• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T板金のブログ一覧

2018年06月17日 イイね!

第14回スイチャレ in鈴鹿ツイン

第14回スイチャレ in鈴鹿ツイン皆様こんばんは。

昨日は鈴鹿ツインで開催されたスイフト&コンパクトカーチャレンジバトル(通称スイチャレ)に参加してきました。

今回で5回目の参戦になります。
回を重ねる毎に参加台数が少なくなっている感があり、1週間前のエントリー状況では15台でしたが、最終的には増えて24台でした(^^)

7時ゲートオープン。今回は滋賀にある実家からの出発にしたので6時発で良く体力温存で挑めました♪
7時ちょうど着でしたが、皆さん到着が早いですね~(笑)

今回も目標は1位で4連覇!!
それと今回は後輩が初参加&初コースなんで後方支援。

当初のタイスケでは、クラス分け10分、3クラスに分けてGコース20分×3、フルコース20分×4で、コレでも十分過ぎるくらいの走行時間でしたが、当日発表のタイスケでは、クラス分け15分、2クラスに分けてGコース20分×4、フルコース20分×5と、さながら耐久状態(笑)
コレで参加費12,000円って安過ぎます(笑) お昼弁当も付いていますし。

ただ全部フルで走ると確実にガソリンがもたないのでセーブして走りました(^_^;)
セーブし過ぎて最後には余りましたけど。。。


クラス分け
上位12台に入っておけば良いクラス分け用の走行枠でしたが、勘違いで全力アタックしてしまい、39.210。コレがGコースのベストタイム。


Gコース(午前)
出来る限り気温の低い1枠目にタイム出しを狙って全力アタック!
走りにそれほどミスがあった訳でもありませんがクラス分け時に及ばず39.355。何とかGコーストップをGET!
最終的には2位とは0.045の僅差でした(^_^;)

Gコース2枠目はタイヤを温存して練習仕様に交換して消化試合的なアタックで39.908。
3枠目、4枠目は助手席も付けて同乗走行で5周+2周だけで超ぐうたらw


フルコース(午後)
タイムが出るのは気温が下がる事を期待して4枠目と5枠目に設定。
1枠目と2枠目は同乗走行枠としました。

1枠目は後輩carismaGT君を乗っけて丸ごと1枠9周走行。彼は普通の31なのでT板金81の特殊な走りが参考になったかどうかは分かりませんが、知っているか知らないかでは知ってる方がプラスって事で。
そのままテキトウにマネされたら危険な走りも含んでしまったけど、carisma君なのでそこは大丈夫でしょう。

2枠目はテキトウに走ろうかな~とも思いましたが、今回初参加&初コースのスナさんのサポートで来られていた の。さんを助手席にご招待。初同乗でちょっと緊張しましたけど、助手席から見た感じでコース攻略の話が出来れば良いかなと。

3枠目はウエイトをアタック状態にして練習。1'09.745

4枠目はアタック仕様に変更してタイム出し!
暑さで枠の走り始めが狙い時なのと20分交代のスケジュールでクーリングには少し短いので、5枠目の状態も考慮して3周だけアタックして1'08.895。この時点でトップ。
ちょっと気になる症状としてシフトアップ後のもたつきが発生。悪さをしてるのがサブコンなのは確実なんですが、自分でてきとうに設定したデータなのでどこかが悪いっぽいです(^_^;)

5枠目は勝負のアタック。1周アタック、1周クーリングのリズムでいきました。走りは良くなってきているはずでしたが、アタックラップで例のシフトアップ後のもたつきが発生して思うようにタイムが出せない(*_*)

水温高めな時に良く発生するので一旦ピットに戻ってクーリングして最終アタックに賭ける事に。

一応暫定タイムも確認してみると逆転されてる!
しかも0.3秒ほど負けておりピンチ!



クーリングもそこそこに気合いを入れ直して、かつ平常心は意識しつつで最終アタックに出撃。

最終2周アタックでは運良くもたつきは出ず、



タイムは、1'08.508
最後の最後に再逆転!4連覇達成!


2位とは合計0.122差の僅差での勝利でした(^-^)v
毎度ギリギリの勝負です(^_^;)

リザルト



微力ながらも後方支援の甲斐あってかcarisma君も上々の結果だったので良かったです!

今回は知り合いも多く走行以外でもわいわいとお話もさせて頂き楽しめました♪
帰りにはMOMI君、carisma君、の。さん、スナさんと焼肉食べ放題に行きたらふく肉食べました♪



参加者の皆様お疲れ様でした&ありがとうございました。
次回第15回は11/10(土)。もう1つのスイフトイベントのスイフトマイスターが翌週11/17(土)にあるので参加未定(不参加濃厚)ですが、また参加しますので宜しくお願いしますm(__)m

そろそろウエイトを適正化しないと苦情が表に出ますかね…(^_^;)
ちなみに今回100kg弱増加でフルコース1.3秒位の差がありました(最高速でも約5kmの差)。



Posted at 2018/06/17 20:18:20 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月04日 イイね!

微かな性能アップを求めた代償…

微かな性能アップを求めた代償…

皆様こんばんは。


土日に前々からちょっとやってみたいことをやってみました。
エキマニとエキマニ下の曲がり管の研磨(段付き削り)。




これを、
alt

こんな感じに。
alt

そしてこれを、
alt

こんな感じに。
alt


ホントはこっちをやりたいんですけどね~載ったままではさすがに無理ですw
alt


加工の効果は果たしてプラスかマイナスかwww
0.1Nmでも0.01NmでもプラスならOKなんですが・・・



ちょっとエキゾーストポート~エキマニの寸法を測ってみましたが、イメージはこんな感じ。
alt


で、加工したらこんな感じ。
alt


やった感はあるけど、無駄な空間が増えて性能ダウンの可能性も^^;
ちょっと走ってみましたが全然わかりません(笑)
気持ち音が汚くなったかも。。。



それと、、、




加工後から違和感がありありだったのですが、







本日眼科に行ってみると、
左目の赤点の辺りに鉄片が刺さって錆びていました(*_*)
alt

一先ず取れるだけ除去してもらいましたが、まだ少し錆が残っているらしい。。。
視力の回復もずいぶんかかるらしく、100%は戻らないかもとの事。

コチラは大きなマイナスです。ドライビング精度にも影響するかもorz
微かでも性能アップを目論んだ代償、いや保護具装着を怠った代償ですね。。。

Posted at 2018/06/04 22:24:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月28日 イイね!

広島旅行。結婚式とタカタ遠征

広島旅行。結婚式とタカタ遠征

皆様こんばんは。

土日2日間で広島に行ってきました。

目的は大学からお世話になっている先輩の結婚式への出席。大学時代からよく一緒に走りに行って、走りを教えてくれた先輩です。運転の基礎を教えてくれた師匠的存在の人です。


と、ついでにくっつけたサーキット遠征(TSタカタ)。


で、移動車内はタイヤ(8本)とガソリン(30L)などで満載状態(笑)
alt




タイヤは、フロント用に
① 195/50R15 71R (慣熟用) CCで生き残り、ツインでも生き残った奴w
② 225/50R14 V700(練習用)
③ 225/50R14 V700(アタック用)
リア用に
④ 185/60R14 71R (練習用)
⑤ 185/60R14 71R (アタック用)
の10本を持ち込みました。結婚式に出席するというのにタイヤだらけ(苦笑)



今回の目標は3段階に設定
1段目、新郎デミオDJLSF 63.552(車種Top)
2段目、スイフトTOP 62.112
3段目、はらしゅん君EK9 61.249
9年前にS13で1度走ったきりなので81スイスポでどこまで出せそうか全く不明でしたので取りあえずの目安として約1秒毎に。

TSタカタは、半日4,120円+計測器1,030円、一日7,210円+計測器1,030円なるプランがあり、一日走行でガッツリ走り込んでそれなりのタイムを出す意気込みで挑みました。


しかーし、午前は台数が多くてグループ分けでの走行。
1グループが速い組で4グループまで(10分交代?)。記録と車種などからのスタッフの判断?
いっぱい猿走りするつもりだったのでちょっと残念(>_<)
みなさんのタイムを見てると、
1グループ60~63秒
2グループ62~65秒
3グループ65~70秒 ←私はココに振り分け
4グループ70秒~
な感じ。まぁ初走行みたいなものなんで初めはどこでも良いかって感じ。


[午前]
1枠目
まずは慣熟用の195の71Rで。
走り出して、というか外から見ていて違和感がありましたが、ビックリなのが最終前のシケインが無くなっていること。9年前に走ったのと、ミノルさんの道場破り動画しか観ていなかった(^_^;)
そして久々に走ってやっぱりタカタは楽しい!

タカタは下りながらのブレーキング→旋回が2箇所ありますが、ブレーキングでリアがロックしやすい。パッドはフロントIDIのD500とリアDSPEEDのG2ですが、フロントだけコントローラブルになってリアがダメな感があります。リアもD500にするか、フロントをG2に戻すか…やるなら「進む」でしょうけど。

リアがロックしやすいのは突っ込み過ぎなのも原因。ブレーキングタイミングと強さの調整が必要です。

あと、1コーナー~2コーナーが難しい。鈴鹿ツインフルの1,2コーナーを全体的に縮小したイメージ。ブラインドで怖いし。1コーナーの後すぐに2コーナーだし。ミノルさんの解説では1コーナーは3速で入って途中で少しアクセルって説明されていたけど、いきなりは絶対無理。しっかりブレーキングしてシフトダウンしてからじゃないと怖くて入れません(^_^;)

取りあえず、慣熟走行と試しにアタックして63.806


2枠目
走行グループ枠を変えてもらう。2グループへ。
ブレーキングを修正、各部を徐々に攻めて行って、タイムは63.555
微妙に目標1段目に届かず(> <)


3枠目
更に少しずつ調整して63.387
結構慣れてきた感があっても、タイヤの角が剥がれ始めてもうダメw
でも、目標1段目をクリア!!


4枠目
225V700(練習用)に変更。サラッとタイムアップして62.537
目標2段目(スイフトトップ)が見えてくる。



[お昼]
TSタカタをホームとしていた後輩はらしゅん君に状況を連絡。
すると、はらしゅん君からタカタの攻略法をいっぱい教えてもらえました!
コース図に各コーナーのポイントを描き込んでとっても詳しく!!!



[午後]
午後は台数が少なく、グループ分けが無く完全フリーの走り放題!待ってました!


はらしゅん君から教えてもらったポイント抑えて、午後からの一発目62.070
急に0.5秒速くなっていきなりスイフトトップGET!目標2段目クリアです^^


残す目標は、1つ。ただしかなり厳しい。


ココからはコース攻略とタイヤ磨耗のバランスで少しずつタイムは落ちて行く…


とにかく走って、練習用V700が無くなるまで走る。出来る限りコースに慣れるのと色々試すのと。
34周連続(62秒台19周、63秒台7周、64秒以下3周、クーリング6周)で走って、あまりに攻め続けるものだから、見ていて後で声を掛けてくれた人達からは「耐久車両かと思いましたー」とか「でっかいクーラー付いてるんだろうと思いましたー」とか言われました。が、追加計器類をいっさい付けてないので、水温とか油温とかワカリマセーン(笑)
あと「え!エンジンノーマルなんですかー?」とかね。そう、ノーマルなんです。ノーマルだからメーカーが耐久テストとかして過酷な状態でも大丈夫なのは確かめられていますからね~。大丈夫でしょう(笑)





そして、タイム出しは気温の下がるラストの15分!
それに備えてその30分前からエンジンを冷ましつつ、タイヤを4本交換。
アタック用のV700と71Rに変更して待機。
シートベルトとかドアモールとかもある程度取りました。約780kg状態。
気温も少し下がって来て、走行台数も他に1台しか走っていなくて走りやすそうな感じでした。
そして、改めてはらしゅん君からのアドバイスポイントを再確認。ガッツリ頼りました^^


一応3アタックを予定。
1発目結構上手く行って、61.893
1周クーリングを入れて、
2発目61.656。ちょっと力み気味でしたが順調にタイムアップ。

いったん落ち着けて、クーリングを2周。


3発目、全体的に上手くまとまってタイムは61.191!
最後の最後に目標3段目クリアです!
さすがに届かないと思っていたんですがね~アドバイスのおかげです(~~)v


ベストのGPSログ
alt

alt


作手と違ってキレイにログが撮れる。
4コーナーだめですね~インにつけていない。7コーナーは思ったより速度が落ちている。8コーナー膨らみ過ぎた。他はまずまず抑えるところは抑えられた感がありました。やっぱり難しいですね。


すごく久々なTSタカタでしたが、やっぱり良いコースです。今まで走った中でトップクラス。近くにあれば間違いなく通
い詰めたいサーキットです。
今回一通り目標は達成できてしまいましたが、惜かったのは気温が比較的高かったこと。なぜこのタイミングでここまで上がる^^;

alt


もっと気温が低い時期にベスト狙いたいですね~
片道600kmは遠過ぎるので実現しない気もしますが・・・(笑)


片道約600km、タカタ約170km(午前32周、午後80周)
でトータル約1,400kmの楽しい旅でした^^

Posted at 2018/05/28 22:24:25 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月28日 イイね!

ツイン、リヤタイヤに泣く

ツイン、リヤタイヤに泣く

皆様こんばんは。


今日はMOMI君と鈴鹿ツインへ。



6月にスイチャレがあるので、久々に練習と言ったところです。
昨年11月のスイチャレ以来なので5ヶ月ぶり。



あわよくば良いタイムもと思っていましたが、気温が…
と言い訳がましい事を事前に述べておきますw



1枠目(13時)。

まずは走り方を思い出しつつアップのつもりでこのタイヤ。つくでCCで履き潰そうとして残ってしまった奴。195/50R15の71Rです。
alt


40秒切れたら良い位かなと思ったけど、惜しくも40.013がベスト.。
まぁタイヤがタイヤだから仕方ない…





気を取り直して2枠目(15時)。
フロントタイヤを交換して、今度はコレ。いつものアタック仕様♪225/50R14のV700です。
alt



まぁ39秒前半は出せるでしょうと意気込んで走ったものの…




結果は39.843。。。(-_-#)

意外と伸びず。やはり気温が。。。

最近グリップ低めのタイヤ(コレに比べれば)で練習に励んでいたので超グリップでの走り方が少し下手になったような気も・・・(^^;)




でも、待てよ?このフロントタイヤの差が、0.2~0.3秒の差?普通に考えたら1秒近くあってもいいようなw
alt



気温のせいにして、とっととアタックはやめて71Rの履き潰しに戻したのですが、隣では良いタイムを出してる奴がいてタイムが出ないのは気温だけではありませんでした。。。



問題はコチラ。
リヤタイヤはいつもの185/60R14の71Rでしたが全然喰ってくれませんでした(^_^;)
悲惨な状態って訳でも無いんだけどな~冬でもないし。。。
alt


速度が速めの1コーナーはウイングを工夫すれば何とかなるものの、裏ストレートエンドとか奥のヘアピンとか最終コーナーとか、ちょっと頑張るとすぐにリヤが出る。運転でどうにかアンダー気味にしようとしてもリヤタイヤに合わせた走りにせざるを得ない。
フロントタイヤが良くても、リヤタイヤがダメでバランスが悪いとやはりダメですね(- -);
ただ、タイムは出せなかったけどドリドリのコントロールは楽しかった(^^♪



今日は結構マジで行ったのですが、相方に大敗してしましましたorz
まぁここは本勝負の場ではない。スイチャレで勝てば良い。
と思いつつもヤッパリ悔しいものです(笑)




それと今回コレを試しました。IDIのブレーキパッドD500。(ホントはD700が良いけど高いしw)

耐熱温度とかちょっと心配でしたけど一応問題ない様で、コントロール性はいつも使っているDSPEEDのG2パッドより良さそうな感じでした。

alt

Posted at 2018/04/28 23:19:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2018年04月23日 イイね!

スパ西浦GT耐久開幕戦~幸先よいスタート~

スパ西浦GT耐久開幕戦~幸先よいスタート~
皆様こんばんは。

昨日はスパ西浦GT耐久を走って参りました。


車両は今年も昨年に引き続きHT81スイスポでの参戦です。
昨年からの車両アップデートは特に無し。


今回は予選タイムアタックと決勝3番目ドライバーを担当。(決勝のドライバー順は恒例の?ジャンケンで決定)

予選は昨年までフリー走行15分の最後5分がタイム計測でしたが、今年はフリー走行10分の最後5分(実質3分)となりました。フリー走行が短くなったので練習したいチームにとっては辛いかも知れませんが、アタックするという点では途中でピットに入ってドライバーチェンジや空気圧調整するチームがないのはクリアラップを取り易く、満足にアタックできました。
結果はポール獲得!(1’02”591)


決勝はローリングスタートで、後続が出遅れて2位以下が競り合ってくれたので悠々自適に走れる展開に。ラップタイムが断トツに早く余裕という訳ではありませんでしたが、楽なレース展開をさせてもらって淡々と周回数を重ねて無事ポールtoウィンでした!
決勝レース中の自己ベストは1’03”832。

今回自分が乗る頃には大きな失敗を犯さなければ勝ちって状況でしたので、「安定したラップタイム」、「出来るだけタイヤを減らさない様に走る」、「他車と接触はしない」の3点に気を付けて走りました。
ラップタイムの安定はそこそこ。
タイヤの減りは走り方でどれだけ磨耗を抑えられたか分かりませんが最後まで持ったので悪くは無かったでしょう。最近はローグリップなフロントタイヤで練習していたので無理なアクセルワークやフロントタイヤ頼りなコーナーリングは抑えたつもりです。
他車との接触は危ないシーンもありましたが、何とか自分を諌めて接触は免れたので合格でしょう。


次戦は7月22日(日)。かなり暑くなることが予測される真夏の耐久ですが、シリーズ優勝目指して頑張ります!
Posted at 2018/04/23 23:31:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BBQ~🍖」
何シテル?   10/13 13:59
T板金です。よろしくお願いします。 SW20(NA)->S13(NA)->S15(TC)->HT81S->HT81Sと乗り継ぎ、山からサーキット(グリ・ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(HT81S) 2代目です。 1代目同様にほぼサーキット仕様に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation