とうとう7日目。山口県は今日が最後ということで、朝もはよからホテルを飛び出します。
向かいましたるはまずは千畳敷から。
●早朝だからか誰もいない。
●でその近くの東後畑棚田

ここは田植えの時期の夕方が素晴らしいらしいっす。
●でみんな大好き角島大橋

清掃紳士がちょっと気になるけどアングル的にはこれが良かった。(横断歩道渡りながら撮影w)
●でその先の角島灯台と風景
この段階で9:30頃。とりあえず、関門海峡を目指して移動開始。
途中、皆さんおすすめの「元祖瓦焼き たかせ」で瓦焼きを食すべく寄り道・・・・
・・・・・閉まってました。←この展開もう飽きた><
開店が11:00からとのこと。現在10:00過ぎ。
1時間も待ってられんわ
仕方ないので瓦焼きは断念。関門海峡の近くにある火の山展望台へ。
●火の山展望台からの風景
流石に山の上なんで遠方までよく見えました。そして次の観光ポイントへ。
火の山展望台からほど近い唐戸桟橋へ・・・・
●船にどんぶらこどんぶらこと揺られまして・・・・
●着きましたるは二天一流 宮本武蔵と巌流 佐々木小次郎の決闘場所として名高い「巌流島」
●巌流島からは下関と門司を一緒に眺めることができたりします。
●武蔵と小次郎、関門海峡を背に戯れるの像←違
この宮本武蔵という人物、二刀流の使い手として有名ですが、、実践ではほとんど二刀流を使っていないとか。
ついでにいうと決闘も刀による惨殺ではなく木刀など鈍器による撲殺のほうが多いらしいです。
話戻してこの巌流島ですが、釣り客はともかくそれ以外は見るものも何もない小島でした。
滞在時間驚きの20分w
で、戻ってから次の観光ポイントへ。
●関門トンネル人道へトライ!
ここは海の地下にトンネルを掘り、関門環境を渡ることができるようになっています。その長さは780m。
石見銀山での荒行を乗り越えたオイラにしてみりゃ児戯にも等しい距離ですよw
●そんなわけで下関側からスタート
●県境を越えて~
●門司側へ到着
ちなみに下関側は車の駐車場がありましたが、門司側は見当たりませんでした。挑戦するときは下関側からやるほうがいいかも?
で、来た道戻って、いい運動もしたし昼食をとることに。
ヒッポーさんおすすめの 「おかもと鮮魚店」へGo。
女将:なんにします?
オイラ:おすすめはなんすか?
女将:みんな海鮮丼か おかもと丼を頼みますけどね。
オイラ:おかもと丼ってなんすか?
女将:海鮮丼のゴージャスな奴よ。雲丹とか入ってるんやけど。
オイラ:じゃぁそれで。
女将:あ、おかもと丼いってみる?←オーダー通しにフェードアウト
オイラ:・・・・「いってみる?」なんかチャレンジメニューみたいな言い方しよんな・・・。
●チャレンジメニューとしか思えんボリュームの「おかもと丼」
・・・・女将、オーダー時にボリュームの事前説明くらいしようぜ?
まぁ完食しましたが。
明らかに関門トンネルで消費したカロリー以上のもんを食う羽目に・・・・。
そして山口県を後にし、大分は湯布院へ移動開始。
湯布院到着は17:30過ぎ。とりあえず、近くに金鱗湖があったのでそちらへ観光しに・・・
●湯布院を代表する観光スポットらしいが、普通の湖にしか見えん・・・
●人間様が近づいてもふてぶてしいまでに場所を譲ろうとしない奴ら。
他のところも見て回りたかったですが、あいにく時間的に店が閉まっておりしょうがないのでホテルへ戻りましたとさ。
●本日の走行ルート

走行距離は296kmでした。
地震で大変な方もいらっしゃるかと思ってましたが、そうでもなさそうなので、明日は阿蘇方面を走ってみようかな・・・
Posted at 2016/10/07 22:05:49 | |
トラックバック(0) |
ロードスター | 日記