• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yuu*のブログ一覧

2019年07月20日 イイね!

マジェスティSVのチョップドフェイスまたまたペイント

うちの社外チョップドフェイス(社外品スクリーンの無いヤツ)


大安売りでデコボコを苦労して直し(きれず・・・)
同じシルバーに塗りきれず、
昨今では違う色にしたところ、何回もひび割れに襲われ・・・

前回は以前所有のダイハツムーブ用純正ガングレーメタリックでしたが、




またまた大きなヒビ割れを幾ケ所も発生させてしまいました。

今回のは相当ヒドイです!


下地処理し直さないとダメなのはわかってはいたのですが・・・

またまた急凌ぎの簡単塗装を上塗りする事にしました。

今度は

マットブラック(のつもり)


つや消しブラックの残りラッカースプレーがあったので使ってみますが・・

のこりわずかなのでダマになり、

おまけに20秒くらいで底を付きました。


その為、マットブラックというより、ストーン調となってしまいました。




どうせいずれ剥がすのだし、表面はヒビでガタガタなのだからかえっていいか?


残りは耐熱ペイントつや消し黒で仕上げました。






これで凌いでみます。

ツヤ有りブラックよりは良く見えてくれるはずです。

でも、耐熱ペイントは塗りあげても指紋が付くほどのベタ付き感が否めません!



数年前に考えた、オールペンの際に、
ウレタン手塗りサフェーサーで下地仕上げをしてから、
同色でペイントでやり直したいです。

(でなければ転売だな)

では
Posted at 2019/07/20 22:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 補修 | クルマ
2019年05月26日 イイね!

純正マッドガード 着色リベンジ!

以前、
マッドガードを着色しようとして、
樹脂に塗装が乗らず剥がれて大失敗しました。
おそらくヤスリ掛けして素材まで剥き出せばできそうですが、
断念しました。

でも、やはりディフューザーとの兼ね合いもあり、
ボディ同色にしたくなりました。

で、その方法として考えついたのは・・・

まずはカーショプでカウルとかに貼るシート。
なぜか類似色ではなく 艶有り白を購入。

それをカッター、ハサミで形を合わせ、仮付けで貼り、
仕上げにドライヤーで引き伸ばしながらシワ取りします。


貼り上がったマッドガードのシート部分に同色ペイントすると、


こんな感じになりました。


これを取り付けるだけです。

外す時に再取り付けの要領を掴んでおけば簡単に取り付けできます。

後ろから見ると、


ノーマルより幅が広がったように見えます。
このクルマのデザイナーに対しては逆らっていますが。


細長い軽自動車が少しでも幅広に見えるのだから、イイですよね!

では!
Posted at 2019/05/26 18:24:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 補修 | クルマ
2019年04月07日 イイね!

謎バンパープロテクターを一体化させる

謎バンパープロテクターを一体化させる












ウチのアルトくんにエアロバンパープロテクター(汎用)

を取り付けて、リップスポイラーモドキにしています。


変形量が予想より少なく、

PVCと両面テープの相性が以前のフェンダースプラッシャー同様、

非常に悪くて、数分で剥がれて、両端は大抵浮いた状態です。

こちらはどうにもならず諦めました。



あと問題は

カーボン風カラーが品切れで

通常の

ブラックにしたところ、

ツヤ有りという事もあり、






ヒゲみたいです!




名前忘れましたが、ワンポイントの純正リップスポイラーがカーボン色

にしてしまったのでゴチャゴチャしてしまいました。

黒がしつこいです!




外そうかな?

と考えていましたが、




一体化する事にしました!



どうするかといえば・・・



まずはマーキングしてホワイトプラサフを





マッドガードが塗装を弾いて着色出来ず活躍できなかった純正カラーのスプレー



白の上に塗りますと・・・



こんなふうになりました!











純正エアロみたいでしょう!



これで塗装が剥がれるまではこのまま使いたくなりました!




では 
Posted at 2019/04/07 18:32:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 補修 | クルマ
2018年07月22日 イイね!

バンパーの吸気が・・・

うちのアルトくんですが、

ふと発見したヤバイ案件。



グリル右サイドの通気口ですが、

自分で付けたアルファホーンでほぼ塞いでしまってました!


もともと冷却に難がありそうなターボアルトなので、
これでは心配です。

ボンネットから薄型12スパナでホーンの留めナットを緩めて、

位置をずらそうとするも、

クリアランスがなく、ほぼ手が入らない!


なんとか少し緩めて動かそうとすると、

今度はエンジン側と干渉する模様!(目で見えない)


おまけにここでアースを取ってる事もあり外しきるとマズイ!

とはいえバンパーを外さないと付け替えは不可能!


仕方なくこれで凌ごう!という事で、





10φの穴を6個開けておきました。


これで少しはマシでしょうか?


この作業と部分洗車で1時間半!

1日の体力と水分をほぼ消耗し切りました!
Posted at 2018/07/22 09:49:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 補修 | クルマ
2018年07月01日 イイね!

ラッピングシート アルカンターラ スエード調を買ってみるも。

ラッピングシート アルカンターラ スエード調を買ってみるも。アルト他、最近のクルマの内装は高級車以外はプラスチッキーでショボイので、
内装くらいスエード調にしてみよう!
と粋がってはみたのですが、
窪みのアール部がうまく貼れずシワになるので結局頓挫!

スエード調シートが余ってしましました。
他に貼るところはないかと・・・

ありました!

リアハッチの下、塗装むき出しの鉄部分です。
傷つたらイヤだな。と思っていたので、ここに貼ってみました。



これならいい感じかも!
Posted at 2018/07/01 15:46:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 補修 | クルマ

プロフィール

yuu*です。よろしくお願いします。 オジサンになってもクルマ好きで、 知らぬ間に子供の方がクルマに興味なくしてました!(笑) アルトで軽ながら軽...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[その他 その他作業記録] アルトワークスあずき号、下廻り異音の原因は(追加説明) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/14 15:35:26
[その他 その他作業記録] アルトワークスあずき号、下廻り異音の原因は? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/13 00:45:30
出たぞ‼︎アルトワークスあずき号、ノーマルECUで81.9馬力、12.5kgm⁉︎② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/13 22:12:11

愛車一覧

カワサキ エリミネーター250LX 【BKB】 (カワサキ エリミネーター250LX)
やっとカワサキ車を入手しました。 カワサキ車を所有するのは生まれて初めて。 でも人生最後 ...
スズキ アルト ターボRS アルトくん (スズキ アルト ターボRS)
速い、小さい、軽いの三拍子揃ったクルマ! という事でこのクルマにしました。 中古車購入が ...
スズキ バンバン50 バンバン様(鈴菌中毒2号) (スズキ バンバン50)
近所の買い物専用機。 父親が70年代前半に通勤で使ってたバイクの4型です。45年前くらい ...
スズキ GSX750S KATANA (カタナ) 1100カタナモドキ (スズキ GSX750S KATANA (カタナ))
まさかの通勤用!でした。 結婚を機に900SSを手放して、サブのVESPA50S改138 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2003年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation