• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

エイプリルのブログ一覧

2018年12月18日 イイね!

ダッシュボード スエード調シート完了

ダッシュボード スエード調シート完了








細かなディテール部分を。

元の形に合わせて細かな曲線やら穴やら。

微妙な曲線が多用されてるのはこんな作業の時に実感します。
普段掃除とか手で撫でてる?だけでは実際には実感は然程してませんよね。

凹み部分など、後に浮いてこないように出来るだけシートを引っ張らず周囲から弛ませながら貼り付けます。

実際夏とかになるとどうなるのか分かりませんけどねー。





ミラーの所に出るエアコンの風のダクト

左右で施工が別です。
左からやってたので、最初は丸っとカットしたのですが。
やれば出来る?ものでw
右側はフィンに合わせて貼り付けられました。

何とかなるもんですw




助手席側エアコンの口

ココはもう奥に張り込むとダクトの動きに影響ありそうだったのでやめました。






後から届いた3Dベース5Dカーボンシート

シガーライターの穴の周りにやってみた。
シワはどうでもいいので質感が見てみたかった感じです。

これ、後でオーディオパネルハメたら全部隠れたし!
貼り損!




Aピラーとかもササっと施工して取り付け。





エアコンパネルのスイッチとノブもメッキスプレーでキラリ☆

メーター周りの黒い所も後に何かやりますが、取り敢えずはこれで。




エアコンパネルは光るしマークもあるので
透明のカーボンシートを貼ってみました。

これもどんなふうになるのか気になったので無理やり貼りましたw

実際どういう所に使うんだろう、、、



例のどうしても生地が余って切るしかなかった部分

ドア開放してる時しか見えないので我慢、、、



今回の施工で
150センチ幅 2メートル
で買ったシートは大まか使い終わりました。
まだ端切れが沢山あるので何か使おうと思いますが、ダッシュボードでやはりかなり豪華に使って行く感じですね。
それ以外の内装なら、見た目程度にしか使わないでしょう。
軽なのでダッシュが分割されずどうしても切れ目なしで施工する場合、乗用車よりも効率悪く使う羽目になるようです。
まぁ予想の範疇でしたが。

BピラーCピラーもしておきたいので、そのうち追加発注

天井もしたいのですが、ここはなかなか見たままに使いそうなのでしばらく放置してほかの事もしないとです。


そんな訳で初めてのスエード調シート貼り付けでした。

思いの外貼りやすかった気はします。

内装パーツは元々シボ加工とゆーのがされてて、粘着が不安定なのでどうなるかと思いましたけど。

やれば出来るもので。

シートも熱である程度は伸びましたが、生地な分どうしてもただのラッピングシートよりは扱いが大変。

ただ、施工後の完成度はかなり高くやりがいはある

出来れば生地の目地?向き?を揃える余裕が欲しかった。

撫でた時後で気が付いた、、、


Posted at 2018/12/18 23:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月13日 イイね!

スエード調シート ダッシュでボードに!

スエード調シート ダッシュでボードに!そゆわけで、やらる時に勢いに任せて!

おもちゃ的要素で買った雪の日通勤用スペシャルカーにスエード調シートの施工!
こないだエアバックの蓋にやったアレです。





まず付属のあれやこれやを排除!




サッパリ!




エアコンのダクトを取ります。
ネジで止まってるだけ。

ちなみにこの管を断熱したら少しは効率が上がる(気がする

軽は冷暖房弱いので細かいことすると分かりやすいかもですねー。


まぁやったこと無いんで知りませんがww

取り外したダッシュボードを洗浄

かなり良く水を弾きます。

これは、、、元々なのか、販売してくれた店がワックス塗り倒したのか。。。

まぁ分かりませんがこのままだと確実に剥がれるのでシリコンオフで脱脂しまくり!



そしてかなり大きめにカットしたスエード調のシートをばさり!



手狭な作業スペース、、、。

裏紙が着いてるままだとほんと音も見た目もただのつや消しの紙に見えますが、手触りは良い!!

1人作業の大変なところは

このシートの裏紙を剥がすところ!

正直そこが1番大変かつ、1番時間食った。
無駄に!


普通のラッピングと違ってしなしなしてるので、ほんと裏紙外し失敗すると目も当てられません。

中央から貼りたいが、中央から剥がせないし
横からやると歪む可能性あるし

下手に剥がすと、地面につかえてゴミ拾うし、、、。

と、この状態で30分は格闘し

結果として

中央付近から裏紙を手で破る。

に決定

下手にハサミで切るとゴミが出るのですが、破ると綺麗に破れていきました。

大発見です。
ある程度まで貼れて形が整えば取り敢えず裏紙を全部剥がして、仮止め。

素材と張った部分は貼り直しは楽です。
むしろシートの粘着部分が貼り合わさると結構メンドイ、、、、。




大まかに位置合わせ

今回ダッシュボードの形状的に上面?から貼った方が融通が利きそうなんで上面貼ってからにします。

まぁなにせ、初めての作業なんで脳内シュミレーションは必須です。





比較的楽な助手席側から。

エアバック部分やらでタルミの調整が可能です。




正直、左右の端
ドア開けたら見える所。

オイルの距離とか貼られる所ね。

あそこの処理がヤバかった。

もう取り返しもつかないので誤魔化しまくり!


もうほぼ完成ですが、細かい所や穴の部分。
エアコンダクトやらメーター部分など

細かい仕上げをして行きます。

もう編集時点では完成してるのですが、


記事はまた後日。

もしシートラッピングとか興味ある人はやってみるといいです。
楽しい!







Posted at 2018/12/13 21:50:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月06日 イイね!

またまた、最近流行りの

またまた、最近流行りのまた新たに頼んでいたシートがいくつか届いたので少しやってきた。

今回はダッシュなボードに貼るためのやつなので、一部やってみた。

助手席エアバックの蓋!



ゴムみたいな触り心地。
フニフニしてます。
外すのはもうめんどくさいの一言!




素材はこれかなぁ。なんかよく判らん!


そんな訳でこいつで試しです。

基本平面なのでシワとかいうよりは、貼り心地、質感、剥がれそうになるのか、シートの特徴把握。


パーツクリーナーで脱脂。
表と裏面の外周。
その後シリコンオフ。




この程度だと折り返しもシワなく簡単!

太陽に当たるので出来るところは多めに折り返し。





アールが少ない面ならむしろ普通のラッピングシート よりよい。

しかし生地なので切りにくい。
切ると少し粉が出る。
粘着同士が引っ付くと結構大変。
コシが無いので大面になるとまず、裏紙からはがす時が大変!




ちょっと撫でてみた。

擦れる所に使うとダメそう。だがそうでないならかなり触り心地GOOD!!







見よ!この純正樹脂との差!
せめて昼間に写真撮れ!ww

まぁそのうち?周りも全部これに

写真だとかなり分かりやすいチャコール系だが、実際見るともうすこし落ち着いた色合い。


ついでに樹脂ばかりの内装の雰囲気を変えるために、ダイヤルをメッキスプレーしてみた。



左がそれ。

思いの外キレイw

ハゲやすいらしいけど、そんなに触り倒さないので気にしない事にした。

あー、、、、早く本ちゃんしないと、、、。


Posted at 2018/12/06 18:55:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月01日 イイね!

久々の土日休み!

久々の土日休み!土曜日はたっぷり寝たので、夜は遠くに行くぞ!と意気込んでみたものの、どこ行こかってゆー、、、。


ツーリングがてらとある道の駅に来てみたけど、普通の車中泊か駐車してるだけの人しか居ないわ、、、。


誰か来ないかな、、、。


Posted at 2018/12/01 23:35:19 | コメント(0) | トラックバック(0)
2018年12月01日 イイね!

流行りの?シート貼り

流行りの?シート貼り前に買ってから暇な時にあれやこれやと、、、

貼る練習がてら色んなものに貼りまくり。

今いくつか検討してるスエードやら革系やら

そーゆーのの為にも練習あるのみ




GDBの膝かけ

樹脂です硬いです。

そのうちスポンジと革系ので処理しようと画策





ネジ2つで車から外し

ネジ4つで裏ブタから外す。

見たままやれる簡単パーツ!

あれやこれやとシワが寄らないようにしてるけど、やっぱ90度曲がって左右から寄ってくる所はキツイわ、、、。




細かく見なければ問題なし。

やけに光るので微妙w
3Dはこの辺り遠目に見るとドライカーボンに見えなくもない。

またなんか練習しよ。。。



Posted at 2018/12/01 09:04:34 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「世の中コロナですが、桜も蔓延! http://cvw.jp/b/2578921/43878128/
何シテル?   04/05 10:51
エイプリルです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

       1
2345 678
9101112 131415
1617 1819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

燃費記録 2020/02/10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/11 08:54:56
 
燃費記録 2017/07/30 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/04 14:17:40
 
ヘッドライト ウレタン塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/04/24 20:08:16

愛車一覧

スバル インプレッサ スバル インプレッサ
乗り換えにて鷹目に
スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
ハヤブサ
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
スバル インプレッサ WRX Type-RA STi Ver.VIに乗っています。

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation