• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

satoshi!の愛車 [日産 ステージア]

整備手帳

作業日:2010年3月23日

車高調 取付

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
用意した工具工具
ジャッキ ‐ 2個 ウマ - 2個 メガネレンチ ‐ 17番 14番
スプリングコンプレッサー ‐ 1セット ソケットレンチ
こんな感じです。コンプレッサーは無くても何とかなりますが、有った方が良いでしょう。
まずはじめに、左右ともジャッキアップしてウマを掛けました。
それから、スプリングコンプレッサーでスプリングを縮めます。次にアッパーマウントと下部の取付けナットを外します。
ABSのセンサーのラインも忘れずに外しましょう。
これでショックが抜けてくれます。
2
ナットはアッパーのナットを止めて下部のナットは仮止めしておき、写真の様に下からジャッキで持上げて(1G掛けって言うのですかね)下部の取付けナットを締めこみました。
本当はタイヤを着けて車体を下ろして締めこむのが一番良いのでしょうが、、、、。
3
フロント完了です。車庫調のロアシートを下までいっぱいまで下げましたがサポートスプリングが付いているのでコンプレッサーで縮めないとうまくショックがはまってくれませんよ。実はコンプレッサーは使わずに力技ではめ込んでしまいましたが、ちょこっと苦労しました。
今回のショック交換を決意?したのは左フロントサスペンション辺りからの異音だったんだけど、、、、。この勘違いが後々面倒なことになってしまいました。てっきりアッパーマウントがボディーに干渉しているのかと思ったのですが、実はアッパーリンクのボディーの取付け部分でした。
一度取付けてしまったので同じ作業を2度するはめになってしまいました。
4
次にリアですが、アッパーマウントの取付けナットはトノカバーの下に隠れているので10番のソケットでカバーを外せば出てきます。面倒だったのは下部の取付け部分がはまり込んでいて全然外れてくれなかった。
数十分も格闘して最後は力付くで外しちゃいました。
取付け形状が260RSと同じコの字型をしているので簡単だと思ったのですが、、、。付ける時は簡単ですけど。
ナットの締め込みの要領は、フロントと同じです。

スプリングは縮めないで簡単に外れてくれました。
5
アッパーマウントとボディーの間に入るシートです。使用前 使用後の絵です。
以上で交換作業は終わりですがかなり横着な作業なのであまり参考にはならない思います。もしこれを見て作業をするにしても、きちんと情報収集はしてください。
間違えを発見した人がいましたら教えてください。
6
R34用の流用でしたのでリアのスプリングはTEINのストレートタイプに、アッパーマウントは純正に変更してます。S13のピロを使えるようですが今回はこれにしましたが機会があれば変えてみようと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

パワーステアリングブーツ交換

難易度:

BLITZ DAMPER ZZ-Rに交換その1

難易度:

前後バネレート変更

難易度:

BLITZ DAMPER ZZ-Rに交換その2

難易度:

HICASボールジョイント交換

難易度:

リア スタビブッシュ交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

DIYが大好きでいい年してコツコツやってます。自己満足でやってるので完成度はさすがに高くないですが.....。 でもこれがストレス解消法なんで 許してやってくだ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

CSR オイルクーラー AN10 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/10/16 11:28:32
R53純正リアウェイング取り外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/13 07:57:00
CRAVENSPEED 軽量クランクプーリー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/09/27 19:49:35

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
エンジンルーム狭い..........。手が入らない。
日産 ステージア 日産 ステージア
キャンプと走りの楽しさにはこれが最高でしょう。これからコツコツやっていきます。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation