
画像は先日お話したスタビリンクです。
写真を撮り忘れた事に車体を下ろしてから気付き、
また持ち上げるのも面倒なので下周りを覗き込んで撮影した為に見難い画像となってしまいました。
いわゆるウレタンブッシュのスタビリンクです。
効果の程はまだ走ってないので判りません・・・笑
さて、この辺でK10マニアの方ならふと疑問が湧く事でしょう。
マーチRにはフロントスタビライザーの設定がありません。
ボディーに取付用の穴こそ開いているもののネジ穴が無く取付出来ません。
ネジ山が切ってないという訳ではなく穴しかないのです。
いわゆるサービスホールと言いますかペランペランの穴だけで向こうには何にも無いのです。
じゃあどうして付いてるのって話ですが僕も判りません・・・爆
全オーナーが何とかして付けたのだと思います・・・笑
うまい具合にナットでも溶接したのか何か知りませんが、
ちゃんと付いていてちゃんと機能してます。
それにしても何でS/Tにはある前スタビがRには無いのでしょうか?
リヤはS/Tよりも太いスタビが付いているくせにフロントにはスタビそのものが無いのはなぜ?
ダートではフロントのスタビは無い方が足が良く動くのでしょうか?
理屈では左右輪で位置の異なる凹凸を乗り越える場合は確かにスタビは逆効果となります。
その為、四駆で岩場や崖などを乗り越えるクロカンの場合はスタビを外してますが、
ラリーやダートラでスタビを外すと言うのは聞いた事がありません・・・笑
だれか御存知の方がいらっしゃいましたら教えて下さい!
ところで後期のマーチRもスタビ穴は無いのでしょうか?
S/Tが生産され始めてからはシャシをRとS/Tとで共通させてる可能性があるので、
もしかしたらちゃんとした穴が開いている事も考えられます。
それも知ってる方がいらしたら教えて下さい。
御願い致します。
Posted at 2007/09/14 01:10:39 | |
トラックバック(0) | 日記