• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

sz2の愛車 [スバル インプレッサ WRX STI]

整備手帳

作業日:2023年4月24日

WebsocketGauge オーバーレイウィジェット化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
最近の車両では液晶メーターでナビや地図とメーターを同時表示するのが流行っているようです。

そこで、WebSocketGaugeのメーターをAndroidのナビアプリの上に重ねる方法をやってみます。

WebSocketGaugeは元々ブラウザでメーターを表示するWebアプリですが、ブラウザの代わりにOverlaysというアプリを使います。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.applay.overlay

2
まずはWebSocketGaugeServerの構築とOverlaysのインストールを行っておきます。(ELM327やArduinoセンサの準備も)

次にブラウザでWebSocketGaugeServerのメーターサンプルページを開き、Gauge Panel Widget Sampleの中から適当なものを選んでStartを押します
3
プレビューページの下にあるWidget URLのURLをクリップボードにコピーしておきます。
4
Overlaysアプリを開き、右下の「+」を押します。
5
Web appを選択
6
タイトルは適当に設定、URLに先程クリップボードにコピーしたURLをペーストし、保存で終了します。
7
後は表示の調整です。
前の項で新しく出来たWebSocketGaugeのアイコンを長押しし、「設定」を開きます。

変更箇所は以下のとおりです。
・背景色→透明にすると、背景の白枠が透明になります。丸いメーター等では透明にすること推奨です。

・透明度→必要に応じて半透明にします。

・Navigation mode→Navigation bar以外でタイトルが消えます。個人的にはLongPressが推奨です(メーターを長押しすると動かしてどかすことがができるようになります)

・タップできるOverlay→無効にした場合、オーバーレイしたメーターの下にボタンが隠れてしまっても押すことが出来ます(半透明にすること推奨)。ただし、(設定を再度有効にするまで)メーターを動かすことができなくなります。
8
最終的にはこのような感じになります。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

Defi ADVANCE FD 取り付け

難易度:

ブースト計 取付

難易度:

バンパーのブラケット交換

難易度:

ヘッドライトユニット交換

難易度: ★★

メーターLED打ち替え

難易度: ★★

オイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「データロガー http://cvw.jp/b/2575675/47684880/
何シテル?   04/29 06:53
車関係のソフトウエアを作っていますが車は持っていません。 ・15年前、インプレッサSTI(丸目GDB,2000年式)を購入。この時車載PCなるものに手を出...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

メーター製作① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/20 21:24:47
とりあえず公開します 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/02/05 19:47:22
自作デジタルメーター マルチファンクションディスプレイ(MFD)もどき HTML5+Canvas  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/29 22:19:20

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
手放しましたすみません。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation