• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean road loverの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2018年9月15日

【DIY 上抜き】オイル交換とスーパーフォアビークルシナジー添加

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
前回交換から約5000km程走りまして近々遠出も予定しているのでオイル交換しました。
今回はエレメント作業無しの為DIY作業。自分でオイル交換です。
使用するオイルは、またまた「カストロール EDGE 5W-30」です。

いつもの私の購入基準の「安い化学合成油」でネットで3000円の激安値で買えるし良く行くABでも売ってるのでEDGEにしてます。
なぜABで売っている事を重視しているかというと。。。
オイルエレメント交換時はいつもABで交換していますがABで安い合成油となるとあまり選べなく、EDGE 5W-30になるのでコレにしていて、4Lで足りない分を持ち込みします。1Lで買うとバカ高いので端数は自分でオイル交換した分の余りを持ち込みです。
その時に同じオイルの方がアレコレ言われないので。

「いやいや、グループ3だから実際には化学合成じゃないよ」とお堅く言われるかも知れませんが個人的には高度処理されていれば街乗りでは十分かと思ってまして。。。ターボと言えどミニバンですし。
実際にこの手のグループ3の化学合成と普通の鉱物油での違いはCBRで嫌と言うほど実感してますので。特に耐熱・耐久性で。
なのでグループ3でもいいので「化学合成」は個人的にはこだわってます。
2
オイルの話はさておき。交換です。
交換手順は前回の整備手帳を参考にしていただきたく。

【整備手帳】自分でオイル交換(上抜き)
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/4557297/note.aspx

その前にエンジンの音を測定してみます。
十分に温まった状態でエアコンオフの状態で測ってみます。簡易的な測定器ですが。

測定器の数値は揺れますが、平均的に73dB前後でしょうか。
3
オイルを抜きます。電動ポンプで抜いていき、オイル処理箱へ。
2~3分で抜き切りました。
汚れてますね~。
4
オイルを入れていきます。まずは4L入れて。。。
更に二缶目。0.5Lを入れて様子を見ます。
この後、オイル添加剤を入れる予定なので少なめにしておきます。
計4.5Lでロワーラインのチョイ上になりました。
5
オイル交換完了。雨もかなり小雨になったので自宅へ走って戻ります。
そして自宅駐車場で先ほどと同じ条件でアイドリング音を測定してみます。
先ほどより気持ち音が減った様な。。。でも誤差の範囲でしょう。
ただ、抜いたオイルの方はモリグリーン ウルトラコートを添加済みです。

【整備手帳】オイル添加剤 モリグリーン ウルトラコート添加
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/4903297/note.aspx
6
ここで、新たな添加剤。ついに手を出してしましましたが、ワコーズ スーパーフォアビークルシナジーを添加します。
ネット動画の実験などで耐摩耗性を見てるとつい試してみたくなりまして。。。
あと、もう一つ。遠出の時に燃費チャレンジをしてみようかなと。その材料の一つとして。
相変わらずワコーズ製品はネットでの評判が高いですね。

【パーツレビュー】
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/2128590/9431842/parts.aspx
7
本来はオイルと混ぜて入れてしまえば良いのですが、音の変化を知りたくてあえて別で投入です。
いつもなら上からタラ~と垂らしてこぼしながら入れるのですが今回はジョッキで(笑)
高いので一滴残らず投入する気概です(笑)
ワコーズの製品は良いんですが、とにかく全て高くて。。。
8
馴染ませてからここでもアイドリングの音を測定してみます。
ワコーズ製品となるとどうしても個人的にプラシーボ効果が出てしまうので。
さて、、、おおお。
ん~懐疑的にみても平均的に0.5dBは下がってます。
新品のオイルに対して下がってるのでスーパーフォアビークルシナジーの効果でしょう。
多分変わらないと思ってたのでチョットビックリです。
ただ、室内でその差を感じられるかというと。。。感じられないでしょうね。
いや、ボンネット空けて目の前に立っても耳では違いは分かりませんが(笑)
でも測定での効果はありました。
フィーリングは。。。プラシーボの範囲内です(笑)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイル交換

難易度:

エンジンオイル添加剤投入

難易度:

オイル交換フィルタ交換

難易度:

オイル交換(備忘録)

難易度:

オイル・エレメント交換

難易度:

25.06.07_遠征前に時には良かろう~?w

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年9月15日 11:02
これぞ、整備レビューですね。

同じ条件で測ってみたい(笑)
コメントへの返答
2018年9月15日 11:16
なちゅ8号さん。コメントありがとうございます!
自分の感性に自信がないから測定したくなってしまいます(笑)
2018年9月15日 11:30
この車、エンジンウルサイから
すごい気になります。

何台か並べて、一番静かな車のマネたいな(笑)

プロフィール

「初めて新型の小型移動オービスを見ました。「え?こんなところで?」って場所です。しかも細い道です。殆どの車が赤切符になる速度で走ってます(笑)事前に写真で新型移動オービスを見た事があるので気づいてブレーキかけられました。写真で見て無かったら。。。怖い怖い レーダー探知機反応なし」
何シテル?   12/04 20:08
海とドライブが好きです。運転するのが好きなんです。海岸線を走るとテンションがあがります。 家族の為にミニバンにしました。本当はセダンが好きなんです。でもM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
VECSTAR 150からの乗り換えです。 21年型のPCX160です。 VECSTAR ...
ホンダ CBR400RR ホンダ CBR400RR
エンジンブローしましたがエンジンを載せ換えて本当に長い間乗っていました。相棒です。 どこ ...
マツダ MPV マツダ MPV
中古で買いました。マツダMPV LY3P 23T 4WD Turbo 本当に本当に良い ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
長い間乗っていた三菱ディアマンテ 30M。FF車。 30Mはディアマンテの中でも唯一エン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation