• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

あっきぱぱのブログ一覧

2017年05月13日 イイね!

今日も雨w

今日も雨wさぁ、浜崎あゆみ
Just the beginning -20- TOUR 初日でございます。

あゆのライブはこれで3回目、うち2回が雨ww

ただ…

席すごいぞ。
やるな、娘‼︎

3回目にして、初のモニター要らず!

さぁ、楽しみます♪
Posted at 2017/05/13 17:49:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事♪ | 日記
2017年05月10日 イイね!

生きてます^^

一度救急車を呼ぼうか悩んだのは内緒♪ww

いやぁ、なんだかんだバタついて、すっかりログインしてませんでした^^;

…ってか、
「去年からライブの事しか書いてねぇぢゃん^^;」
と娘に言われてますけれどww

そんなおいら、車活動はすっかり止まり。
今週末は
「浜崎あゆみ Just the bigining -20- Tour2017」


新横浜まで初日公演にお出かけの予定♪
娘のおかげで、ゲットした席は某チケ転売サイトで諭吉さん5人クラスらしい。
もちろん、うちでは定価購入♪
凄いぞ(^^)


さてさて、ネット記事を徘徊しててふと目に留まったのが一件。

【アクセルと踏み間違えない「左ブレーキ」が、普及しない理由】

(ITmedia ビジネスオンライン 5/9(火) 8:19配信)

この記事を書いた人は、そもそも
果たして左足ブレーキを日常の市街地で実践してるんだろうか?

…という素朴な疑問。

してるんだったらどこで練習してきたんだろう。
いきなり最初からできたのかなぁ。
おいら、レンタルカートではもちろん左足ブレーキだけれども。
状況では普通の車でも左足でブレーキ踏むことはあるけれど…踏んでねぇや、当ててるだけかww
とっさのアクシデントで、右足で踏む以上にコントロールする自信はないのだけれども。


まぁ、これから運転免許を取る人に、教習所で一から教えるのならばそれも良いのかもしれない。
きっとこの先MT車に乗る機会もない人も多いのだろうし。
左足ブレーキが習得できなくて免許取れない人はとても残念だけれどwww

ただ、
話題の「既に免許を取って久しいお年寄り」が、乗り方の変更をする方がハイリスクなんじゃなかろうかと思うのだけれど、そこはいかがなのだろう。
どこで練習するの?
誰が指導するの?
費用はだれが払うの?

そもそも論として、左足ブレーキにすると踏み間違いはなくなるかもしれないけれども
パニックでアクセル踏み込む人が
アクセルから足を離すかどうかは別の話

なわけで。

一日レンタルカート眺めてれば、初心者さんがアクセルとブレーキどっちも踏んじゃってたり。
それ以前に、全開ノーブレーキでバリアに突っ込んだりするのを見るのも珍しくない。
もちろん俗にいう高齢者ではないwww
中高年の方が全開どっかんは少ない。

とっさに出来るようにしようと思えば、相応のスクーリング必要だと思うのです。
もちろん練習すればできるようになるでしょう。
けれど1、2回、広場で徐行でやった程度で、記事に書いてあるような場面でできるようになるもんじゃないはずなのです。
それで出来るなら、教習所出たんだからパニックブレーキで突っ込む奴なんか皆無じゃなきゃおかしい。

そして右足で2ペダル操作だからこそ、
ブレーキ踏めば加速できない側面は置き去りですか。



記事中に

>「左足ブレーキ」が原因で何人も亡くなるような衝突事故を引き起こしたなんてニュースを耳にしたことがないように、

なんて記載もあるけれど、それ以前の問題で。
右足2ペダルが一般的…なだけで、運転手が左足ブレーキを使っていたか否かなんてそもそもそんな報道自体見たことないですよw

おいらも何度か事故で調書を作ってもらったことはあるけれど。
「ブレーキ踏んだのは右足ですか?左足ですか?」
なんて聞かれたことはないwww
聞かれてもないことが報道に乗ったり、記録に残ったりすれば、そりゃその方が問題でしょう?

事故を起こした人が「おれ、左足でブレーキ踏んでたんだけどね!!」とかわざわざ主張する記事があるなら、むしろ教えてほしいもの。



ブレーキ踏み損ねて、足を置き換え損ねて起きた事故と。
右足2ペダルだからこそ、ブレーキ踏むためにアクセルを離して防げた、もしくは軽くて済んだ事故。
そこの検討は皆無なんですよね、この手の主張って。

だからこそ
記事書いてる人は、やってんの?
って思う訳でw

左足でブレーキ踏むと、身体支えるのも微妙なところあるしなぁ。



そうだなぁ…もし全面的に取り入れたとして効果が活きるとしたら、おいらたちの年代で。
自動運転装置が実用化されきる以前に「高齢者」に突入する当たりの世代でしょうか。

今時の若い子が高齢者になるころには、きっと自動運転車になってることでしょう。
今時の高齢者に「今すぐ左足で自由自在にブレーキ踏めるようになれ」っていうのは無理な話。


もっとも
「仕事休んで数日集中トレーニング(しかも自腹)に行きなさい」
と言われて素直に行く人なんかいるのかなww
法律で義務化でもしなきゃ無理だろう。

だって、困ってないものwww

お金出してくれて、ワンスマのドラサポなら喜んでいきますけれどもww


左足で自在にブレーキ踏めるようになりたい
そう考え、実践している人はもちろんそのままでよいと思うのです。
練習環境があって、意識してコントロールできるようになってる人は頑張ってくださいと思います。


けれど
右足で2ペダル操作するから事故が起きる
そうだ、左足でブレーキ操作すればいいに決まってる

記事中にあるどっかの大臣のバカ発言のような短絡はいかがなもんかと思うのです。

おまえ、いきなりやってみ?

それを言うなら、みんなができるようになるために何が必要なのか。
左足ブレーキ論が普及しない最大の理由はそもそものところを論じることもなければ、準備をすることもないからだと思うのです。



ま、こんなことを書くと、この記事書いた人にとっては
ネトウヨに等しい輩
みたいだし。

そもそも、3ペダルのおいらには無関係なお話なんですけどねwww

そっか、左足ブレーキに異論をはさむのはネトウヨなのかぁ。

ってなわけで、とりあえず生きてます(^^)
Posted at 2017/05/10 12:04:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月09日 イイね!

春夏秋冬物語

春夏秋冬物語…というわけで、観て来ました【春夏秋冬物語】

ヒルクライムのライブ映像に乗せて展開するラブストーリー」と言う前振りは知っていたものの。
どのくらいどんなライブを使うのか
ライブ映像メインなのか、それともよくドラマなんかでありがちなシーンの切り貼りとかバックでモニターとかで流れる感じなのか。

とりあえず、公開になったら一回は観に行こうか…って話していた矢先に、娘から
「当たっちまいました♪(歓喜w」

と言うわけで、公開を待たず無料で映画を観ることができる。
…だけでなく、なんとまぁ、ヒルクライムのミニライブ&トークショー付きのイベント(大歓喜♪

そうでなくともメジャーのお二人、デビュー直後とかならまだしも、10周年の今の状況で例えミニライブとは言え目一杯入れても200人に満たないようなとこで観ることが出来るなんて素晴らしい。
座席がどこになるかは行ってみないとわからないけれど、ハズレを引いてもハズレと呼べるレベルですらなくw

wktkで父娘で渋谷に出かけてまいりました^^

会場に到着し、受付をしばし待ち。
座席もC列のセンターブロックでバッチリ。
普通にライブに行ってれば、下手な最前列より近いのではなかろうか。
しかも基本が映画館だからシートもよい^^

まずは「ヒルクライム10周年ベスト盤」のPR映像を少し入れてから「春夏秋冬物語」の鑑賞スタート。

てっきり「織り交ぜるライブ映像」ってのは、これまでの様々なライブの映像を織り交ぜてるのだと思ったら、全編が昨年末に行ったTDCのライブ
映像収録してたのはわかってたので、娘と「いつライブDVD出るのかね〜〜」って話してたんですけど、そりゃ出る気配も無いわけで。

…ってこたぁ、おいらも娘も意図せず「出演」してしまったと言うわけですねww
ここで色眼鏡が3倍増になるのはご容赦下さい。

映画の公式サイトには「昨年12月11日に東京ドームシティホールで開催されたHilcrhymeのライブが現在という時間軸。」と入ってるのに気づいたのが映画見た後だというのはここだけの話(^^;;
いやぁ、余計な予備知識もたずに行こうと思ってたのがこんな形で出てくるとは夢にも思わなかったww


ストーリーの展開に違和感なく、ライブの曲が上手くマッチするもんだなと感心。
さらに今回の春夏秋冬物語、個人的にすごく良かったのは、きちんと音楽を使っているとこ。

この手って、印象的なとこだけぶった切って変なパズルのように組み合わせがちだけれども(私見による偏見w)使うとこは、きちんと丸ごと使う手法。
これはよい^^

さてさて…観終わって。
これはなんて分類すればよいのかわからないw
ライブとストーリー、どっちが比重が高いってのでもないが、かと言って中途半端なわけでもない。

なんだろ〜、敢えて言うなら【いいかんじ】
ストーリーが濃すぎず薄すぎないバランスなんだろうな〜。
ヒルクライムに馴染みがない人でも違和感なく観れるかな。
ガッツリヒルクライム観たい人でも、そうそう物足りなさは感じにくいんじゃなかろうかと思います。
腹八分目くらい?w
足りなきゃCD聴くのがよいかと^^
ガッツリラブストーリーとか、よくありがちな泥沼的展開なんかを期待してる人には勧められないけど…ってか、そんなのならおいらは爆睡していたことでしょう。

「春夏秋冬物語」の公開は4/8からだそうです^^

さてさて映画「春夏秋冬物語」が終わり、舞台セッティングが終わったとこでお待ちかねのミニライブ。
ミニライブは劇中使用ナンバーから、DJ KATSU、TOCそれぞれの推薦曲+1曲の3曲♪
そして茶目っ気交えつつのトークショー。

たっぷり楽しめた約3時間でした。
娘のの引きっぷりに感謝です。
次は何あててもらおうかなぁww


なお、画像は隠し撮りでは無いです、念のため。
Posted at 2017/03/09 22:55:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | イベント♪ | 日記
2017年03月09日 イイね!

たまには

たまには公開前に映画を観るのもよいもので^^
ストーリーとライブ映像がどう絡むのか楽しみです。

おいらにはない娘の引きが怖いww
Posted at 2017/03/09 17:47:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事♪ | 日記
2016年12月30日 イイね!

いやぁ、よかった!

いやぁ、よかった!他によい表現が見当たりませぬ、残念ながら。
燃え尽きた感満載です。
あゆを観ると言うより、ステージ全てを楽しむ形なのですね。

セットリストも「これぞあゆベスト!」って構成で、MCすら無しのぶっ通し2時間強。

先日行ったヒルクライムのTOCが話す言葉を借りれば、
ライブでしか見えないものがある
ライブでしか聴けない音がある

うん、まさにその通りだと感じたこの12月,



今年もいろいろありましたが、よい年越しが出来そうです。
また来年もよろしくお願いします。

よいお年を〜〜^^
Posted at 2016/12/30 21:49:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々の出来事♪ | 日記

プロフィール

「「お友達欲しいレベル」ってなに?w
大の大人が集うところで必要な機能なんでしょうかwwww」
何シテル?   03/17 17:48
不思議なものは不思議だと言います。 間違えて認識してるときは、遠慮なくご指摘いただければ喜びますが、俗に言う【M】ではありませんので優しくお願いしますww ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Cross Point 
カテゴリ:K's BAR
2013/10/15 14:19:07
 
K's BAR 3rd (ブログはこちら) 
カテゴリ:K's BAR
2011/01/22 20:54:12
 
オートパラダイス御殿場 
カテゴリ:モータースポーツ
2010/12/21 10:44:48
 

愛車一覧

トヨタ MR2 トヨタ MR2
ほぼ10年ぶり、3台目のトヨタ車所有♪ 12/25就航(^^) 「スーパーエディション ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
ごく一部前期な後期アブです(笑) 2012/12/25退役
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation