• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

オープンガレージの愛車 [スズキ ジムニーシエラ]

整備手帳

作業日:2021年1月31日

バッテリーの防寒対策

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
寒暖差のせいか、年開けてから二回、バッテリーがあがりました。で、前回のバッテリー上がりの時に購入した「バッテリーチャージャー」が役にたち、出勤には影響ありませんが、やはり近日に二回も上がるのはちょっと…
と考え、バッテリー上がり対策として以下の物を揃え、防寒用カバーを作りました。
(本当はバッテリー交換がベストなんだろうけど)
材料はすべて「100均で買える」物です。
スチロールパネルA3サイズ(二枚組)
保温アルミシート70×120センチ
日差し冷気防ぐシート(断熱シート)
アルミテープ(薄い 裂けやすい)
マジックベルト三本セット(二本組で大丈夫)
500円シリーズ第二弾?
因みに材料はダイソーで揃えました。
2
24サイズのバッテリーなので、それにサイズを合わせてスチロールパネルをカット。
3
アルミシートもスチロールパネルを囲めるサイズにカット。うちのネコ(ぬいぐるみ)の足下の黄色いシートもカット。
4
囲う様にアルミテープで貼り付け。
アルミシートは外周に、断熱シート?で良いのかな?貼り付け、一番内側にスチロールパネルでバッテリーを囲う様な造りにしました。
5
余分な部分をカット。
マイナス側の端子は「充電制御回路」に接触するので、バッテリー液面が見える様にカット。
カバー周囲にベルト(青い部分)を這わせてずれにくい様に固定。
6
出来の悪さはご愛嬌。
マイナス端子側は写真の様になります。
昔の車のバッテリーって、保護カバー有ったんだけど、今の車って、コストの問題か邪魔なのか?有ればあったで、作るのは楽なんだけどね。
余談として、今回の材料のアルミテープはまぁ、「薄い」。ちょっとした「段」になる部分を隙間なく貼り付けようとすると、簡単に裂けます。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリー交換

難易度:

バッテリー交換してみました。

難易度:

ジムニーシエラ バックヒンジカバー

難易度:

撥水ブレードに交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

ステンシル風ステッカー購入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

改名 オープンガレージです。 どこかのなんとかハウスさんのもじりでも有りませんし、パクりでも有りません。 単に屋根の無い駐車場でコツコツとカスタマイズしているの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

スズキ ワゴンR用ヘッドレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/02/24 12:38:59
JB74 純正部品流用リアフォグ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/09/15 08:00:58
ウインドウスイッチパネル移設😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/14 07:21:33

愛車一覧

スズキ ジムニーシエラ スズキ ジムニーシエラ
日産 キューブ(z11)に乗っていました。今回ジムニーシエラに乗り換えたので… 2021 ...
日産 キューブ 日産 キューブ
新車から13年、19万キロ(あと少しで20万)オーバーでドナドナ。そしてSUZUKIジム ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation