• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきぱぱのブログ一覧

2012年02月29日 イイね!

関東地方の皆様、

関東地方の皆様、くれぐれも、
移動の際はお気を付けくださいませ


・・・って、言われるまでもないですね(^^;;


いやいや…こんなに降るとは。
うちのあたりは軽く10cm越えちゃいましたねぇ。

雪だるまはおろか、ちょっと集めたらかまくらだって作れそうな勢い。
んでも、ここまで雪が降ってると、子供の声も聞こえてきません。

これ以上ひどくなる前に雪かきでもしようかと思ったんですが、かいた雪をどけるところがない。
その上量も範囲も半端ないので挫折しました。

うちの駐車場、日当たりが中途半端なので、凍っちゃうと後が大変なんですよねぇ(TT)
しばらく車は動かせそうにないです。


例年のことながら雪に弱い関東平野部。
電車はなんだかんだで動いてるところが結構あるようですが、交通事故情報もかなり増えつつ。


こんな日はこたつで丸くなるに限るんですが、そうも言っていられない方も多いでしょう。


実際、周囲の道路は結構車も走ってます。
大半夏タイヤのままですね。
結構走れちゃうのは事実ですけどね。
根拠のある自信がある人はまだいいですが、そうじゃない方がお迎えだけとかで動かれるのは結構危険ですよねぇ。
アスファルトが見えてるところはまだしも、曲がった先がそうじゃないかもなんてこと考えながら加減速してくれることを祈るばかり。


ほんと、出来るだけ無理せず、
事故にあわないようお気を付けください。


え、おいらですか?
もちろん、引きこもってますとも♪(^^;;
Posted at 2012/02/29 15:10:01 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日々の出来事♪ | 日記
2012年02月29日 イイね!

足元

足元・・・ですが、なにか?(爆)


みんカラ 足元コンテストってのやってますね(^^)
既にお友達も何人か応募されてます。

まぁ、自慢できるようなものは何もないけれど・・・
おいらのアルミは自家塗装の一品モノといえば一品モノ・・・雑だけど。
世にも珍しい(?)半光沢♪(爆)
・・・いや、結果的にそうなっただけなんですがww

久々に、たまにはみんカラの企画ものにでも参加してみるかぁ♪
なんて思い、応募ページに行ってみた。

応募資格には特に問題はない様子。
「悪意のあるコメントは独自基準で削除します」とあるけれど・・・
これが、投稿者の記述を意味するのか、それとも投稿記事に対するコメントを意味するのかはよくわからない。
まぁ、そのあたり曖昧でいいんだろう。
要は、おいらのいつものように穏やかにブログアップすればいいだけってことだ♪ww

注意事項に書いてあることは、ごくごく当然のことで問題なし。

審査基準のところに
「商用目的利用者または違法改造車は審査の対象外とさせていただきます。」
ショップなどのデモカーが「商用目的利用」となるのかどうか、よくわからないけれど…
まぁ、そのあたりは運営側が判断するんだろうから、一般利用者が気にしなくてもいいだろうww
違法改造に関しては、なんたって車検通したてのおいら。

問題なんてあるはずが・・・・
あるはずが・・・・
あるは・・・

あった(^^;;(爆)

大きな声では言えないけれど、現状では「助手席側フロントのツラ、1mmアウト」の診断をくらってるんですよねぇ・・・
なので、車検はお友達に純正借りました(^^;;

ということで、応募するの自体は問題ないっぽいけど、本来の趣旨に反しても何なので自粛することにしました♪

審査基準対象外車両が、応募対象外にならないことはいいのか悪いのかわかんないけれど。
まぁ、それも運営側が判断するんでしょうw

そのかわり、画像はおいらのお気に入りの足元の一つですw

ま、おいらはただの冷やかしにしかならないし、盛り上げに一役買う・・・ってところも無理だと思うのでなんですがw
こういうのでも、いい形で盛り上がればなとは思います(^^)



みなさまこんばんは、あっきぱぱでございます。
明日は雪が降る鴨なんて声が聞こえてきますね・・・


さてさて・・・

順調にシーズン前テストのニュースが入ってきておりますが、もう少しで今年もF1GP始まりますね♪

醜い
と酷評されていますが、個人的には案外嫌いじゃないです、あの段差ノーズ
今年こそは、シーズン中のレギュレーション改訂で変に混乱したりがなければいいなと。

海外だけでなく、国内のレースも開幕まであと少しですねぇ♪
番場選手や、千代選手の走るSuperGTに、佐藤琢磨選手がスポット参戦するって話もあるフォーミュラー・ニッポン
スーパー耐久ももちろん楽しみです。

若者の車離れも、かっこいい車が走る姿があれば、もうちょっといろいろと話題になれば・・・
もっと引き止められるだろうにとも思いますし。

ここをよく見ているうちの娘も、学校で車の話題ができる人は皆無に等しいと嘆いてます。
そのためにも、メディアがもっととりあげてくれればいと思うんですけどねぇ
モータースポーツに限らず、一部の直接メディアが関与しているもの以外に関しては、ホント日本ってスポーツ後進国ですよね…

今年は、SuperGTなり、スーパー耐久なり、フォーミュラーニッポンなり・・・
せめて2戦は観戦に行きたいなと。
・・・ささやかな目標を、まだ本物のレースを観たことのない娘と企ててますw

実際に見に行かないと、結果情報もほとんど入ってこないですしね(TT)
なんにせよ、今年もレースシーンが楽しみです♪


あとは、早くCCFリニューアルオープンしてくれれば・・・
おかげでおいらのレンタルカートシーズン、まだ開幕未定です・・・(^^;;

ワンスマだけでなく、今年はニコバンにも一戦くらい出たいもんです♪
Posted at 2012/02/29 00:09:30 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々の出来事♪ | 日記
2012年02月27日 イイね!

D-BOYS

・・っていう、若手俳優のグループが、うちの娘のお気に入り。

まぁ、D-BOYSに限らず・・・イケメン若手俳優ならなんでもおっけぇという無節操ぶりですが・・・(^^;;

そんな娘のお付き合いで、ミュージカルを観に行ったり、握手会についてったり。
DVDで発売されているいろんな舞台演劇を見る機会が多いわけです。

もちろん、おいらはいたってノーマルなので、かっこいいお兄ちゃんが頑張ってる姿よりも・・・

西島さんとか、葵さんとか、沙倉さんとか、桜井さんとか、安倉さんとか・・
ワンスマで出会ったきれいなおねぇさん達が頑張ってる姿の方が嬉しいのはもちろんなんですが(笑)
金スマ見るときは、ゲストもテーマもどうでもよくて、赤服のお姉さんの中にワンエイトのおねぇさん達が混ざってるのを発見することだけが楽しみです♪

こほんっ!ww

まぁ、それはともかく・・・
若手俳優の皆さんの舞台などを観る機会が多いわけです。
実際ミュージカル・テニスの王子様なんかは、若手俳優の登竜門と言われて、かれこれ公演9年目のロングラン。
他にも、いろんな事務所の若手俳優が、舞台で磨きをかける機会がすごく多いみたいですね。

そんな舞台演劇のDVDなんぞを観ながら、娘に話の時代背景を説明したり、いろいろ話したり。
教科書の世界史にも日本史にも特に関心はないけれど、こういうのがきっかけで関心を持つのはいいことだし。
「ヴェニスの商人」を観ながら、キリスト教ユダヤ教の背景だとか、その時代に日本がどうだっただとか。
W・シェイクスピアの他の作品がどうだとか。
「ラストゲーム」を観ながら、太平洋戦争に関する話だとか。

動機は不純だけれど(爆)

舞台での演劇は、若手ばかりでやってるだけあって粗削りなところはもちろんあるけれど。
同じ脚本家で、同じような出演者の似たり寄ったりのテレビドラマを観てるよりも、個人的には確実に面白いんですよね。
そのあたりは、たとえDVDで観るにせよ、その向こうにあるLIVE感が伝わってくるからこそかなと。
頑張ってる感も、なりきろうとしてる意識も伝わってきます。


うーーん…しかし。
強制的にチャンネル増やすためにおこなわれた地デジ化ですが…
こういうのって、若者のテレビ離れの象徴でもあるのかなとふと思ったり。
ネットがこれだけ普及している背景の中、地デジ化した意義がはたしてどの程度あるのか。
いつになったらわかるのか・・・

テレビをつけると流れてくるのは、同じようなバラエティに、同じテーマのドキュメンタリーに報道っぽいものばかり。

お笑いタレントも、若手俳優も、ミュージシャンも・・・
相当な数の人が出てきてるだろうに、チャンネルも増えて番組も増えてるだろうに、テレビには登場機会がないことの裏返しなのかなと思ったり。

チャンネル増やしたからって、観る番組のバリエーションがそんなに増えるわけではないだろうに・・・
番組表探すのも面倒でさらにテレビ離れしていくんじゃないのかなぁ…

ま、地デジ化でチャンネル増えてなかったら、もしかしたら今年のF1GPの無料放送はなかったのかもしれませんね。
そのくらいかな・・・あまりテレビを見ないおいらにとっては。

そんな風に思います。

まぁ、結果的にというか・・・
おいらが中学、高校生の時代、うちの娘のように舞台演劇を観に行くなんてことなかったですしね。
田舎者だからっていう要因はありますけど(^^;;
はやいうちから、こういうものに目が肥えていくのもいいもんだろうと思っています(^^)
おいら自身も、そうやって舞台を観るの好きですしね。

4月になったら早々に、春のD-BOYSステージを観に行くことは既に決定事項です・・・
今回はストーリーを知らないやつなので、それはそれで楽しんでこようと思います。

もうちょっとリーズナブルだと、もうちょっと行きやすいんですけどねww


ここを観る娘が「たまにはD-BOYSのことも書け!」というので、ネタにしてみましたww

ま、それでも食わず嫌いはもったいないかもと思います(^^)


みなさまこんばんは、あっきぱぱでございます。
春の足音は近くなってきていますが、まだまだ油断せぬようお気を付けくださいませ。


さてさて…
先だってアップしました「【私はID削除に抗議します】・・・というか。

個人的な意識の駄文にもかかわらず、非常に多数の方にご覧いただき、また多数の方にイイね!いただきました。
ありがたいやら、お恥ずかしいやら(^^;;

普段自力で新規開拓をしない無精なおいらです。
ほとんど見知らぬ方でしたので、いろいろ拝見するいい機会かなと思ってはいたんですが・・・
いかんせん、積極的にいろいろアップしていたころよりも足跡が多かったことで、拝見に伺うに至りませんでした(^^;;

ただ、「イイね!」いただいた皆様のところにはお邪魔させていただき、いろいろ拝見させていただきました(^^)
足跡ぺたぺたすいません(^^;;

いやいや、みんカラの海も広いもんだなと改めて感じた次第です。

若者の車離れも言われるようになって久しいですが・・・
まだまだやりようもあるんじゃないかと思ったり。

いろんな方がいて、いろんな考えがあって。
造詣の深い方の、面白いお話を拝見できるのも楽しいし。
まだまだ粗削りな若手の方の、自由な発想を見るのも楽しいし。

根本的に「それは違うだろ・・・」っていう方もいらっしゃいますが、それはさておき。

おいら自身、ここでいろんな繋がりもでき、いろいろ知識も吸収させていただいてきてます。
なので、おいらも問われれば、知ってることは出し惜しみをしないようにしています。

ID削除の件に関しては、賛否両論あると思います。
削る側の都合もあると思います。

けれど、そんなみんカラが…ただの「なんでも適当グッズ広告リンクサイト」にならなければいいなと願っています(^^)

じゃなきゃ・・まぁ、見て回ることはするけれど、アップしていくことはさらになくなるだけかなと、おいらは。
Posted at 2012/02/27 18:32:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々の出来事♪ | 日記
2012年02月24日 イイね!

【私はID削除に抗議します】・・・というか。

もちょっと、姿勢を明確にしてくれれば、何ら問題はないと思うんですけどね。

果たしてここは、うたい文句通りの一般ユーザー向けのSNSなのか。
それとも単に商用のレンタルPRスペースなのか。

それ次第で、リアクションはちと変わりますから。


この記事は、私はID削除に抗議しますについて書いています。

皆様こんばんは、あっきぱぱでございます。
言葉って難しいです。

さてさて…
昨日書いたことと多少重複してしまいますが・・・
というか、昨日書いた本題はどちらかというと後半なんですがww

今年も始まった「会員数削減キャンペーン」
以前と同じで、まるで根拠が見えてこない。

あくまで「ユーザーである以上、利用規約を守るべし」これは誰も異を唱えることはないと思うんですよね。
常識ある人ならば。
堂々と規約違反しながらも生き残ってるところも少なくないけれど。

2次画像転載禁止、著作権保護、営利目的での勧誘禁止。
典型的に刺されやすいこれらの条項。
面白いことに、ID削除の話題で目にするのは、大半が「営利目的」
「公序良俗」を盾に取るなら、本来は前者を積極的に取り締まるべき。
後者はあくまで、ここ「みんカラ」内でのローカルルールによる都合。


先述したいずれがここの本質なのか。
どちらかという線引きができるものではないでしょうね。
両方の側面を持ちつつ、運営会社としての基本的な命題は後者であり、それによる利益であり。
後者を成立させるための前者であり・・・というところなんでしょう。
それはもちろんわかります。

もしも利用規約に「車屋さんは、一般登録禁止です」とでも書いてあれば、いずれの状況でもID削除を言われてもやむなしでしょう。

よくブログを拝見してる方が車屋さんだと分かれば、何かあった時に問い合わせ、相談するようなことも可能になるでしょう。
それを間接的な形ではあるけれど「営利誘導」と認定することもできるわけで。

「自分は車屋さんなんかではありません」
とでも書くか、もしくは職業に一切触れなければ、基本的にはID削除の対象にはならないという保証はないけれど。

注)おいらが「LED屋さんではありません」と書くのは、まじめに勘違いされる方が少なくないからです・・・


一般ユーザーの書いている(はずの)ブログで、過度にほめたたえ、過度にキャンペーンのお知らせをする、誘導をする。
営利目的な要因が強く見えることは多々ありますね。
けれどこれは、あくまで記述者の善意だから営利目的ではないとみることもできて。

実際、おいらも自分が参加する、もしくは参加したいけど出来ない場合などのワンスマ関連やCCF関連のイベントはリンク張ってますし。
もちろん、少しでも知ってくれる人が増えれば…という思いもあります。
いつもお世話になりっぱなしだし。
もちろん、その裏にある大きなものは、盛り上がって楽しめる人が増えれば、より自分が楽しくなるからですけど(^^)

線を引くのが難しい。
だから基準は作らない。


・・・であれば、利用規約を盾にとって退会をほのめかすのは、あくまで明確な営利目的」「明確な2次画像転載を含む著作権侵害」くらいしかできないと思うんですよねぇ。

なんだか、
苦情が一定数たまったら、もしくは一定期間たまったら、その中で特に目につくところをぶった切るだけ
にしか見えないのが、残念です。

正直なところ・・・
運営側の判断によるID削除勧告自体には、一ユーザーとしては反対するつもりはないです。
運営側の収益を優先する姿勢が見えてるから、余計にやむなしのところもあるかもしれません。
+登録してるお客様に対しての、立場とか、姿勢とか、見栄えとか・・
理由はいろいろあるにせよ。
善意の個人が、善意で提供してくれているわけではないのも承知しています。

もしもおいらが勧告されたら、きれいにいなくなるつもりですしw
読んでいきたいところがなくなれば、見に来ることも極端に減るでしょうし。


なので、トラックバック元の趣旨とは若干異なるところはありますが・・
もったいないのにな…
そんな気持ちでの賛同です(^^)

言ってみれば
【意義の伝わらないID削除には反対です】

それでもやるのであれば
【明確なガイドラインを設定するべきです】

これがおいらの見解。


広告収入を支えるのは、あくまで一般消費者であって。
そこを大事にできなければ、廃れちゃってもしょうがないですよね。

もっとも・・・
よくわからないものだって、不思議な効能をわかりやすいっぽく唄えばそれなりにお客さんがつくのはもうわかってることだろうし。
ダイエット商品が、いつになってもどれだけ変わっても売れ線であるのと同じで。

ここも、βが取れた時点で、「一定以上の知名度の確保」は出来て安泰だと踏んでるんでしょうね。

まぁ、昨日の締めくくりと被りますが
どうなっていくのか、見守りましょうか(^^)

意義があると思えないID削除勧告に違和感覚える方は、こちらはどうでもよいのでトラバ元のブログに「イイね!」入れてくださいませ♪
反論コメントでも、ちゃんと答えてくださると思いますしね(^^)

どこかの怪しい+業者なんかとは違って、いきなりブラリはないですよ、きっと♪
Posted at 2012/02/24 20:18:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | やぁ、みんな♪ | 日記
2012年02月24日 イイね!

基準線

きっちりしてる方が良かったり。
曖昧だから良かったり。

一概に、明確な基準が良いとも悪いとも言えないのが、世の常、人の常。

難しいですね。

プロとアマチュアの基準も微妙なことが多いですよね。
現実を知らないと、そして井の中の蛙だと、大きく勘違いしやすいところですよねぇ(^^;;

車SNSのここなんかだと、例えばこちらのブログ
「イイね!」の数もすごくなってるので、ご覧になられた方もたくさんいらっしゃるでしょう。

すごくスペシャルな状況・・・例えば自分の好きな特定の車種について、深く詳しく学んで、経験を積んで。
その上でいろんな事が出来るようになる。
プロの整備士の方に褒めてもらえちゃったりする。
これはいいこと(^^)

けど、それで勘違いしちゃうと、たまに手際の悪く見える作業に出くわすと「俺の方が!」とか思っちゃいがち。
見えないところに何があるのかまで見えて、現実はやっとアマチュアの上位クラスでしょう。


例えば、いつもワンスマカートでお世話になって、イベントのみならずブログでもいろいろ教わることだらけの澤 圭太選手
人生を過ごした長さだけならおいらの勝ちですがww

澤さん、ブログの中で一貫してることが、明確な「プロとアマチュアの線引き」
プロドライバーのアドバイスで、これほど「アマチュア」を明確に打ち出す方も珍しいと思うんです。
プロの立場を明確にしてくれることが、一番ありがたいことかもしれません

アマチュアだからこそ、楽しく走ることが大事だと。
楽しく走るためには、安全に走ることが大事だと。

だから、カートレースも「楽しい」が最重要で。
参加者が熱くなってついつい限度を超えて激しくなってくると・・・・激怒します(爆)

そう、ここだと思うんです、アマチュアとプロの基準点。

好きなことを、好きなままで、好きなようにだけやってる。
上手くいけばうれしい、喜ばしい。
アマチュアは、目標点が100点でどれだけそこに近づくのかが喜びで

プロだとそうはいかない。
出来て当たり前、100点取って当たり前。
それがどんな状況で、何が相手であろうが、100点取って平均点。

それに気づかされたからこそ、おいら自身一度は整備士の道も本気で考えたけれど、アマチュアでいることを選んで今に至ります♪


なんの世界にしても・・・例えば、医者とか、モデルさんとか、芸術家とか、ゴルファーとか…
プロとアマチュアが混在しやすいものはたくさんありますね。

情報だけなら、今の世の中便利なもので、PCさえあればいくらでも手に入ります。
しかもただで、手を汚すことなく、汗を流すことなく。

簡単に手に入ることほど、簡単に考えがちではありますが・・・
アマチュアの限界と、プロの凄さ。
これを見誤るべきではないなと思います(^^)


まぁ…
政治屋の世界は、プロのふりしたいい加減なバカ野郎ばっかで涙でてきますけどね(TT)
いい加減なバカ野郎というか・・・うそつきの塊しかいない。
ここの世界には、明確な基準がほしいものです。


みなさまこんばんは、あっきぱぱでございます。
少しずつ、春が近づいてきてるんでしょうか?(^^)

さてさて…

今年も「みんカラ 会員数削減キャンペーン」が始まったようですね。

一昨年晩秋~昨年の今頃にかけても、かなり大規模な「会員数削減キャンペーン」がありましたね。
自動車関連の業種の方で、+化を拒否された方々を中心に。

運営側の、胸先三寸であることには変化はないようです。

規約適用の基準は、相変わらず不明瞭なまま。
基準らしい基準もなくて、何に抵触してるのかも不明瞭なままで。

いい加減、明確な基準作ればいいのに。
作ると困ることもあるんでしょうけどね。
切らざるを得ないところも出てきちゃうからw


ちったぁ落ち着いたかと思ってたんですけどねぇ。
変わんないですねぇ。

おいら自身、そのみんカラの不明瞭な利用規約に利用させていただいてる側として則るべく、大規模に整備手帳などを削除して更新頻度が激減したのは、最近ご覧になり始めた方以外はご存じの通りかと思います。

もっともおいらは車屋さんでもないし、細々とやってるだけなので目をつけられはしないと思いますが(笑)

車屋さんじゃなくても、通報されれば即追放になりかねないですしねぇ。
理由はなんだっていいみたいですし。

更に念を入れて、車検に抵触しちゃうかもしれない記事も全削除しなきゃですかねぇ。
LEDのサイドマーカーとか、光るリフレクターとか、無駄にまぶしいハイマウントとか・・・
怪しいグッズへの苦言もダメっぽいし。
政治家さんへの愚痴もまずいかもですねぇ。

はっ!

そうなるとおいらの記事はほとんどなくなりますね(爆)

今回の「会員数削減キャンペーン」、はたしてどうなるんでしょうね。
行く末見守りつつ、また一層記事削除に励もうと思いますw


Posted at 2012/02/24 02:01:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | やぁ、みんな♪ | 日記

プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   12 34
5 678910 11
1213141516 1718
1920212223 2425
26 2728 29   

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation