今日はうちの「看板車」兼「足車」兼「代車」のマーチRの車検を取りに所沢陸事へ。
車検場も今日が今年の最終日とあってガラガラ~いつもこれくらい空いていればいいのに。
昨日のうちにテスター屋を通しておいたのですが前回に続き今回もライトの光量が全然足らない。
反射板がくすんでいるのが原因なので一番程度の良いライトに変えるもあまり変わらず。
仕方ないので急遽手持ちのシビエのラリー用ハーネスキットを取付てみるも大きくは上がらない。
バルブを高効率バルブからノーマルに戻したところあと一息のところまで上がって来た!
最後の手段で秘蔵の110w/90wのバルブに変えたら明るい明るい!光量もバッチリ!
やっぱり最近主流の「何ワット相当の明るさ」とか謳ってるバルブはダメ!
白いから明るく見えるだけで実際の光量はノーマルバルブの方が高いんです。
値段の高い安いは関係なくて入れてたのはIPFの結構高いやつ。
樹脂製ランプ主流の現代では発熱量を抑えなければならないため仕方ないのだけど、
高効率バルブは光量で言えば元来のハイワッテージバルブには遠く及ばないんですね。
まぁこの車は一生HIDにするつもりはないのでこれはこれで結果オーライかな。
さて、画像はうちのマーチRと車載トレーラーとNV350。
サービスカーを9月にバネットからNV350に代替えしたのですが、
ついでにトランスポーターとして前からずっと欲しかった車載トレーラーを買いました。
ローダーは高いし長く乗れないし維持費も半端無いから元々想定外。
牽引免許は10年以上前からあるしカーゴトレーラーは以前から引っ張ってたので運転は問題無。
これでも最大積載量1900kgだから普通のローダーとあまり変わりません。
回送はもちろん緊急時の引取りにも対応出来るので重宝してます。
これからはうちのレースカーもこれに載せてサーキットへ行きます。
実はうち牽引車&被牽引車の登録も得意なので困ってる人は相談してみて下さい。
Posted at 2012/12/28 21:05:56 | |
トラックバック(0) | 日記