
またマフラーの話です。
と言ってもマフラー本体ではなくて、
マフラーを吊ってるゴムブッシュの話。
結構見落としがちな部分だったりするのですが、
これが以外に重要な部分だったりもするのです。
K10系のマフラーブッシュは画像左側のような軟らかくフニャフニャで、
古くなるとでろ~んと伸びた挙句にちぎれたりもする物なんですが、
新品に交換してやると垂れ下がってたマフラーの位置が適正化されてブレも収まります。
じゃあいっそ右側の様な強化品に交換すれば良いんだねって考えが出るのは当然の話で、
僕自身もつい最近まで1号機のブッシュを4箇所全て強化品にしてました。
でもこれが失敗の元でして見事にマフラーが折れました。
と言うのも元々軟弱なブッシュが付いている事にはちゃんと理由があって、
K10系に限った話ではありませんが日産のFF車のマフラーには、
エンジンの横振れ(横置エンジンでは車体前後方向)を吸収する蛇腹が無く、
エンジンと一緒にマフラー本体も動かす事で横振れを逃がす構造になっています。
さらにK10系の場合はブッシュをマフラー側も車体側もボルト止めにしている為、
ブッシュそのものを軟らかくしてマフラーの動きを逃がしています。
その為強化ブッシュでマフラーの動きをガチガチに規制してしまうと、
エンジンの動きに対してマフラーが十分に動かなくなり、
ストレスとなってマフラーが折れてしまう訳なんです。
ですから4個とも強化品にしている方は今すぐ戻した方が良いと思いますが、
全てのブッシュをノーマルに戻してしまうとマフラーが垂れてカッコ悪いだけではなく、
マフラーが動き過ぎてしまい燃料タンク等に当たってしまう事もあるので、
後の2個だけを強化品に交換して中間の2個は純正品するのがオススメです。
ちなみに1号機はエンジンマウントが全て強化品なので、
純正エンジンマウントに比べエンジンの動きはかなり少ないのですが、
それでも強化クラッチでクラッチを蹴飛ばしてれば結構エンジンが動いてしまうので、
マフラーにストレスが掛かって折れてしまったのだと思います。
いっその事エンジンをリジットマウントにしちゃえば良いのでしょうけど、
K10のマウント構造では確実にボディーがちぎれるでしょうね。笑
Posted at 2009/02/28 02:15:39 | |
トラックバック(0) | 日記