• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ocean road loverの愛車 [ホンダ PCX160]

整備手帳

作業日:2022年2月21日

スマホホルダーの交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
スマホホルダーの交換をしました。
交換と言っても変わったのは色だけです(笑)

今使っているのはNikoMakuのスマホホルダーです。
非常に気に入っていて、特に屈強なアルミダイキャストボディがお気に入りです。

なぜ替えるかと言うと、NikoMakuのスマホホルダーにはブラックとシルバーの2色展開があるのです。
当初、PCXを購入時に何も考えずに、と言うかシルバーの存在を知らずにブラックを購入したのです。

で、ツインスマホホルダー化で追加購入の際にシルバーの存在を知りました。
で、私のPCXはボディが白。ハンドルはメッキでスマホホルダーを取り付けているDAYTONAのマルチマウントバーもシルバーです。
なので単純にシルバーの方が色合いに統一感があるかな?と思ったのです。

という事で現在NikoMakuのスマホホルダーを2つ付けていますが、無駄かもしれませんが色違いに取り換える事にしました。

因みにこのスマホホルダー、Amazonレビューでも高評価ですがスマホのカメラの故障を気にされる方にはあまりお勧めできません。
何故なら屈強過ぎてたわみが全く無いので振動がダイレクトに伝わる為です。

その強さを生かしてお買い物フックの代わりとしてNikoMakuのホルダーに買い物袋を提げても全く心配ないくらいの強度はあります(笑)

NikoMaku スマホホルダー
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/3158067/11458873/parts.aspx

ツインスマホホルダー化
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/3158067/6592284/note.aspx
2
もう一点、さらに大きい理由が。先日、USB電源ポートの追加をしました。
その理由が低温下のツーリング時にスマホが冷え過ぎてスマホのバッテリーのパフォーマンスが劇的に落ちました。で、低温下で長時間スマホを使用するには電源と接続して使う必要性を感じました。
そうなると電源ポートが足りないと思いUSB電源ポートを追加したのです。

で、その後ふと考えたのですが、逆に暑い夏はどうなんだ?と。

スマホは良いとして、今までのスマホホルダーの色が黒。しかも金属。
炎天下に置いて置いたらホルダーが焼ける様に熱くなるのでは?と考えました。

その焼けたようなホルダーの上にスマホを乗せる事になる?焼きスマホ?

この点、樹脂製ならあまり気を使う必要が無いかもしれません。ある意味、金属製である本製品のデメリットのひとつなのかな?と。
まだこのホルダとPCXで炎天下の夏ツーリングをした事が無いので不明ではありますが懸念が残ります。

であれば、前から色に未練があった事もあるのでホルダーをシルバーに変える事にしました。
もう完全に自己満足の世界です。

USB電源ポートの追加
https://minkara.carview.co.jp/userid/2575234/car/3158067/6737702/note.aspx
3
と、自分なりに色々と購入する理由をつけて(笑)早速購入。
もちろん二つ購入になってしまいます。
交換していきます。
まずは左側を交換。
シルバーの質感もなかなか良いです。

取付は結構強めにネジを締め付ける必要があります。
ただし、金属なので強めに締め付けても樹脂の様に「バキっ」と割れる様な事はありません。

しかもネジ類がすべてステンレス製。この値段で素晴らしいと思います。
4
両側とも交換完了。
見た感じ軽くなったイメージです。
ただし、目立たなさで言うと黒の方が目立たないかもしれません。

NikoMakuのスマホホルダーはスマホの下部だけをホールドする構造なので全体でホールドするタイプのホルダーと比べて長さが短いのです。
なのでスマホを取り付けていない時にホルダーがあまり視界の邪魔になりません。

写真では若干傾きが揃ってないですが、この後しっかりと角度まで合わせました。
角度の微調整が難しいんですよね、このホルダー。。。
5
スマホを取り付けて見て。。。
スマホを取り付けると今までと殆ど変わり映えが無いのですが(笑)、良い感じです。完全に自己満足ですが。

これで、夏にスマホホルダーで火傷する事はなさそうです(笑)
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

GIVI B45NM取り付け

難易度:

パーキングブレーキ装着

難易度: ★★

スクリーン側へマウントバー装着

難易度: ★★

サイドスタンドキャンセラー取付

難易度:

カエディア サンバイザー取付 KDR-V2

難易度:

スモールライト装着

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「初めて新型の小型移動オービスを見ました。「え?こんなところで?」って場所です。しかも細い道です。殆どの車が赤切符になる速度で走ってます(笑)事前に写真で新型移動オービスを見た事があるので気づいてブレーキかけられました。写真で見て無かったら。。。怖い怖い レーダー探知機反応なし」
何シテル?   12/04 20:08
海とドライブが好きです。運転するのが好きなんです。海岸線を走るとテンションがあがります。 家族の為にミニバンにしました。本当はセダンが好きなんです。でもM...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ PCX160 ホンダ PCX160
VECSTAR 150からの乗り換えです。 21年型のPCX160です。 VECSTAR ...
ホンダ CBR400RR ホンダ CBR400RR
エンジンブローしましたがエンジンを載せ換えて本当に長い間乗っていました。相棒です。 どこ ...
マツダ MPV マツダ MPV
中古で買いました。マツダMPV LY3P 23T 4WD Turbo 本当に本当に良い ...
三菱 ディアマンテ 三菱 ディアマンテ
長い間乗っていた三菱ディアマンテ 30M。FF車。 30Mはディアマンテの中でも唯一エン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation