• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マーチR研究所のブログ一覧

2014年09月04日 イイね!

日光耐久最終戦

先月24日は日光耐久の最終戦。
回を追う毎にエントリー締め切りが早くなる異常な人気のレース。

今時どのカテゴリーも定員割れで喘いでいるというのに耐久レースは比較的人気が高く、
もてぎのJOY耐はもちろん草レースでも軽耐久などは盛り上がってる。

自分一人でやるより仲間がいれば費用を頭割り出来るから各自の負担は少なくて済む訳で、
何でもシェアする現代人にはピッタリのモータースポーツなのかもしれないけど、
残念ながら若いヤツは殆どいなくて、いるのは大学の自動車部の連中くらい。

そんな日光耐久だが早くも最終戦。
毎回良いところまで行きながらも勝てない現実に最近ではモチベーションも下がりつつあって、
6月のレースが終わってから今回のレース前日まで一切マシンには手を掛けずにいて、
前日にタイヤを組み替えていたらフロントハブの異常なガタを発見。
さすがにこのままでは完走すら出来ないとハブのO/Hを開始。
EP82のハブベアリングなんて持ってないけど実はEP82のハブベアリングはEK10と全く同じ。
これ知ってる人っているかなぁ?EP82とEK10を両方いじった人じゃなきゃ絶対知らない話。
EK10のハブベアリングなら売る程あるので早々に交換して終了。

で本番。
結果から言ってトップから28秒遅れで2位となりました。
メチャクチャ惜しくて悔しくて残念だけど改めて実力差を見せ付けられた。
と言うのも今回は上位の連中がことごとくミスをやらかして後退する中、
うちは最後までノーミスのままで大きなロスも無く走り切ったのに優勝出来ない。
最大の原因はラップタイムが1秒ちょっと遅いからマージンが築けないって事。
いまだに日光を攻略出来ていないのだから仕方ないけど、もっと楽にタイムが出せる車にしたい。



ついでだからマシンの解説も。
ベースは中期型EP82NAのソレイユ。
エンジン本体は完全なノーマルでヘッドガスケットすら交換してない。
ヘッドカバーすら開けた事ない完全なラインオフ状態。
でも走行距離は少なくて今でも多分2万キロに満たない位だと思う。



耐久だし燃費競争でもあるからエンジン出力に頼る必要が無いと言うのもあるけど、
本当は燃焼効率を高める意味でも多少は手を入れたいとは思うが金掛かるから多分やらない。
今年からノーマルECU&レギュラーガソリンを卒業してフリーダム&ハイオク仕様に。
ミッションはウェルマーのクロスでファイナルは4.3のLSDはクスコRSで1WAY。
足回りは前後フルピロでロアアームを10ミリ延長してキャンバー付けた。
ダンパーはBILSのワンオフでいつもの別タンク式ではなく全長調整式。



ロールケージが12点式なので結構重いけどアクリルガラスとFRPボンネットと、
みん友のたくじーさんから譲り受けた貴重なFRPリヤゲートのお陰で車重は700kgジャスト。
これ筑波の台貫で測ったから正確な車重。
とくに軽量加工はしていないのでやる気になればもう少し軽く出来そう。
680kgくらいになれば相当変わると思うけど今でもN1のEPとは比べ物にならない程動きが軽い。

この状態で日光のベストは42秒半ばが出てるのだからまぁまぁ優秀な方だと思う。
Posted at 2014/09/04 01:25:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月02日 イイね!

日光耐久

6月最後の日曜日は日光耐久でした。
今年は2月の開幕戦が大雪で中止だったので2戦目が初戦。

毎度毎度優勝狙いで行くものの、いつもあと一歩のところで優勝戦線から脱落している我チーム。
日光のコースを攻略しきれていないのはよく判っているのだけど練習に行けないものはしょうがない。

ならば攻略せずとも楽に走れる車にすれば良い訳でアレコレと試行錯誤して車を作ってるのだけど、
自分が一切乗らずに車を作るのだから簡単な話ではない訳で、
ドライバーの感想と走行時の挙動や走行後のタイヤ等を良く観察してイメージだけで仕上げるのは、
プロのレース屋であっても一朝一夕で出来上がる様な簡単な話ではない。

で、結果がこれ。



4位・・・。

途中、チャージ不良でエンジンが掛からなくなりバッテリーを2回も交換したり、
なんやかんやで12位まで転落。
でもその後は何とか原因が判明して快調に走れる様になったので終始全開の指示。

少しずつ少しずつ順位を上げて残り30分のところで3位にまで上がったが、
4位のEFシビックが速い速い!
みるみる追い上げられて残り15分で4位陥落。
そのままゴール。
まぁトラブルでいろいろあったわりには上位に残れたけど、またも優勝は出来ず。
ほんと簡単には勝たせて貰えないね、このレース。


ヴィッツはヴィッツでこの状態。
まさに満身創痍。
しかも下回りまで打ってオイルパンが凹んでオイル漏れてる。
こんなんでも何とか完走して16位。



でも参戦するたびに順位が下がる記録は更新中。

こんなんで8月24日の最終戦に間に合うのだろうか・・・
Posted at 2014/07/02 01:54:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年09月06日 イイね!

日光耐久最終戦

ちょっと前だけど8月最後の日曜日は日光耐久の最終戦。

うちのチームは今回もいつもと同じEP82&NCP13の2台体制。


EPは今回ミッションをTRDからアデリアに変更しファイナルも3.9から4.3に変更。

本番前にファイナルやギヤ比に合わせてタイヤ外径を変更するテストをしたかったけど、

いつもの通り時間が無くて断念。


バネレートや車高も大幅に変更してタイロッドエンドもチタンのピロエンドに変えていざ本番。

これまでと同じタイヤサイズだとコーナーによっては繋がりがイマイチ。

でも立ち上がりは抜群に良くて競り合いやバックマーカーの処理では楽に前に出られる。


予選はウエット→ハーフウエット→ほぼドライと目まぐるしく変わる難しいコンディション。

でも思う様にタイムが伸びない。

予選終了ギリギリまでうちのヴィッツ組に僅差で負けてる様な状態。

マシンの仕様変更にドライバーが合わせられていない様な感じ。

やっぱり事前のテストをしないのはダメね。

最後の最後でヴィッツ組よりは上に出たけど思う様なタイムではなかったかな。


で、決勝。

まぁ順調に周回して常にトップグループにいて一時は首位に上がるも独走するまでには至らない。

結局3位でフィニッシュはしたけど全然嬉しくなんかない。

1位と2位は同一周回の数秒差でゴールしてたけど3位はトップから4周も差が付いている。

これは優勝争いには加われていないという決定的な証拠。

せめて1位と同一周回での3位なら嬉しさも悔しさもあっただろうけど、

こんな結果では敗北感しか残らない。


決して大きなロスはしていないのだけど極々小さなロスの積み重ねが結果に表れている。

それとラストの1時間で上位の2台はベストラップを更新し続けたままゴールしていた。

僅差でバトルしているからとは言え、うちはマシンにもドライバーにもそんな余力は残っていない。

要するにもっと楽に走らせられるマシン作りを考えなくてはならない訳だ耐久は。

本当に奥が深い。



あ、ヴィッツ組も今回は無事にゴールしました。14位だったかな?

参加する度に順位がどんどん下がってるのでそろそろ上に行きましょうね>ヴィッツ組のみなさん
Posted at 2013/09/06 01:35:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月12日 イイね!

TRDのギヤは無事・・・

日光耐久用マシンのEP82から前回のレースで壊れたミッションを降ろしてみた。

インプットシャフト折れかと思っていたが実際にはメインシャフト折れだった。



考えてみれば1・2・R以外がダメなんだからメインシャフトの方が濃厚だ。

それにしても完全に諦めていたTRDのクロスギヤが全くの無傷だったのが奇跡!

貴重でありながら絶妙なクロスレシオのTRDギヤにはまだ人生を全うして貰おう。

と言ってもこれはスペアミッションに格下げして本番用はアデリアクロスにします。

さすがにもうミッショントラブルは御免なので・・・



予想外だったのはファイナルギヤとミッションケースが壊れた事。

メインシャフトが折れギヤが暴れた事でシフトフォークが折れてファイナルに噛んだ様だ。

お陰でファイナルギヤは両方ともダメでミッションケースも両側が割れました。

これによりファイナルをどうしようか考え中。

本番用ミッションは今回からファイナルを4.3にするのでスペアも同じ4.3で行くか、

今までと同じ3.9にしてファイナル違いを作るか。

来年以降は他のコースも視野に入れたいのでいろいろ試してはみたいが、

お金も無ければ部品も無い。
Posted at 2013/07/12 23:05:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年07月08日 イイね!

エンジンが・・・

今年のJOY耐はスタートから90分程でエンジンブローでリタイヤ。

ミニJOY耐に続きJOY耐本戦も決勝は乗らずじまい・・・


1番のコンロッドが折れてブロックに穴あいた。

EP82の4Eエンジンは元々コンロッドが弱いのだけど、

JOY耐用車両ではこれで2回目。


うちでエンジン組んでれば対策するところだけど、

JOY耐用車両はバリバリのプライベーター車両でエンジンはノータッチ。

うちでLSD&2・3・4速を交換したミッションはすこぶる調子良かったので一安心。


今年は3月のミニJOY耐からリタイヤ続きで最悪。

来月の日光耐久こそは何とか勝ちに行きますよ~
Posted at 2013/07/08 00:38:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

マーチR研究所の所長です。 マーチRマニアではありませんので、 マーチRに詳しいと言う訳ではありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
☆2号機(前期R)☆ ドノーマルでも速いんだって事を実証したくて製作開始 完全ドノーマル ...
日産 マーチ 日産 マーチ
☆1号機(前期R)☆ エンジン:ポート段付き修正&各部重量合わせ(誤差0.1g以内)+E ...
日産 マーチ 日産 マーチ
☆3号機(後期R)☆ 某大学自動車部より譲受 元々はNRSが製作したラリー車 よってボデ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
☆部品取車2号(後期R)☆ 元々はラリー車なのだが詳細は不明。 ボディーの補強は定番箇所 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation