• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

T板金のブログ一覧

2022年12月17日 イイね!

[遠征後半]タカス最速スイフト決定 2022/11/27

[遠征後半]タカス最速スイフト決定 2022/11/27ブログを書くのが遅いのでもう昔話になりつつありますが...
11/27、福井のタカタサーキットでタカス最速スイフト決定戦に参加してきました。
前日の広島タカタに続き連日のスイフトイベントでした。
前週のスイフトマイスター決定戦から考えると3連戦です。

前日、17時半頃に広島を出発して、深夜1時頃にタカスサーキットに到着。
タカスはサーキット入口に良い駐車があるので車の横で寝袋泊をしました。移動でどこまで体力が続くか分からず途中で宿を探すために時間を使うのももったいないのでやむなしの作戦でしたが、幸い寒くもなく作戦通り車中泊よりも熟睡出来ました。
あとでその事を田中ミノルさんに話したらホテルタカスサーキットの宿泊者って弄られました(笑)
イノシシとかの獣が出たりもするので注意が必要だそうです…何もなくて良かった~

田中ミノル氏のイベントですが、スイフトマイスター決定戦に比べるとガチ勝負感は抑え気味のイベントで、午前中はフリー走行、午後はアタック走行といったスケジュールです。タイムアタックは20分、15分の時間内で出したベストタイムで勝負。

午前中はコースの感覚を取り戻すのと、HT81Sとタカスのマッチングを確認する感じで走りました。タカタもそうでしたけど直線が長いコースでパワーがあるのはかなりのアドバンテージでZC31Sは頑張って1分6秒4くらいでしたけど、練習タイヤのV730でも1分5秒台も苦ではなく、意外とHT81Sでタカスサーキットは相性悪くないみたいでした。


午後からはタイムアタック走行。

1枠目はタイヤをV700(中古)に変えてアタックタイヤの感覚を掴むための走行。
タイムはV730からほとんど変わらずでした。タカタの結果と同じですね。ある程度使った状態だとV700とV730は同じくらいかV730がちょっと良いくらいかと思います。グリップの扱いやすさはV730が良いですね。これからも練習に使っていきたいタイヤです。安いですし。

1枠目後半は、carismaGT君のZC31Sを借りて借り物アタックを強行!コースの方には無茶なわがままにも関わらず温かい対応でOKをいただき、別の計測器まで提供いただきました。時間は限られているのでアタックは数周だけ。フリー走行でも少し乗らせてもらったので感覚は把握していましたが、ブレーキなど合わせきれず期待したほどタイムは出せませんでした。それでも1分4秒160でNAスイフトのレコードタイムをGET!


2枠目、ここが勝負のアタック枠です。
借り物のZC31Sで良いタイムを出してしまってそれを自分の車で超せるのか…
台数は少なかったので走りづらい事はないはずでしたが、なぜか他の方とのリズムが合わずに気持ちよくアタックが出来ない周が続いて時間を消費し、最後の方だけ心置きなくアタック出来て、ベストは1分4秒159
何とかZC31Sのタイムを1000分の1秒上回ってNAスイフトトップを記録!
ZC33を含むスイフトトップは田中ミノル氏の1分3秒879ですが、もう少しというところまで迫ることが出来ました。予想では1分4秒5くらいでしたがそれよりいい結果が出せて大満足です。
タイムも満足ですが、HT81Sでタカスを走るのは単純に楽しかったように思います♪

一応、車載動画を撮ったので参考程度に…(揺れが酷いし、ガラスが汚い)


動画見て思ったのですが、コーナーリング中ってこんなに画像ねじれるものなのか?
リヤハッチにスマホを張り付けて撮ったのでカメラ自体は回転していないはずですが…
もしかしてこのレベルでボディーがねじれているのでしょうか。カメラの処理が追従できていないだけ???


ここまで来てですが、エントリーはオープンクラス。3台での勝負で優勝をいただきました。
(福井まで行って浜松組の3台での競争でした…)



もう少しで田中ミノル氏のタイムに届きそうな感じだったので今シーズン中に新しいアタックタイヤを用意してリベンジに行きたいと思います!


ただいくつか不安な事も。
タカタの時から現れたのですがキーを回してもエンジンがかからない不具合が発生。スタータが弱いとかバッテリが弱いとかではなく全く反応しないという事象で、何回か回して戻して回してをしているとかかるという不思議な状態。帰ってからはACCにすら入らない状態に悪化したのでそろそろやばいかも。電気系の故障はよく分からん。

もう一つはHT81Sの持病的なのでタカスサーキットを出てすぐに焦げ臭いにおいがしてエンジンルームか?と思いましたが、犯人は下の写真のやつでこうなるとロービームが使えなくなるので結構焦りました。これは中古で部品をゲットすればすぐ直せるので治療済みです。下が焦げたもので、上が交換品。交換品も若干怪しい。。。


3日ちょっとで浜松⇒広島⇒福井⇒浜松と走って総走行距離は、メータ読み1631km。もう若くない身体には堪える遠征でしたがとっても楽しめました。

今シーズンは東にも遠征に行きたいです。広島ももう一回行くかも(車両は違うかもしれませんが)。
Posted at 2022/12/17 10:47:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年12月11日 イイね!

[遠征前半]TSタカタスイフト走行会_2022/11/26

[遠征前半]TSタカタスイフト走行会_2022/11/2611/26、TSタカタのスイフト走行会へ行ってきました。
TSタカタ(広島)、タカス(福井)の遠征連戦の前半です。

広島まではなかなか頻繁に行けるものでもないのでHT81Sでの記録を残すために本気モードで出陣です。

走行会は土曜日でしたが、前日の金曜日から練習のために前乗りで行きました。
木曜日の仕事の後出発する予定でしたが、21時過ぎまで仕事が終わらず、22時半に浜松を出発して、途中仮眠をとりつつ何とか8時前にコース到着しました。久々に高速乗りましたけど楽ですね。


練習日(11/25)
眠気はありつつも練習したいので1日走行エントリー(1日でも\7,700)。
練習は初使用のV730で走りました。ウエットスタートというのもありタイムは尻上がりで徐々に上げていき最終的には59秒4で、ひとまず分切り達成。
楽々という訳ではなかったですが、以前1.5L時代に走った時は必至で61秒1だったのでパワーアップでかなり伸びましたね。
その後中古のV700でも走りましたがタイムは伸びず、初めてのV730は噂通り結構なグリップと耐久性で本番アタックに向けては十分な練習タイヤでした。


走行会(11/26)
スイフトメインの走行会。かなりの台数が集まっており人気の走行会ですね。
西の方はZC33Sが人気なようでHT81Sはかなり希少らしく他にはおらず、ZC32SもZC31Sも少なめでした。
走行会は朝一で参加者限定のスーパーラップアタックイベントからスタート。自分も走らせてもらってここでタイムを出すべく前日から練習したわけです。
勝負タイヤは安定のV700。225/50R14です(新品)。

6分間だったか7分間だったか1台だけでアタックさせてもらえるメチャクチャ贅沢な走行枠です。途中クーリングを入れるのも自由。だけど慣れたコースでもないので初めから全開連続アタックでいくことにしました。

1周目はウォームアップ気味で少し抑えて、59.740。

2周目からアタックに入って、58.785!ただ、ここで十分なタイムが出ていたのですが、なぜかタイムを見間違えて59.7しか出ていないと思って大焦り。

3周目は気負い過ぎて1コーナーから2コーナーで大きく滑って危うく事故りそうになりました。。。

4周目、時間的にも最終アタックとなる周でも59.7しか出ていないと思っていたので気合を入れ過ぎて突っ込み過ぎのミスをしつつも少しだけタイム更新して58.756!

NAスイフトでまだ分切りがいなかったところに58秒台で記録を残せて大満足でした!
1.8Lチューニングエンジンなのでいわゆるオープンクラスですが。

ほとんど撮った事のない車載動画を撮ってみました。酷いですが雰囲気だけ。


その後の走行枠でも欲を出してアタックしてみましたが更新はならず。あとは走行会を楽しみました。
初めて会う方々との交流も楽しめました。マジアタックするHT81Sは異物感たっぷりで多くの人に興味を持ってもらえたかなとも思います。
前に走った時にも楽しいサーキットだなって思いましたけど改めて楽しいサーキットでした。また行きたいです♪

スーパーラップの順位でトロフィーもらっちゃいました。


走行会終了後は急いで片付けをして次の戦地、福井へ向けて出発!

to be continued …
Posted at 2022/12/11 22:19:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年11月22日 イイね!

スイフトマイスター決定戦2022

スイフトマイスター決定戦202211/19、毎年恒例のスイフトマイスター決定戦(富士ショートコース)に行ってきました。
(久々のブログ更新です。。。)

昨年までは前泊で行っていましたが今年は当日入り。2時半に起きて下道でトコトコと。清水からは高速で。
少し前にサブコン(eマネ)の設定がおかしいことに気付いたのですが、セッティングし直してなかったので急遽セッティングしながら行きました。6500rpm以上のレブUP領域がA/F14.5とか、その他も13とかで大外れで走っていたようです。何とか直前である程度のところまでは調整できました。

今年はNA排気量アップのNA-3クラスがなく、OPENクラスで参戦(昨年も勝手にOPENでしたが)。

イベントはいつも通りなので早速結果ですが、
フリー① 34.628 (クラス3位) 不覚にもガソリン足し忘れて初めからガス欠症状
フリー② 33.983 (クラス2位) トップとは0.001秒差
予選(QF) 33.667 (クラス2位)
決勝(SL) 33.804 (クラス2位)

クラス優勝には程遠く昨年と同じ顔ぶれの2位となりました。
まぁSLの走りは悪くなかったと思うので結果には満足です。
外撮りしてくれた方の動画を見ましたが、チョロQのようなって言われていました(笑)
でも走りの方は結構褒めていただいていたようで嬉しいです!

動画勝手にリンク貼らせていただきます。(車載カメラとかないので…)


一緒に参加したメンバーもそれぞれ章典をもらって良い成績でした。(本番に弱い人が一人いますが…)




今週末は、金土曜日にTSタカス(広島)のスイフト走行会へ行って、その後日曜日にタカス(福井)の最速スイフト決定戦へ行く予定です。浜松⇒タカタ566km、タカタ⇒タカス518km、タカス⇒浜松296kmの移動に加えて金土日とサーキット走り回ることになりますが、体力が続くのか…(笑)

TSタカタは1.5Lエンジンの時に1回走っていて61.191でしたが、どこまでタイムを伸ばせるか。狙いはありますが、走ってみてのお楽しみ♪

タカスは81で走るのは初。バネレートが低い31では縁石乗りまくりでしたが横転の危険性のある81ではそうもいかないのでどうなるか。こっちも楽しみです♪

ま、チョロQですね(笑)
フロント235/45R13
Posted at 2022/11/22 23:46:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2022年04月01日 イイね!

2022冬ALTバッジチャレンジ

今年は3月末までとなったALTバッジ期間が終わりました。

成果はZC31SでノーマルバッジGET!



昨年夏は雨バッジをゲットしましたが、今回も引き続いて雨での獲得となりました。欲を言えば一つ上を狙っていたのですが甘くは無かったです。

バッジチャレンジは2/13のこと。
フロントに新品の205の12DtypeAを準備し、リアに1回使用の205の12DtypeAで勝負しました。
行く前は小雨予報でした。ちょっとインチキ雨バッジになるかなと思って出掛けましたが、走る頃にはしっかり雨になっていました。
予想外でしたけど、文句の付け辛い環境で走るのが大事です。



気温2℃
雨が雪に変わり帰宅時凍結の心配もありましたが何とか走れました。



ただ、気温2℃は全くタイヤ温まらないですね。12DtypeAの力をもってすれば何とかなるかなと思いましたが無理でした。走り続けても全然温まらない。
ま、普通のタイヤよりは次元が違う凄さですけど(笑)

タイムは30.815

2乗でも31.1は出ました。2乗は加速が鈍る反面、安定して走り易かったですね。
タイム的にはバッジ基準余裕でクリアですけど、かなり不安定で何度か事故りそうになりました。

3月末にもう少し気温の高い雨の日がありましたが体調を崩して出陣できず。残念。夏バッジでもう一度頑張ってみます。ドライでも夏プレミアム基準に達していないので現時点では無謀ですけど(笑)



番外編としてドライでもアタックしています。タイヤは、
F:205/50R15のA052
R:195/50R15のA052
低気温、低湿度、高気圧に恵まれてめちゃくちゃエンジン元気で、29.876でした。プレミアム基準クリア(バッジ申請は個人の自由です)。

ドライとウェットでタイム差が1秒無いっていう不思議な状態です(笑)


もう一つ番外編
バッジチャレンジではないですが、HT81の方で初めてSタイヤアタックしてみました。
フロントに205/50R15のA050(G/S)、リアにはいつもの71RS。
フロントが225のV700位のグリップで28.7位狙いなら大丈夫だろうと。リアもA050にして横転するのが怖かったというのもあります。

Sタイヤはグリップして曲がるけどタイムを出すのは難しかった。。。Sタイヤの美味しい走り方が出来ない。
タイヤの抵抗が大きいのかコーナーの立ち上がりが重い感じ、ストレートが伸びない感じ、ターンインでクイックに反応しすぎてバランスが崩れる感じとか。
とにかくアクセル踏みまくってタイムを出す事になった現れか油温が上がり過ぎて大変でした。

一応、タイムは29.015までは出ました。
28秒台には入れたかった。。。

自分的にはSタイヤの魅力は特に感じなかったので、また興味が沸くまではしばらく使わない気がします。(まだ残っているので使い切るまでは使いますが)

おわり
Posted at 2022/04/01 21:34:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年03月13日 イイね!

馬主とジョッキー第一弾 富士ショート

馬主とジョッキー第一弾 富士ショートここ最近ちょこちょこcarisma-GT君のZC31Sに乗って良いタイムが出たりしていたので、本気でアタックしてみたら各サーキットでどんなタイムが出るのか?っと興味が沸き、馬主「carisma-GT」とジョッキー「T板金」でcarisma-GT号でアタックしてみることになりました。名付けてNAスイフト東海最速プロジェクト。


第一弾は富士ショートコース。(3/12)
スイフトマイスター決定戦が行われるスイフト乗りの聖地みたいなコースです。ここでスイフトで速いという事は特別です。


気温が高くなってきた今日この頃ですが、富士ショートは8時枠があるのでギリギリ良いコンディションでアタックできました。元々は鈴鹿ツインに行こうと考えていましたが、ばぬっしーの的確な判断で変更。9時には10℃以上になっていましたが、8時枠前半は一桁台でした。




11月以来4ヵ月ぶりの富士ショート、借り物カーでいきなりアタックは厳しいので、まずは中古タイヤで慣らし、数周だけでアタック。予想外に結構いいタイムが出ました。予想外過ぎてちょっと戸惑うレベルでしたが、本気アタックに期待大でした。
で、一旦ピットインして急いでアタックタイヤに交換。



アタックは3周と決めていたので、大事に3回だけアタックしました。
結果的にはファーストアタックがベストで、タイムは…








33.395!!


セカンドベストが33.4、サードでも33.5くらい。自分の81よりも圧倒的に速い!
作手、美浜のアタックで33秒台が出そうな事は予想出来ていて、33.8くらいは狙っていましたが嬉しい誤算です。スリップサイン出ているくらいの中古タイヤでも33.7が出てました。
恐らくNAスイフト最速です。しかも1.6NAで。

ただちょっと複雑、81での自己ベストが33.588なので太刀打ちできる気がしないです(笑)

さて、次は…西と北へ赴く予定です。
正直アタックシーズンは終わった感もありますが、できるだけ良いコンディションでアタックできることを祈りたいです。

記録
作手29.039 (2022/1/29)
美浜45.329 (2022/2/12)
富士ショート 33.395 (2022/3/12)
Posted at 2022/03/13 22:18:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「BBQ~🍖」
何シテル?   10/13 13:59
T板金です。よろしくお願いします。 SW20(NA)->S13(NA)->S15(TC)->HT81S->HT81Sと乗り継ぎ、山からサーキット(グリ・ド...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

スズキ スイフトスポーツ スズキ スイフトスポーツ
スズキ スイフトスポーツ(HT81S) 2代目です。 1代目同様にほぼサーキット仕様に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation