• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マーチR研究所のブログ一覧

2007年07月16日 イイね!

またまたトラブル・・・

またまたトラブル・・・その後いろいろ考えましたが、
とりあえずローターは研磨する事にしました。

競技使用がメインだし、研磨しても何とか磨耗限度内で収まりそうだという事なので。
流石に他のローターが見付かるまでは待てません。

もちろん流用等の捜索は引き続き行いますので、
何か判れば公開致します。

さて、キャリパー・ローターに続きもう一つトラブルが・・・
左側のナックルを外す時にボールジョイントがどうしても外れませんでしたので、
止むを得ずU字型の特種工具を差し込んで叩いて外す事に。
これやるとブーツが切れるんだよなぁと思っていたら案の定切れました・・・涙

ボールジョイント自体はガタが無かったので、
まぁブーツだけ交換すれば良いかぁと大して重く考えていなかったのですが、
あとでパーツカタログを見てビックリ!
ブーツどころかボールジョイントまでロアアーム(正確にはトランスバースリンク)と一体じゃん!
普通じゃなかなか有り得ない部品構成です。
これも廉価大衆乗用車故のコスト削減の産物なのでしょうか。
今まで何度もロアアームを見ていましたが全然気が付きませんでした・・・爆

ロアアームは中古品のストックがあるのですが、
現車のロアアームはニスモ製のブッシュを入れてあるので、
アームごと交換するのは勿体無いかなぁと貧乏性的考え・・・爆
ニスモのブッシュも確か新品のストックがあったと思いましたが、
タダでさえ貴重なブッシュをこんな事で使うのも嫌だし、
使用中のブッシュを抜き換えるというのも面倒だし・・・。

ブーツが破れたまんまだとダートラ等の土砂や水浴びが多い使用環境では、
すぐにボールジョイントがイカレますので流石にそのまま使用する訳にはいきません。

取り敢えず只今ブーツが何とか補修出来ないか検討中です・・・ちょっとセコイかな??
Posted at 2007/07/16 17:30:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月12日 イイね!

ローターが・・・

ローターが・・・以前から出たいたフロントハブのガタを修理しようと、
足回りをバラしていたところ、
なんとキャリパーのスライドピンが固着していました。
その為ブレーキが引きずりパッドはもちろんローターも偏磨耗していました・・・。
本当に次から次とトラブルが出てきて嫌になります。

キャリパーは腐食が酷く再使用を断念しスペアの物をオーバーホールしました。
画像の上にあるのがO/H後のキャリパーです。ハブベアリングも無事に交換が終わりました。

問題なのはローターです。
新品時18ミリ磨耗限度値16ミリに対して現在17ミリ。
研磨しても限度値ギリギリとなる為、新品にする事を考えましたが、
純正品は片側だけでも定価1万円オーバーとなるので、
DIXCELやAP、パロートといったいわゆる社外品を探しました。

ところがNA前後期やターボ前後期はあるのにEK10は何処を探しても無い無い無い!
値段的にはソリッド2枚で8千円前後、スリット入りでも2枚で1万5千円前後と、
メチャクチャ魅力的な価格となっております。
何としてでもEK10用が欲しいところなのですが本当に無い様です。
NA後期はパオに、ターボ後期はフィガロにも使えるから判るとしても、
前期型はどちらも殆ど需要が無いだろうに・・・
それに比べればEK10の方が需要は高そうですけどね。

ちなみにターボ用が流用出来ないか調べてみましたが、どうも径が小さい様でダメそうですね。
後は他車同サイズを見付けるしかないのでしょうか・・・まるで雲を掴む様な作業です。

いっそのことブレーキをRNN14用にでも変えてしまえば、
パッドもローターも選択肢が圧倒的に増えるんでしょうけど競技車両規定に触れちゃうし。

何方かローターについて詳しい方がいらっしゃいましたら教えて下さい。

ダメなら取り敢えず今回は研磨して使っちゃおうかな・・・
Posted at 2007/07/12 22:16:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年07月02日 イイね!

とりあえずエンジンは載りました・・・

とりあえずエンジンは載りました・・・ご無沙汰しておりました。
かなりの放置状態です。

同じくかなりの放置状態だった我がマーチ。
昨日夕方からほぼ思いつき状態で、
エンジンを載せちゃいました。

あとは配線&配管類を仕上げて、
Dシャフトを入れてM/Tオイルを入れれば、
取り敢えずはエンジンが掛かります。(掛かるはずですw)

あ~でも2年近く放ったらかしだったから、その前に燃料タンクの中を見てみないとダメですね。
そのついでに燃料ポンプも変えちゃおうかなぁ・・・
一般的にはZ32用が小加工で付く様ですけど、他に良いのは無いのでしょうかね。
チューンしたエンジンではないのでべつに吐出量云々はノーマルでも十分なんですけど、
燃料が少なくなってきた時にコーナーで息つきするのが許せないんですよね。
それだけでも改善出来れば十分なんですよ。
Z32用だとどうなんだろう・・・?

取り敢えずはエンジンが載ったというだけの話でして、
他にもまだまだやらなきゃいけないトコが沢山あるんですよね・・・
完全復活はいつになる事やら・・・
Posted at 2007/07/02 20:31:11 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月24日 イイね!

やっとこさミッションが組み上がり・・・

やっとこさミッションが組み上がり・・・やっと今月2回目の更新・・・
もう完全に放ったらかし状態。

こちらも長~い間放置プレイだった
マーチRのミッションを組み上げました。

ケースを開けたものの意外と状態が良く、
殆ど分解清掃となってしまいました。

それにしても久々のOHでしたのでマニュアル片手に大きな知恵の輪と格闘しました。

ベアリングやシンクロは再使用出来そうなのでそのまま使う事にしました。
と言う事でOリングやオイルシール類以外で交換したのは、
シフトフォークを動かすストライキングロッドと、チェックボール及びチェックボールスプリング。
これによりシフトチェンジ時の節度感が甦ります。

組み上げには贅沢にもあまり物のオメガのギヤオイル(赤いやつ)を使用。
搭載後はすぐにワコーズのギヤオイルでフラッシングします。
今度は機械式のデフだからマメにオイル交換しないとダメですね。。。

ところで肝心のボディーはと言いますと・・・
現在大々的にスポット増しを実施中です。
合わせ面の点付けではなく、ちゃんと鉄板を一枚くり貫いて付け直ししてます。
作業は面倒ですが始めると結構楽しくてあっちもこっちもやりたくなっちゃいます。

どんなボディーになるのか楽しみ楽しみ・・・
Posted at 2007/05/24 21:41:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2007年05月13日 イイね!

K10ブッシュの話

先日、とやまさんちでちょっとした話題になったリアのブッシュ。
各方面の方々の御協力により、かなり詳しいデータが採れました。
各自の在庫を持ち寄って測量大会及びFAST睨めっことなりました。
車種はマーチ以外のBe-1・パオ・フィガロといったパイクカーも含まれます。
基本的に搭載されるエンジンによってブッシュが異なる様です。

部番や採廃等はFAST(N社部品検索システム)を、
穴が開くほど良く見たため番号等の相違は無いと思いますが、
稀にFAST自体のプログラムミスもありますので、
こちらではそこまでの責任は持てません・・・笑

素人レベルではゴムの硬度を測れないため重量で硬度を判断しました。
恐らく重い方がゴムの密度が高く硬度が高いと思われますので・・・

サイズは素人がノギスで計測しておりますので、コンマ1mm単位での誤差は勘弁して下さい。
その程度の違いは実際の交換には全く問題ありませんので・・・笑
重量も同じく素人が電子秤で計量したものです。

今回の結果で特筆すべきは、ブッシュの外径は2種類が存在する事と、
「55046-17B00」の重量が他よりかなり重い事で、強化品と考えられる事です。

また、これは以前から判ってはいましたが、
当所は各グレードにより細かに設定されていたブッシュが、
コスト減の為か最終的には2種類(01Bと28B)へ絞られていった事も改めて判ります。

と言う事で殆どの車種(01B)に前期R用「55046-17B00」のブッシュが、
強化品として使用出来る事がハッキリしました・・・疲



☆採廃年月・採用車種・使用箇所☆

「55046-01B01」のちに「55046-01B00」へ変更
82年10月~ MA10S アッパーリンク用
82年10月~ MA10S ロアリンク用
85年02月~ MA10T ロアリンク用(ボディー側のみ)
88年08月~89年01月 MA09ERT ロアリンク用(ボディー側のみ)

「55046-17B00」 
85年02月~ MA10T アッパーリンク用
88年08月~89年01月 MA09ERT(前期R?) アッパーリンク用

「55046-28B00」
89年01月~ MA09ERT(後期R及びST?) アッパーリンク用

「55045-17B00」
85年02月~ MA10T ロアリンク用(アクスル側のみ)
88年08月~89年01月 MA09ERT ロアリンク用(アクスル側のみ)

「55045-28B00」のちに「55046-01B00」へ変更
89年01月~ MA09ERT ロアリンク用



☆サイズ及び重量☆

「55046-01B00」
幅:約49.6mm 外径:約39.5mm 内径:約12.1mm 重量:約76g

「55046-17B00」
幅:約49.6mm 外径:約39.5mm 内径:約12.1mm 重量:約101g

「55046-28B00」
幅:約49.6mm 外径:約42.5mm 内径:約12.1mm 重量:約86g

「55045-17B00」
幅:約49.6mm 外径:約42.5mm 内径:約12.1mm 重量:約84g

「55045-28B00」(製造廃止)
幅:約49.6mm 外径:約39.5mm 内径:約12.1mm 重量:不明
(単品入手不可能のため重量計測不可能)
Posted at 2007/05/13 00:59:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

マーチR研究所の所長です。 マーチRマニアではありませんので、 マーチRに詳しいと言う訳ではありません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 マーチ 日産 マーチ
☆2号機(前期R)☆ ドノーマルでも速いんだって事を実証したくて製作開始 完全ドノーマル ...
日産 マーチ 日産 マーチ
☆1号機(前期R)☆ エンジン:ポート段付き修正&各部重量合わせ(誤差0.1g以内)+E ...
日産 マーチ 日産 マーチ
☆3号機(後期R)☆ 某大学自動車部より譲受 元々はNRSが製作したラリー車 よってボデ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
☆部品取車2号(後期R)☆ 元々はラリー車なのだが詳細は不明。 ボディーの補強は定番箇所 ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation