贅沢言えません。

今年のF1は、
さらにベッテル&レッドブルが突っ走るのか・・・とか
ついに復活の皇帝が表彰台に立つ日が来るのか・・・とか
他カテゴリーを経験してきたハッキネンがどこまでいけるのか・・・とか
日本代表:小林可夢偉のさらなる飛躍があるのか・・・・とか
果たしてバリチェロは今年も走ることができるのか・・・とか
ブルーノセナが、はたして一皮むけておじさんのようになれるのか…とか

まぁ、気になるネタはあるんですけどね。

とはいえ、もちろん完全に中継がなくなるわけではなく、従来通り有料のCSに加えて、BSでは無料放送で予選・決勝の中継はしてくださるとのことです。


さいわいにしておいらは「BSフジ」見れるので大勢に影響はないですが・・
見れなくなっちゃう人も少なからずいると思うんですよねぇ。

まだまだ使えるものを廃品化させることを国家で推奨した素晴らしい「全国総地デジ化」
これを避け、まだ使えるものを大事にお使いの方には、冷たい仕打ちになるんじゃないかなと思ってしまいます。
デジアナ変換視聴期限を待たず、こういったことでも総地デジ化しかなくなるようになっていくんでしょうね。

地デジ化で恩恵を受けたのは誰なんでしょうか?

いまだにおいらには、国民に金額負担させてまで推し進めたこの政策の、本当の意味でのメリットは理解できておりませぬ。
うだうだごもっともな説明書きは随所で拝見しましたが、実感できることは何もないですから。

たしかにハードウェアの整備も大事だけど、
ソフトが付いてこなきゃ話になりませぬ。


どこみても、似たような出演者に番組内容ですからね。

皆様こんばんは、あっきぱぱでございます。
ほんっと、ますますテレビ見なくなりそうですww

さてさて…
テレビといえば、おいらの部屋のテレビ。
エコポイントが導入されるタイミングで、それまで使っていたブラウン管が壊れてしまったことでBRAVIAを導入しておりますが、ほとんどただのモニターと化しています。

ほんとレース中継と陸上競技くらいしかテレビ放送を見ることがない。
・・・んですが、珍しくというか、久々に見る意欲の湧いた番組発見です。

たまたま新番組告知を見たことで、視聴してみた
「アンジェラ・アキのSONG BOOK」(NHK Eテレ:土曜23:00~)

年明けから始まった英語学習用番組ですが、これはなかなかおもしろい(^^)

名曲を題材に、日本語訳していく英語学習番組の一環ではあるんですけどね。
ただ訳すのではなく、歌や歌い手の背景を掘り下げながら、意訳してみたりとか。

題材の曲も、耳馴染みのあるものばかり。
初回の題材はBilly Joelの「Honesty」でした。
次回の題材はJanis Ianの「Will You Dance?」ですね

3月までの全12回のようですが、この番組はまじめに見てみようと思っています。

紅白歌合戦は、ある意味で国際歌謡番組化してしまったようですが・・
NHKもたまにはやるぢゃん♪

まぁ、払っている視聴料の元が取れたと思える日が来ることはないんでしょうけどね。
ただ単に料理番組でおねぇちゃんの胸元強調して、国会で怒られたりしてるだけじゃないってことですね(笑)

何かしら、視聴料強制徴収されてても、多少なりともあきらめのつくような番組をもう少し作ってほしいものです。

Posted at 2012/01/19 22:38:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事♪ | 日記
2012年01月18日 イイね!

改造っつうか不正改造

・・っても差し支えないんじゃないでしょうか、民主党の「改造内閣」シリーズ。

車の場合、「やってよい」とされること以外は、基本的に「不正改造」の対象となるわけで。
それだって、時代の流れでかなり緩くなって来ていたりしますけど。
・・・っても、近頃の若い人にしてみれば、十分うるさいって思うんでしょうねぇ。

何を変えてもアウトだった時代もあるのです、ぢつわ。
車検が近付くと、何もかも、椅子さえも純正に戻していたような時代が・・・

うんうん、とうなずかれるのは、同世代以上の方々とお見受けしますww


さてさて…
そんなこんなで、4年の期限にまだ遠いというのに既に3度目の内閣が、
しかも既に改造とはこれいかに?

マニフェストなんてもうどこ吹く風で。
参議院決議を軽く蹴とばし。

かといって、周囲の風が気になるもんだから「更迭」ではなく「改造」とすることで、みんなに気を使って見せたようなふりだけ一人前ww
国民には全く気遣いのかけらもありませんけどね・・・

「やるよ」といったことは全部反故
「やらないよ」といったことも全部反故

そんな民主党政権が構成してきた内閣の顔ぶれといえば
鳩山/管/原口/千葉/岡田/藤井/川端/長妻/赤松/直嶋/前原/小沢(鋭)/北澤/平野
/中井/
亀井/福島/仙石/枝野/野田/山田/自見/新井/玄葉/村田/
/平岡/安住/中川/小宮山/鹿野/鉢呂/前田/細野/一川/山岡/古川/小川/田中/松原/
(敬称略・順不同 太字:民主党の方)

すでに誰が誰やらわかりませんww
改造だの何だので、複数回努めてる方もいらっしゃいますね。
いやいや・・・これだけの優秀な先生方が寄ってたかって

ごまかしと思い付きとハッタリだけ
でここまでやってきてるってすごいですね。

いやいや、もうここまで来るとどこかの同好会か、小学校の委員会状態。
あと、席に座ったことのない民主党幹部って何人残ってるんですかねぇ。
4年間の与党権利中に、順番に全員座っておしまいですか(笑)
なかよしこよしの集まりじゃないっての・・・

ほんと、不正改造としか思えない。
少なくとも、改造してよくなることが何もない。
その状況で、歴任者がいることもおかしいことで・・・
無能なのか、無知なのか、無感覚なのか。


改造野田内閣、動き出したはいいものの・・・

ほんの少し前に、自ら
「参議院決議に拘束力はない」
とか言っておきながら、挙句の果てに風向き怪しい消費税増税議論は参議院に預けて
「野党に法案をつぶしたらどうなるか考えていただく」
とか言っちゃう。

んで、ちらつかせるのがまたもや「衆議院解散」

どこかの出来の悪いコントですか?(^^;;
突っ込んだら負けってゲームですかね(笑)

いつもと同じ手口ですねぇ。
そのうえ、これまで「解散総選挙」をちらつかせると、解散してきたのは内閣だし(爆)

消費税増税だけを強行決議して解散したら、ただのやり逃げだとは思いもしないようです。
代償として提示している「社会保障の充実」も与野党間の取引材料だけにすぎなくて、国民おいてけぼりですねぇ。


怪しい理論で構成したわかる人にしかわからないグッズで「改造」気分に浸ってるのは、これに比べればかわいいものかも?(笑)


皆様、寒中お見舞い申し上げます。
あっきぱぱでございます。
本年もよろしくお願いします。

いやいや…
ワンスマの開幕戦にも参加できないまま、みんカラへもほとんどアクセスもしないまま・・
ふと気がつくと、もう1月も半ば過ぎましたね。

年明けのご挨拶も遅くなりまして、大変申し訳ございませぬ。
本年もなにとぞよろしくお願い申し上げます。

とりあえず、当面の楽しみはCCFの新コースがどうなるのか♪


オデッセイも、来週月曜日で満5年♪
今週末に車検です(^^)
まもるくんを延長するかどうか、かなり思案中・・・
結構高いんですよねぇ。

ここまであまり壊れずにきてくれただけに悩ましいところではあるけれど。
そろそろ電装品なんかが壊れ始めてもおかしくないのかなぁ…
ナビとか、カメラ壊れると痛いしなぁ…

あ、チェック項目に関しては、もちろん対応完了です。
基本的に確信犯なので(笑)



ではでは、よいお年を♪(爆)
Posted at 2012/01/18 00:17:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュースとか愚痴とかww | 日記

プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/1 >>

1234567
891011121314
151617 18 192021
22 232425262728
293031    

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation