• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuu*のブログ一覧

2020年12月07日 イイね!

さようならマジェスティ

お気づきの方も と思いますが、

5年間なんとか乗ってきたマジェくんとお別れする事になりました。

不調続きというか、突然おかしくなり、そのたびに整備ばかりでしたが、
スクーター独自の覗き込むような姿勢で作業し続けたため、
腰が悲鳴を上げてしまい、なにもかもが限界を超えてしまいました。

突然エンストする事もトラウマとなり、精神的にも悪く、
治っても信じてあげられなくなり、

それを証明するかのように止まったので、いよいよダメだな。

これら病気を承知で復活させて下さる方に譲る事が決まりました。


ナンバーの返納も済ませ、書類も次のオーナーへ送りました。

マジェスティもフロントスクリーンを購入時に戻しました。

マジェくんとお別れしたら、次のバイクはどうしようか? と。
次は整備しやすいギアチェンジ型のネイキッドがいいな。
オーソドックスなホンダVT系か、
オジサンらしく250アメリカンか?
若いけどTWもシブイか。
もうヤマハはまったく信用できないけど、
予算的に当初イチバン欲しかったグランドマジェはどうかな?

結局

バイクをしばらく降りる事にしました。

ここ数年、天候不順であまり乗れていなかったし。
大きくなった子供たちもまったく興味を示さないし、

五十肩が悪化し始めた上に腰痛と来れば、ツーリングも厳しい。
維持費も小遣い自分持ちで、厳しいし、
仕事も益々多忙でなおかつうまくいってない。

おまけに子供たちの学業不調で気分良く一人で勝手にどこかへ。
なんて訳にも行かない。

すべてのほとぼりが冷めた頃。

おそらく退職してしがらみの消えた60歳になってみて、

やっぱり乗りたいと思ったら復活しようかと思います。
(まだ生きていたらですが)


それまでは近所の足に必要となる」
坂道だらけの町に欠かせない電動自転車で凌ぎます。


近日中に新車を買う予定ですが、軽自動車に乗り換えた時と同様、
ワクワク感に乏しいのはなぜなのでしょう。

またなにか大事なものを失って、体の一部が欠けていくような喪失感だけが増して行きます。

今更ながら、今の人生の選択はすべてが失敗だったんだな。としみじみと思い知らされます。

SFでないので過去に戻ってやり直す事はニ度と叶わない。

ほんの数回の選択を誤っただけで、
こんな想像もしていなかった惨めな人生を送る事になるのです。



あれ?



暗すぎるな。



とにかく。



ありがとう。そして さようならマジェくん!

次のオーナーは10歳くらい若い方なのでなんとか直して下さるというし、

ヘソ曲げずに言うこと聞いてあげて ずーうっと永く頑張るんだよ!


Posted at 2020/12/08 00:05:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクブログ | 日記
2020年11月21日 イイね!

とうとうオワリかマジェスティ250SV

とうとうこの日が来たのか?

いよいよ22年落ちとなる初代マジェスティのSV、

騙し騙しここまで来たものの、
1年前の原因不明のエンスト、しばらくあとの再始動という
ツーリング中のビビリトラブル以後、
オイル不足、イグニッションコイル、タンク錆び、チョーク、バッテリー。
異常を疑うも確定できないまま、
先々週は快調に走っていたマジェスティでしたがいよいよ、

エンストを起こしたまま再始動しなくなりました!

飽きもあり、こちらに装着のチョップドフェイスも外しました。



考えられる原因はある程度絞られますが、

こうなるとバルブのカーボン付着か
プラグ関連=イグナイターの異常か配線自体の断線接触不良。

バルブまで外すとなると自分では調整ムリ!

治すとなるともう一台買えるかも。

いよいよお別れ=バイクライフ終了!かもしれません。
Posted at 2020/11/21 21:42:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクブログ | 日記
2020年11月03日 イイね!

小さすぎる7Bバッテリーターミナルに6mmネジを

トラブル続きでエンストばかりでまともに走らなくなったマジェスティですが、
あれこれ試行錯誤を繰り返し、1時間以上エンストする事も無くなり、結局、
バッテリー交換後とりあえずは走れるようになった、
(根本的不調原因は劣化以外不明!)
車歴20年超マジェスティです。

今回、劣化による発電量不足が起因での充電率不足を考え、純正らしき7Bバッテリーにしたところ、ターミナルネジが小さい5mmネジでした。

これが困ったもので、

なかなか四角いナットにネジが噛まない。

ネジが小さいので数回開け閉めしただけですぐにネジ頭がなめ始めた。

これじゃバッテリー上がり防止で毎回脱着できないわ!

で、

ターミナルに6.5mmネジを開けて6mmボルトナットにしてみました。



しかし、

寿命の9Bバッテリーのボルトナットを移植しようとしたら、
片方の純正四角いナットが無くなっており
(多分ビグスクカウルの奈落に落ちて消滅した)
仕方なくプラス側だけこの方向で取り付けしました。

ところが!

この方向で取り付けたら六角ナットがターミナルに噛まず滑ってしまい、
ネジが締めつけできませんでした!

このバッテリー変態ナットは亡くしたらカオスです!

これまた仕方ないので

マイナスと同じ方向にあなを開け直し、
六角ナットを無理やりラジオペンチでねじ込んで、
完成しました。



ターミナルが小さすぎてサイズが合ってませんが無理やり締め付けました。
始動もOKでした。

そういえば、
せっかく苦労して作った、自家製ターミナルが行方不明です。

あ~っ!








Posted at 2020/11/03 20:37:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクブログ | 日記
2020年10月18日 イイね!

マジェスティまたエンスト!

マジェスティまたエンスト!








車高調ブラケットも装着でき、走行具合は?

と走ってみたものの、

20分くらい走ったところで、

また突然エンジンストップ!


結局、キャブのゴミではないという事。


今回はエンジンがかからない上にすぐバッテリーが上がる。

しばらくするとバッテリーが仮復活してエンジンがかかり、

しばらくするとエンジンストップ。


この繰り返しでなんとか帰宅できました。


バッテリートラブルが原因?

調べてみました。



手荒い方法ですがとにかくバッテリー単体での電圧は。




微妙な状態です。

これだけ走らせて密閉型バッテリーでこれならばおそらく寿命です。

だって純国産とはいえ4年くらいは経ってます。

セルはまわるのですが。


では、バッテリーを外してオルタネーターだけだとどうなのか?

アイドリング中にマイナス端子を外すと。




正常状態です。
こうありたいです。

そして、バッテリーをつなぐとどうなるか。




電圧不足になります。

正常な電気をバッテリーに吸い取られている状態です。


じゃ、バッテリー異常が原因と決めていいのか?

実は調べてみても、バッテリー異常で走行中にエンストという事例は、

バッテリーの液不足で止まる。という事例のみ。

バッテリーが原因とは確定できません。

バッテリー換えるのものも結構な出費なのでどうしたものか?


あとプラグコード劣化(走行後熱を持つと断線する)
同じく熱によるハーネス断線。
同じく熱によるレギュレーター異常




電気系と確定されてしまうと もう手に負えません!


バッテリー価格で考えてみますが、
もし交換後にまたエンストするようであれば間違いなく。
無駄金を背負ったまま修理不能でいよいよ、

廃 車 で す 。


Posted at 2020/10/18 16:50:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイクブログ | クルマ
2020年09月06日 イイね!

ある日突然の事でした。

先日、
実家へ帰った際、
もう使われていないガレージの死角に
母親が鉢植えを並べており、
行くことがわかってたので、そこにまさかあるとは気付かずに、
左バンパー下に鉢をハネてしまいました。

すると、バンパーガードが剥がれてしまいました!

両面テープなので2度と付く事もなく、
塗装も剥がれてしまったので、
右側も外す事にしました。

結局、ノーマルっぽい姿に戻りました。



両面テープ留めではやはりダメでした!
これが150km以上の高速で剥がれたならどこへ行ってたやら。

代わりの何かを探すも軽サイズではなかなかないですね。
Posted at 2020/09/06 17:23:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ関連 | クルマ

プロフィール

「カーカバー買い換えました。 http://cvw.jp/b/2577308/48616463/
何シテル?   08/24 00:59
yuu*です。よろしくお願いします。 オジサンになってもクルマ好きで、 知らぬ間に子供の方がクルマに興味なくしてました!(笑) アルトで軽ながら軽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

カーカバー買い換えました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/24 18:42:16
[その他 その他作業記録] アルトワークスあずき号、下廻り異音の原因は(追加説明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 15:35:26
[その他 その他作業記録] アルトワークスあずき号、下廻り異音の原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 00:45:30

愛車一覧

カワサキ エリミネーター250LX 【BKB】 (カワサキ エリミネーター250LX)
やっとカワサキ車を入手しました。 カワサキ車を所有するのは生まれて初めて。 でも人生最後 ...
スズキ アルト ターボRS アルトくん (スズキ アルト ターボRS)
速い、小さい、軽いの三拍子揃ったクルマ! という事でこのクルマにしました。 中古車購入が ...
スズキ バンバン50 バンバン様(鈴菌中毒2号) (スズキ バンバン50)
近所の買い物専用機。 父親が70年代前半に通勤で使ってたバイクの4型です。45年前くらい ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) 1100カタナモドキ (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
まさかの通勤用!でした。 結婚を機に900SSを手放して、サブのVESPA50S改138 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation