• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

vitawoxの愛車 [ホンダ エアウェイブ]

整備手帳

作業日:2017年2月16日

安いナビ(ゴリラ)の取付(訂正済)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
Panasonic CN-G500D  をアッパーポケットの上に取り付けていました。
走行時に微妙に揺れ、コードがオーディオの操作を邪魔します。
電源アダプターが、ドリンク置き場に干渉する等の不満を解消します。

カーオーディオを外しアッパーボックスをマイナスドライバーで上へ 簡単に外れました。
2
アッパーボックスを分解しましたら
上手く蓋が外れました。

重心を下げたいので蓋は外して使います。
3
アッパーボックスを戻してナビをつけました。

付属の電源コードを配線しました。

コネクタは、穴を開けなくても通りました。
4
ACC電源をオーディオ用のコネクター近くから取ったところ、ナビの電源アダプターから出るノイズがオーディオに混入しました。
ナビ側で電源コネクタを外すと更に大きいノイズがスピーカーから出ました。

最終的にナビの電源はシガーソケットに差しました。
ナビの電源アダプターから凄いノイズが、放出されています。
完全にノイズを止めるには、シガーソケットから抜きます。
コードは上から来ますので、ドリンクには、支障が無くなりました。
5
オーディオを戻して完成しました。

取付位置が、下がり視界が良くなりました。夜間も眩しさが、減るかも。

ナビの足元に適切な吸音材を置いて
音のガラス反射を抑える予定です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ポジションランプ交換

難易度: ★★★

車検対策

難易度:

ボンネットインシュレーターの水洗い

難易度:

イグニッションコイル+プラグ交換

難易度:

androidナビ

難易度:

DEH-P01付属アンプ改造③(第二段階)

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「何かが出来た!」
何シテル?   09/28 23:14
ブルーベリーとカーオーディオに、嵌っています。 凝り性ですが、主義、主張することがなく結果オーライ派です。 自作の焙煎機でコーヒーを焼いています。 安く作...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ エアウェイブ ホンダ エアウェイブ
車内スペースが、釣りとオーディオに最適 ホンダ様へ サブロクの板が積める車を作ってくだ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation