• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マーチR研究所のブログ一覧

2008年10月01日 イイね!

ブレーキの話

ブレーキの話先日の日記で筑波サーキットへ行った時に、

K10NA用の小さなブレーキを移植した、

スーパーターボを見掛けた話を書きましたが、

先日の筑波にも同じS/Tがいました。

前回同様パドックの隅に停まってたので、

もしかしたらオフィシャルか何かやられている方が乗っている車なのかもしれません。


画像では非常に判り難いのですがホイールの向こうに小さなブレーキが見えます。

気になっていた部分があったので怪しまれる事を覚悟して下回りを覗いてみると・・・

やはりフロントのスタビが付いていませんでした!


バネ下重量を最優先してブレーキを小さくする様な方なので、

恐らくスタビも外してしまっているのではないかと思っていたら案の定付いてませんでした。

ちなみにリヤはS/T用のスタビがそのまま残されていました。

車高がかなり低いので良く見えませんでしたが足はニスモの車高調だと思います。


このS/Tのオーナーさん、かなり会ってみたいです!

次に筑波行った時は本気で探してみようかな~
Posted at 2008/10/02 00:05:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2008年09月28日 イイね!

久々の更新・・・

久々の更新・・・とっても久々の更新となりました。

忘れられてないか心配です。笑


お盆にEP82での12時間耐久レースがあり、

8月はその準備やら何やらでとても忙しく、

耐久レース後は燃え尽き症候群の様になり約1ヶ月の間は仕事以外には全く車を弄らず、

先週になってやっとマーチRでダートラ練習に行ってきました。

7月末に本庄サーキットを走った以来全く乗っていませんでしたのでマトモに乗れるはずも無く、

マーチRの感覚を思い出すのにしばらく時間が掛かりました。


そして今日は午後から筑波サーキットへEP82スターレットでの練習走行に行ってきました。

耐久レースの為に徹底的に整備した車両は非常に乗り易くなり車両への慣れもあってか、

7月の筑波練習よりも2秒以上縮めて11秒3でした。


でも実は今回どういう訳か全く運転に集中出来ず凄くダメダメ走行でした。

タイムが縮んだのは車両やコースに慣れた事で走りが前回よりも多少安定した為であって、

実際には全くと言っていいほど攻める事が出来ませんでした。

集中していないせいかブレーキが上手くコントロール出来ず、

完全なビビリのヘナチョコ走りになってしまいました。笑


ちなみにEP82のもちぬしはコンスタントに9秒台を刻んでました。

今は現役ではないのですが流石です。
Posted at 2008/09/28 01:20:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月30日 イイね!

タイヤはこんな感じに・・・

タイヤはこんな感じに・・・昨日本庄サーキットを走っただけで、

タイヤはこんなになっちゃいました。

左は完全にトレッドが剥離してます。

そのまま高速使って帰ってきました。爆

やはりラリータイヤは丈夫ですね。笑

フロント2本はもう使えませんがリヤはまだ使えそうです。

ちなみに銘柄はダンロップのSP83Rという古いラリータイヤ。


本庄あたりでのミニサーキットである程度のタイムを狙うなら、

リヤはこのままでフロントだけもう少しグリップするタイヤを履いた方が良いかも。

次回はそれで試してみます。
Posted at 2008/07/30 23:50:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月29日 イイね!

RX-7を追い掛け回しました。

RX-7を追い掛け回しました。今日は午前中に本庄サーキットへ行き、

マーチRを走らせてきました。

マーチRでの初サーキットです。

このところ調子に乗って図々しくも

サーキット三昧となっています。笑


元々は仲間の走行会に元走り屋の友人達が僕のFD3Sを持ち込んで走らせると言うので、

そのサポートとして工具満載のサービスカーを持って行くだけのつもりだったのですが、

諸事情が絡み合ってなぜか僕も急遽マーチRを持ち込んで走行する事になったのでした。笑


サービスカーは後輩の運転で予定通り持って行くので何かあった時の保険と思いきや、

なんとそのサービスカーがフル稼働する事に・・・。

FDはオーバーヒートにより冷却水が噴いてあわや走行不能になり、

マーチRは電動ファンのトラブルで同じくオーバーヒートに・・・。

これらの対処に追われて待ち時間は非常に慌ただしくなってしまいました。


応急処置の甲斐あって後半には何とか2台とも元気に走り出しましたが、

僕達だけはただの小規模な走行会とは思えないサービス体制です。笑

走って直してと普通に仕事をする以上に疲れた半日でした。


マーチRは全くのダートラ仕様のままでタイヤも古いラリータイヤ・・・。爆

こんなんで走れるのかと少々不安でしたが適度に食うし流れるしで結構楽しめました。

ケツを流して走る得体の知れないFF車にみんな不思議そうでした。笑

FDも元首都高ランナーと元ドリフト族の手に掛かり暴れまわりました。笑


最後は文字通りRX-7を追い掛け回しました!

コーナーではFDに追い付くものの立ち上がりではFDの方が圧倒的に速く引き離され、

しばらくその状態が続きましたが最終コーナーでのミスをついて見事インから抜き去りました!

そして本日のベストタイムは52秒678!ちなみにFDは50秒台。

本当は僕も50秒台出したかったけど腕と車の状態を考えればまぁしょうがないかと・・・。笑

今度はちゃんと足回りとタイヤを変えて走ってみたいな~


で午後は戻って普通に仕事。

とても眠かったです・・・
Posted at 2008/07/29 23:59:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2008年07月28日 イイね!

今度はちゃんとマーチの話

このところEP82漬けでマーチの事を全く考えてません。

同クラスの車種ですがメーカーが違えば何から何まで違っていて、

それぞれの良い部分悪い部分が見えて結構楽しかったりします。

でもレース本番までの残りも少ないのでノンビリ観察してるヒマは無いのですが。爆


さて、今回はマーチの話です。

昨日筑波へ行った時にパドックで面白いマーチを見掛けました。

黒のスーパーターボでサーキット仕様のまぁ良くいる感じの車ではあるのですが、

なんとフロントのブレーキがK10NA用なんです。


EK10は比較的フロントブレーキの容量が大きく確かに不満は無いのですが、

NA用にサイズダウンしようと考えた事はさすがにありません。

RNN14パルサー用を流用するのは定番ではありますが、

バネ下の重量は少しでも軽くしたいところなので流用による重量増は避けたいところ。


そこでとくに不満の無い制動力であればいっその事NA用にサイズダウンとは、

なかなか思い切った事をするオーナーさんですね。

しっかり効くパッドさえ入れれば案外制動力は十分確保出来て、

バネ下重量減による効果の方が大きいのかもしれません。

これを実践しているオーナーさん凄くステキです。

でも残念ながら近くにいなくてお話を聞けませんでした。


EK10のキャリパーやローターは単体でも結構重くて、

せっかく倒立ショックにしてもその効果を完全にスポイルしています。

ラリーや耐久レース等の長丁場ではちょっと不安ですが、

ダートラやサーキットなどでは結構面白いかもしれません。

これちょっと気になってます。
Posted at 2008/07/28 01:25:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

マーチR研究所の所長です。 マーチRマニアではありませんので、 マーチRに詳しいと言う訳ではありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
☆2号機(前期R)☆ ドノーマルでも速いんだって事を実証したくて製作開始 完全ドノーマル ...
日産 マーチ 日産 マーチ
☆1号機(前期R)☆ エンジン:ポート段付き修正&各部重量合わせ(誤差0.1g以内)+E ...
日産 マーチ 日産 マーチ
☆3号機(後期R)☆ 某大学自動車部より譲受 元々はNRSが製作したラリー車 よってボデ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
☆部品取車2号(後期R)☆ 元々はラリー車なのだが詳細は不明。 ボディーの補強は定番箇所 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation