おもしろい!!
いや、何がって?w
いつもお邪魔して拝見してる、とあるブログのコメント欄とか面白い。
いろんな思想があって、いろんな思考があって人間模様とか?
好きなことをやるのはいいけど、それに対して好きなことを言うのは許せん!
とか。
ブログに書かずに直接言え!
とか。
もうね・・・
それを言っちゃ、ただの自己否定でしょw
ま、破壊力抜群の方にはいろんな言葉が集まるわけで。
それがネットの特徴で、いいとこでも悪いとこでもあるわけですね。
なので簡単に炎上とかもしちゃうわけだし…世の中には計画的炎上もあるけれど
有名人だったり、有名人じゃなくても不思議な発言してたらそう。
そんなことわかり切ってるのに、なぜかしちゃうのも面白い。
わかり切ってることをわからないでやっちゃう一つのケースがこちらかな?
【小林麻耶 生放送中に突然号泣…ブログ批判に「自慢じゃない」】
(スポニチアネックス 4月25日(金)12時45分配信)
この方の書いた記事に対して関心はないです。
同じく、それに対しての世間の見解も興味はない。
基本テレビを見ないおいらなので、そもそもこの方自身に何かを思うこともない。
ただね
完全崇拝の宗教ならばともかく。
世の中十人十色なのです。
何か声を上げれば、賛否両論出て当たり前。
声を上げるのならば、その覚悟と責任は必要でしょう。
なのに、否定的な見解に対しその対応、しかも人前に出るのが仕事の人が、関係のない仕事中にするのはどうよ・・?
なんて思います。
人だもの、悲しむことも、悔しい思いをすることもあるけれど。
だからって、それを表立ってやるのはどうなんだろう?
それだけのダメージがあった?
いや、そこに至る覚悟がなかったということではないかと思うんですよね。
ネットって安易に使えるから。
自身が記載、一般に公開した思考・文章に対して、必然的に発生する否定的な見解。
文章を起こす時点で想定して然るべきこと。
否定見解が来ないなんて思うことが間違い。
しかもそれが普遍的なことではなく、エキセントリックなテーマならなおのこと。
否定見解が発生しない、しにくいケースがあるのは、それは
おいらのように単純に破壊力が弱いからに過ぎないのですww
だからこそ言葉が足らないなら言葉をさらに足すとか、伝わりが悪いのであれば、表現を変えるとか。
根本的に立ち位置が異なるなら、それはそれだと受け止める。
間違いを指摘されたら訂正をする。
ただそれだけのことでよいでしょう。
まして破壊力抜群の有名人。
自身にそのつもりがあろうが、無かろうが、その現実をあらかじめきちんと踏まえるべき。
成功談話にせよそうでないにせよ、当然、単なる賛否以外の言葉も集まるのが当たり前。
面白おかしくしたいだけの人だって世の中にはいるのです。
不特定多数に向けた言葉を発信しておきながら
自身に都合のいい人だけしか存在を認めないのは理不尽以外の何物でもない。
そういう現実を受け止める覚悟がないのなら、自身の見解を発表する場ではなく、単に事象を羅列する記録としてのみ使うべきだろうと思います。
業務告知だったり、宣伝広告だったりだけのね。
そうしてる人も少なくないですよね。
自由に自身の思いを発信できるのがネットの世界。
その発信に対し、自由に見解を述べることができるのもネットの世界。
かつて、ある程度限られた人しか参加してなかったころの、そうですねぇ「パソ通の時代」なんかでも安易な奴も不思議な奴もいたけれど。
相応に淘汰されていってたんですよね。
犯罪自慢なんか、サクサク消されてたしww
いまは淘汰されるどころか、増加の一途をたどってる。
安易に誰でも使える敷居の低さが、さらに安易な発言を生みやすい土壌になってることが現実。
それだけに、なおさら覚悟は必要だと思うのですね。
知識レベルや良識レベル、言語を操る能力レベルが上がったわけではなく。
リテラシーとかモラル教育ってものも、大人が「めんどくさい」と放置して。
結果、ツールと無自覚なユーザーだけが増えていったこの20年あまり。
自分に都合のいい言葉だけが集まって、まるで教祖様のような扱いをされたいのならば、それはそういうサイトを自身で起こして賛同者だけを集めるべきで。
誰でもみることのできるSNSなんかでするべきではないのです。
「好きでやってるんだから黙ってろ」
「文句があるなら直接言いに来い」
「お前だってやってるぢゃん」
そんな、とある某お笑い系SNSでよく見かける言葉と、この記事に同じ空気を感じてしまいました(^^;;
ま、根っこは同じなのでしょうけれど。
****追****
とあるとおりすがったあるところの活発なw議論にコメント入れようかと思って書きかけたけどやめちゃった。
たぶん、双方日本語は通じないだろうと思ったので。
【法を盾にするなよ】
…法治国家で言っていい言葉ではないですね(^^;;
【仲間を思うなら目をつぶれ】
…仲間じゃない人に言っても伝わらないですよね。
いくら言葉を飾って仲間を引き合いに出してみたところで、「法を破る宣言」してる側が「正論」に勝てるわけありません。
「違法改造で集まるのもやむなし」って宣言は「爆弾置くぞ!!」ってのと「違法宣言」という意味で何も違わないのだから。
少なくとも法律違反は宣言してすることではないwww
ま、車検に適合してるからって、何でもいいわけじゃないけれど。
なにげに、正論側も正しいことを言ってるけれど、大事なことが抜けてると思うんですよねぇ。
自分の主張に対し一般人を引き合いに出すのは、違法行為を正当化するために仲間を引き合いに出すのとまるで同じ。
違和感を感じる人は少なからずいるだろうけど、きっと大半の普通の人は
無関心で、無視ですもの^^
せいぜい多少ムカついたりするくらいで、恐怖におののいて出かけることすらできなくなるような人がいないとは言わないけど例外でしょうw
PAだったりお店だったりに入ることすらできないってのなら、そりゃ激しくむかつきますけどねwww
隔離状態で離れたところにいる人に対し、むっきーーーみたいになる人がそこらじゅうにあふれてるかっていうとね。
単に自分の好みをお仕着せたいだけにしか感じない人も出てくるわけです。
ほんと、みんカラっておもしろすぎる人があふれてるww
みんカラだけじゃないんだろうけど、他はあまり知らないから。
これもネットの安易さが生んだ功罪だよなぁ。
内輪だけの回覧板を世界に見せつけてるんだって自覚持たなきゃダメだと思います。
内輪だけの回覧板なら公開しちゃいけないのです。
さんざん見せつけといて「賛成以外は許さん!!」って、それ宗教でしょw
寝言は寝て言え、独り言は聞こえないように言え。
前に書いたことあるけれど。
モニターの向こうには何十億人もの人の眼があることだけは忘れずに。
****以上****