• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

美味礼賛のブログ一覧

2016年06月03日 イイね!

美味礼賛 妄想する(ホイール編Ⅲ)

まだだっ、まだ買っとらんよっ


パロディはさて置き、以前より悩み続けているホイールにつきまして、お店に行ってきました。
前回訪問時は

「制作中のRAYSのホイール借りれないか交渉してみる」

とか言ってくれていたんですが、案の定というかやっぱりというか、そらそうだよなって感じで無理だったそうですw

でも重量は教えてもらえたそうでして、

NDの純正ホイールと同サイズのRAYS CE28(16x6.5Jのインセット45)は5.1kgだそうです。


※あくまで制作中の情報に過ぎないので、実売されたら重量違うかもしれません。
狼少年の戯言程度に聞き流しておいてください。

残念ながら4kg台には乗りませんでした。で、面白かったのがその後の一言。

「NR-AにつけられるかどうかわかんないってRAYS言ってたよ」


やっぱりSスぺとかでしか確認してないらしいです。みんカラでも現行のCE28履いている人いるんだし履けると思うんですが、検証してない以上「保障できない」ということでしょうか。

まぁ、企業としては無責任なことは言えないと思うので正しいとは思うんですけど。
なんかこう・・・・

ガチガチに守りに入ってるあたり、昔なんかあったんだろうか?


つい勘ぐってしまいます。

まぁRAYSの過去はさて置き、ND 純正と同サイズのCE28が5.1kgということなので、TWSのT-66Fで同サイズ(まごころこめて準備中)のホイールはどれくらいなのかHPで調べてみたところ、4.79kgと約0.3kg軽量であることが分かりました。

ちなみにT-66Fの16x7.0Jのインセット45が5.01kg、インセット35が5.12kgとのことです。

ここでド素人の疑問がわいてきます。

バネ下重量がうんぬん書いてるHPを良く見かけますが、0.3kg x 4本の差は体感できるほどの差なの??

Google老子からは明確な答えをいただくことができませんでした。

さらに追い打ちをかけるような店員さんの悪魔のような一言。

「7月2日、3日にフェアするからその時に買ってくれたらもっと安くできるよー」


おのれ、店員めっ。オイラを試すようなこといいやがって><

ちなみにT66-F(NDサイズ)は早くても盆休み明け~8月末くらいの販売になるっぽいらしいです。
※これも狼少年の戯言程度に聞き流しておいてください。

To be or not to be; that is the question.

シェイクスピアさん家のハムレット君並に悩んでいます。

マジな話どうすんべかねぇ・・・
Posted at 2016/06/03 20:16:46 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年05月30日 イイね!

美味礼賛 妄想する(ドア編)

 我が愛車を迎え入れて1カ月半なんですが、実は購入する際悩んだことがあります。

駐車場どうしよう

オイラはマンション暮らしなんですが、マンションの駐車場はマンション1フロアを吹き抜けにしてるんですね。所謂 屋根ありの壁なし駐車場なんですが、いかんせん古いマンションなもので、一台あたりのスペースがかなり狭い間取りになっています。どれくらい狭いかというと・・・・

隣の自動車との隙間が40㎝程度しかできないくらい

こんな狭い駐車場にロードスターなんて置いたら確実にドアパンで苦情来ます。そう思って純正のドアモールをとりつけたんですが、こんな降りるのに苦労しそうな車。ドアモールつけてもあんまり意味なさそうでうす。

ソフトトップである以上、やはり屋根あり駐車場というのは捨てがたく、マンションはだめでも近場の屋根あり駐車場ならと思って物件あさったんですが、どこも古い駐車場で似たり寄ったりな間取りでした。

「なんとかこの駐車場にいれられんものか・・・」

そんなある日とある人物の言葉を思い出しました。曰く・・・

「横に開けないなら縦に開けばいいじゃない」byマリー・アントワネット(1755~1793)

なんでそっちの方向へ考えが進む?と言われそうですが、そう思ってしまったんだから仕方がないじゃないですか><

そんなわけでドアの種類を色々調べたんですよね。その結果色々自分が間違った覚え方していることがわかりました。

【ガルウイングドア】
カウンタックのアレ・・・かと思いきや実は違った。デロリアンAZ1みたいな上に跳ね上げるドアのことらしいです。

ソフトトップは構造上無理ですね。

【シザースドア】
こっちがカウンタックのドアの正式な名前らしい。
ドアの前方を支点に上に跳ね上げるドアですね。

これは色々なメーカーが加工キットを販売している模様です。

【バタフライドア】
シザースドアと似ていますが、こちらはドア前方を支点にななめに跳ね上げる?ちょっと表現が思い浮かびませんなLaFerrariがそれにあたります。

これは正直ドアが分厚い車向けの機構のような気がします。加工キットも見つけられませんでした。

【ラプタードア】
実はこれが一番 目的に即したドアなんじゃないかと思っています。ケーニグセグ アゲーラみて「これだっ」と思わず思ってしまいました。横へ少し動いて90℃回転するんで機械式駐車場へ停めるときも気にせず済みそうです。

でもこれも加工キットは見つけられませんでした。

無駄に知識欲旺盛なんでさっそく、福井、京都、大阪と色々なカスタムカーショップへラプタードア化できないか問い合わせをしてみたところ皆さん同じ答えが返ってきました。曰く・・・・

「キットがあるならお受けします。」


・・・とのことです。キットがないから問い合わせてるのに本末転倒な結果になりました。

やはりシザースドア化が一番現実的なようですが、多分ですけどマンションの駐車場の天井に当たっちゃうんですよネ。

・・・・・・・などとまぁ色々考えてはみたんですが、結局ドアの改造は断念し、マンションから離れた屋根なし駐車場を利用することにしましたとサ。

今までのブログ妄想編は大概実現してきましたが、今度ばかりは実現不可っぽいです。
まぁラプタードアは油圧で開いたり閉じたりしてるらしいので、実現しちゃうと重量大幅増加しそうなのでロードスターの長所を消しちゃいそうですネ。

なんて理由をつけて納得させようとしている自分がいます。
あぁ、でもなんとかできないかなぁ←全然納得できてない。
Posted at 2016/05/30 21:35:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 独り言 | 日記
2016年05月22日 イイね!

美味礼賛 旅をする(和歌山適当に一周編)

えー5月後半唯一のフリーDay。しばらくロードスターに乗っていなかったのでバッテリー充電+シートのポジション調整をしたのでそのテスト+ECU書き換えた後の燃費確認がてら和歌山一周に行ってきました。

ルートとしてはこんな感じです。


とりあえず、京奈和道を利用してから下道で奈良経由で三重へ入ります。「和歌山一周なのになんで奈良経由で三重?」とつっこむ人もいらっしゃるかもしれません。

実は三重県内に和歌山県に属する北山村という場所があるんです。


日本で唯一の飛び地として知る人ぞ知る土地でもあります。

まぁ、普通の村なんですけど。


そんなわけで駆け足で写真だけ・・・・

●途中の大滝ダム


※走行中に野生の猿が道路にでてたんですが、車とめるところがなく撮影は断念。


●その後の上北山村でとりあえず温泉




●で北山村を通り越して近くの赤木城址

ここは時期にもよりますが、かの有名な天空の城 竹田城跡とにたような状態になるそうな。


●さらにその近くの丸山千枚田

秋に来たらいい景色になりそうですな。


●で、和歌山入りして潮岬灯台と灯台からの景色




●せっかくなんで紀伊大島へ渡り樫野埼灯台



●樫野埼灯台近辺でその昔トルコの軍艦が座礁した事件があり、その慰霊碑があります。



●で、その事件当時、救助活動に一役かった繋がりで串本はトルコとは仲がよいそうです。どれくらい良いのかというと、灯台近くにこんなイケメンが出迎えてれるトルコの民芸品ショップ(たぶんトルコの人経営)があるくらい。



●で、帰りに紀勢自動車道の道の駅 くちくまので休憩




<燃費について>

トータルで道に迷ったりもしながらなので走行距離は小数点切り上げで425km、給油した時小数点切り上げで20ℓでしたので、ざっくり21.25km/ℓといったところでしょうか。高速道路と下道は1:1だと思います。ただし下道もほとんどは山間部など信号少な目なところなので市街地ではもう少し悪くなるでしょうね。


<ECU書き換え後の動作について>
普通に燃費重視の踏み方(じんわりと踏みながら だいたい3000~4000回転付近キープ)だとあんまり違いを感じませんでした・・・・



帰りの高速で追い越しゾーンへ差し掛かった時にエイやと3速に落として ちょいと踏み込んで団子状態の5台ほどを追い越した後にスピードメーターをみると70→145になってて慌ててアクセル戻す羽目になりました。確か6500回転くらいだったかな。じんわり踏む分には普通の車ですが、踏み込むと一気に吹け上がるイメージです。なので踏み込まない限りは燃費はノーマルと変わらないのではないでしょうか?


<シートポジションの調整の結果>

格段に足の負担が減りました。前の三重旅行のときは行きの200kmで膝の関節がガクガクだったのに、今回は帰ってきてもちょっとしんどいなと感じる程度。まぁ、休憩は何回かはさんでいますがシートポジションはやはり重要と再認識しました。AM9時出発のPM20時着、休憩1.5時間くらいでずっと座りっぱなし状態でした。


やっぱりフルオープンで走ると楽しいですネ。所々で「ロードスターイイですね」とか「気持ちよさそうやな」とか声をかけてもらい、やっぱりこの車に魅力を感じている人は多いんだなと思いました。

さて、いい感じにまとまったところで・・・

今から徹夜仕事行ってきます・・・・・・ 。...rz
Posted at 2016/05/22 21:39:28 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年05月20日 イイね!

美味礼賛 妄想する(ホイール編Ⅱ)

 えー前回のブログを読んでいただいた方にまずは言っておきます・・・・・















安心してください、買ってませんヨ。

・・・・と。

安村ネタはさておき、前回の妄想の続きなんですが、RAYSのTE37、CE28は人気のホイールらしいのでどれくらいの納期なのかを直接閉店間際の店舗へ調べにいってきました。

いや、だから買いませんけどネ?旺盛な知識欲を満たすためですヨ?


調査対象はCE28 Club RacerTE37 Sonic。これらはいずれもNDロードスター純正ホイールと同サイズの商品です。

「Club RacerのNDサイズはHPに載せてるけど作ってる真っ最中で上がるのは9月。Sonicはまだわからない。」とのことでした。商品ないけど情報だけWebに載せてる状態らしいです。

そして、一応念のため以下内容も確認してみました。

Q1;NR-Aに15インチホイールを取り付けられる可能性を求めよ。なおメーカーは問わないものとする。
A1:ぶっちゃけ無理。16インチキャリパーがどうやっても干渉しちゃう。

Q2:車検が通るレベルのインセット値を求めよ。なおホイール以外の部品は純正であるものとする。
A2:RAYSの自社検証という前提条件ではあるが、インセット38でギリギリ車検はいける。
※店員さん談ですが、RAYSの自社検証はわりと余裕をみていることが多いので、みる人がみれば「まだまだいけるやんけ」という程度の余裕はあるはずとのこと。ちなみに車高はノーマル状態での検証結果らしいです。

ちなみにCE28 Club Racer(16-5.5JJ 6.5JJインセット45)はNR-AにいけるかどうかはRAYSでは検証していないとのこと。要はSスぺやLSPで検証しているってことですネ。

コッチにしてみればそこんところは気になるところです。まぁ入るとは思うんですが・・・

・・・と思ってたら店員さん、ホイール借りれないか掛け合ってみるとか言い出しました。

なにこの神対応


コーティングのときと言い、欲しい答えをポンと返してくれるいいお店です。

この空気を読むスキルは只者ではありません。


つい思わず「ついでに重量も確認しておいてよ」とお願いしてしまいました。

なんにせよ、作ってる最中とかいうホイールを借りれるとは到底思えないんですが、客の要望に何とか応えようとする姿勢につい言ってしまいました。
















「見積もり作っといてください」


・・・・と。

オ、俺は悪くないっ、店の対応が悪いんだっっ。


後、余談になるんですが、TWSのT66-FもND純正と同じサイズのホイールを作成中とのことです。こっちはWEBで見たところ秋に販売らしいですが、重量もCE28に勝るとも劣らないものだと思われます。
しかもこちらはNR-A対応とちゃんと記載しているので、要チェックかもしれませんね。
こっちは家に帰ってから気づいたのでこっちも今度見積もらせよっと♪←反省してない。

Posted at 2016/05/20 00:05:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2016年05月17日 イイね!

美味礼賛 妄想する(ホイール編)

ああああぁぁぁぁぁぁぁ・・・・・
とうとうこのネタやっちまった・・・・
ホイールに興味は持たないって心に決めてたのに・・・・

魂の慟哭は置いておいて、NDロードスター NR-Aを購入すると決めたとき、一つだけ心配していたことがありました・・・・

メテオグレーにシルバーのホイールは似合うんだろうか??

・・・と。
※NR-A以外のグレードはガンメタのホイール。

幌は黒。本体はメテオグレー。これらは暗色同士でなおかつ色味が違うので、全体的にまとまりつつもメリハリの効いた見た目になるはず。そしてブレーキキャリパーを赤にすることでワンポイントのアクセントを効かせてスポーティーな外車っぽいフレーバーを演出する。

ただ、シルバーのホイールの色がうるさくてキャリパーの演出を邪魔するんじゃないかという思いがありました。これが他のグレードのガンメタホイールなら綺麗にまとまっていたという自信があります。

で、納車されてみたところ・・・・

悪くはないんだけど、なんかオイラ的にコレジャナイ感がこうモヤモヤっと・・・・


そしてトドメにOASISでホイール変えたNDさん達のかっこよさですヨ・・・・

買わないって決めているんだけど調べ始めているオイラがいましたよ・・・・・

買いませんけどネ?


そのホイールなんですが、NDのホイールはすでにかなり軽量な部類のアルミホイールとのこと。
重量は6.8kgぐらいらしいです。

そこでホイールを選ぶ一つの指針として重量を第一にする場合、軽いホイールってなんなのよ?ってことになります。

でも重量書いてるメーカーサイトってあんまりないんですよね。


色々調べてみた挙句、とりあえずまとめサイトみたいなのを見つけました。


これを見る限りRAYSのCE28Nというのが最軽量のようです。

重量で考えるとホイールのインチダウン(16インチ→15インチ)も軽量化につながりそうですが、残念なことにNR-Aはブレーキキャリパーが干渉してしまうらしく、インチダウンが難しいようです。
※大径ブレーキディスクの弊害なのでRSグレードもインチダウンできないはず。

となるとやはり16インチのホイールの中で最軽量を選ぶことになるんですが、RAYSではCE28NCE28 Club Racerというのがあります。

で、CE28 Club Racerはまとめサイトに載っていないんですが、まぁ同じアルミホイールだし似たような重量なんでしょう。←適当。

で、重量でCE28が最軽量らしいということで次はホイールサイズなんですが、最近になってClub RacerにNDの純正と同サイズのものがリリースされたようです。
※NDのホイールは16x6.5Jのインセット45

一方。CE28NではND用の競技車両向けのホイールがリリースされていました。
※16x7.5JJのインセット32

ついでにいうとインテグラル神戸さんでND向け特別サイズのCE28も販売されていました。
※16x7.5JJのインセット25

少なくともこの3つのサイズに関しては何ら問題なくロードスターに使えるということですね。

いや買いませんけどネ?


また競技車両向けとインテグラル神戸さんの商品は車検が通らない可能性が高いとのことです。←メーカーに電話で聞いてみました。

リム幅も純正と比べて広いので、タイヤも問題ないかが気になります。

そこでためしにブリジストンのサイトでタイヤについて調べてみました。

ふむ、少なくともNDの純正タイヤ(YOKOHAMA ADVAN SPORT V105)と同サイズのブリジストン製品ではリム幅5.5~7らしいので7.5Jのホイールにはつけられないようです。

ということは消去法で純正と同サイズのClub Racerが無難というところでしょうか?

リム幅7Jのサイズもありますが、インセットが純正と違うため、NDに対応しているのか、車検に通るのかが不明なので二の足を踏みます。

ついでにいうと、カラーコーディネイトという観点からClub Racerはマットダークガンメタ、CE28Nはブロンズやオプションで色々選べます。マットダークガンメタも似合うとは思うんですが、ブロンズはメテオグレーにもっと似合うんじゃないかと思うんですよね。でもホイールのサイズが・・・

いや買いませんけどネ?


違う観点からですがただホイールも軽量化すればいいわけではなく、軽くなりすぎて逆にバランスが悪くなり足回りがばたつくようになることもあるらしいです。そうなるとさらにサスなどにも手を加える必要がでてくるわけで・・・・

ホイールで1kg x4輪 程度軽くなったところで劇的に乗り味が悪くなるもんなんでしょうかネ?

とりあえず・・・・

1:車検にギリ通るホイールサイズ。

2:仮に車検にギリ通るサイズのホイールがあったとして、タイヤの扁平率が変わる場合のスピードメーターの誤差。←ありすぎると車検に通らないらしい。

・・・・この辺がど素人なりのお勉強で気になったネックでしょうか。どこかでホイールを試着できるようなところがあれば・・・・

イヤイヤイヤ買いませんけどネ?
Posted at 2016/05/17 23:28:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記

プロフィール

「俺のオアシスは会場にたどり着く前に終了してしまった。マーフィーさんまじパネェす。。。。」
何シテル?   05/14 11:25
美味礼賛です。のんびりまったり、人様にご迷惑かけないレベルでやりたい放題がモットーです。よろしくお願いいたします。 美味礼賛は呼びにくいかもなので「びーや...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター ローリングストーン号 (マツダ ロードスター)
人生初趣味車でNDロードスターを契約しました。 選んだカラーがメテオ(隕石)グレーなの ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation