• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

satoshi!の愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2010年3月19日

インシュレーター補修

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
ボンネットに付いているインシュレーターの表面がボロボロになっていたので交換しようと値段を調べたら新品で9,000円近くもするではありませんか。中古での交換じゃ意味が無いし。
そこで表面の剥がれている部分を引っ張ってみるとかなりすんなり剥がれきました。写真を撮り忘れたのでボロボロの写真は撮り忘れて有りません。

この写真は全て剥がした所です。
2
まず、インシュレーターをボンネットから取ちゃいます。クリップ10個程度で止まっていますので四隅を残して全部取っちゃってください。後は慎重に四隅のクリップを取って外してください。落とさないようにしてください。

インシュレーターに強度が無いので折らないように。
取ってみると数箇所クラックが入っていました。

ボンネットから取れたら表面をバリバリ剥がしちゃってください。
ほとんど綺麗に剥がれてくれると思います。部分的に剥がれない所があればカッターを使って全て剥がしちゃいましょう。
表面の皮みたいのを残しておくと後々剥がれてくる可能性大です。

剥がしてみるとグラスウールを固めて板状にしているみたいです。
3
さて全て剥がし終わったらラッカーなりシャーシーブラックなどで表面を固めてちゃってください。固めなくても使えると思いますがパラパラと表面が剥がれてきますよ。写真はシャーシブラックで塗りつぶしました。

他の色がいい人は 綺麗な色で塗ちゃってください。
ただ速乾性じゃないと少しの間臭いかもしれませんよ 溶剤系も。

一本使いましたが塗料が染み込むので少し使いたいところですがもったいないのでやめておきました。
4
塗り終わって乾燥したら取り付けて終了です。

ぱっと見ほとんど気にならないくらいになりました。
表面がビロビロよりはよっぽどましですよ。
5
見えないところなので綺麗に塗ってもしょうがないと思ったのでいい加減な塗り方ですが十分でしょう。
表面もデコボコだし  でも こんなもんでしょう。

ただ ちゃんと表面は固めておいたほうが良いでしょう。
費用550円でした。
コーティング

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ドゥーラック ステージア 流用リアクロスバー取り外し

難易度:

バッテリー充電

難易度:

エンジンオイル交換

難易度: ★★

ステージア ドゥーラック R32、R33用リアクロスバー取り付け 

難易度:

ヒューズ交換

難易度:

ついでのついで。事前点検?

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

DIYが大好きでいい年してコツコツやってます。自己満足でやってるので完成度はさすがに高くないですが.....。 でもこれがストレス解消法なんで 許してやってくだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CSR オイルクーラー AN10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 11:28:32
R53純正リアウェイング取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 07:57:00
CRAVENSPEED 軽量クランクプーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 19:49:35

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
エンジンルーム狭い..........。手が入らない。
日産 ステージア 日産 ステージア
キャンプと走りの楽しさにはこれが最高でしょう。これからコツコツやっていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation