• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

和。。の愛車 [ヤマハ YZF-R125]

整備手帳

作業日:2024年2月11日

リアブレーキパッド交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
リアブレーキパッド交換です。
今回もトクトヨで注文しました。
2
ホイールは外さないでキャリパーをスライドさせて交換しましたが、外した方がピストンの清掃もちゃんと出来るので確実ですね。
3
古いパッドは残り1mmくらい?
4
新しいパッドを組んでフルードを入れ替えながらエア抜き。
エア抜きが上手くいかなかったのでシリンジを使いましたが、どこからかエアを吸っているようで気泡が凄いです(^_^;

一気に吸い出したりしながらエア抜き完了。まだ若干タッチが甘いので85点くらいかな・・・うーん、微妙。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

冷却水漏れ

難易度:

エンジンオイル交換(エレメント未)

難易度:

ニーグリップパッド?

難易度:

ステムベアリング増締め

難易度:

フロントフォークOH

難易度: ★★

書類収納

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月12日 21:30
う~ん、エア抜きが難しそうです…(^_^)
コメントへの返答
2024年2月12日 21:47
簡単なようで難しく、難しいようで簡単・・・奥が深いです(^o^;
2024年2月13日 22:28
和。。さん、こんばんは

確かにエア抜きする時にホースの中に見える気泡は、本当にどこから来るのか不思議ですよね
あんなにブレーキキャリパーの中にエアを噛んでいるとは思えない気も…

ブリードスクリューのねじ部からエアを吸っている?
排出されたフルードがホースの中を流れ行く際、空気が排出されているように見えるだけ?

一応ブレーキは効きますが、タッチは微妙でいつも、もやもやしています
コメントへの返答
2024年2月13日 23:09
こんばんは。
気泡はブリードを半分緩めた状態で吸うといつまでも多く見えたので、ねじ部から吸っている気がします。ブリードを全開にして勢いよく吸うと気泡も消え、そこで閉めました。 

一応、吸込み防止の為にねじの縁にシリコングリスを盛ったのですが、柔らかくて流れ溶けたので意味無かったかも(^_^; また機会をみて今度は固いグリスを盛り盛りにして試してみます。

プロフィール

「@lovez33 さん、そちらのルートだと大丈夫ですね(^_^」
何シテル?   05/03 23:04
和。。です。よろしくお願いします。 和歌山県北部を中心にウロウロしています。 ローカルな事ばかりですみません(^_^;)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オイル、フィルター交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/19 22:50:58
近場うろうろ……ジムニーシエラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/24 23:07:08
桃源郷~賀名生梅林~ジムニーシエラ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/18 11:39:02

愛車一覧

ヤマハ YZF-R125 ヤマハ YZF-R125
2015年12月に中古(走行1万km)を購入 2024年6月現在65000km 実車を ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation