我が愛車を迎え入れて1カ月半なんですが、実は購入する際悩んだことがあります。
駐車場どうしよう
オイラはマンション暮らしなんですが、マンションの駐車場はマンション1フロアを吹き抜けにしてるんですね。所謂 屋根ありの壁なし駐車場なんですが、いかんせん古いマンションなもので、一台あたりのスペースがかなり狭い間取りになっています。どれくらい狭いかというと・・・・
隣の自動車との隙間が40㎝程度しかできないくらい
こんな狭い駐車場にロードスターなんて置いたら確実にドアパンで苦情来ます。そう思って純正のドアモールをとりつけたんですが、こんな降りるのに苦労しそうな車。ドアモールつけてもあんまり意味なさそうでうす。
ソフトトップである以上、やはり屋根あり駐車場というのは捨てがたく、マンションはだめでも近場の屋根あり駐車場ならと思って物件あさったんですが、どこも古い駐車場で似たり寄ったりな間取りでした。
「なんとかこの駐車場にいれられんものか・・・」
そんなある日とある人物の言葉を思い出しました。曰く・・・
「横に開けないなら縦に開けばいいじゃない」byマリー・アントワネット(1755~1793)
なんでそっちの方向へ考えが進む?と言われそうですが、そう思ってしまったんだから仕方がないじゃないですか><
そんなわけでドアの種類を色々調べたんですよね。その結果色々自分が間違った覚え方していることがわかりました。
【ガルウイングドア】
カウンタックのアレ・・・かと思いきや実は違った。
デロリアンや
AZ1みたいな上に跳ね上げるドアのことらしいです。
ソフトトップは構造上無理ですね。
【シザースドア】
こっちが
カウンタックのドアの正式な名前らしい。
ドアの前方を支点に上に跳ね上げるドアですね。
これは色々なメーカーが加工キットを販売している模様です。
【バタフライドア】
シザースドアと似ていますが、こちらはドア前方を支点にななめに跳ね上げる?ちょっと表現が思い浮かびませんな
LaFerrariがそれにあたります。
これは正直ドアが分厚い車向けの機構のような気がします。加工キットも見つけられませんでした。
【ラプタードア】
実はこれが一番 目的に即したドアなんじゃないかと思っています。
ケーニグセグ アゲーラみて「これだっ」と思わず思ってしまいました。横へ少し動いて90℃回転するんで機械式駐車場へ停めるときも気にせず済みそうです。
でもこれも加工キットは見つけられませんでした。
無駄に知識欲旺盛なんでさっそく、福井、京都、大阪と色々なカスタムカーショップへラプタードア化できないか問い合わせをしてみたところ皆さん同じ答えが返ってきました。曰く・・・・
「キットがあるならお受けします。」
・・・とのことです。キットがないから問い合わせてるのに本末転倒な結果になりました。
やはりシザースドア化が一番現実的なようですが、多分ですけどマンションの駐車場の天井に当たっちゃうんですよネ。
・・・・・・・などとまぁ色々考えてはみたんですが、結局ドアの改造は断念し、マンションから離れた屋根なし駐車場を利用することにしましたとサ。
今までのブログ妄想編は大概実現してきましたが、今度ばかりは実現不可っぽいです。
まぁラプタードアは油圧で開いたり閉じたりしてるらしいので、実現しちゃうと重量大幅増加しそうなのでロードスターの長所を消しちゃいそうですネ。
なんて理由をつけて納得させようとしている自分がいます。
あぁ、でもなんとかできないかなぁ←全然納得できてない。
ブログ一覧 |
独り言 | 日記
Posted at
2016/05/30 21:35:17