鬼のような暑い日々も多少穏やかになった今日この頃。
基本寒がりなのでどうせ年に何度かしかつけないクーラーなどつけていない我が家です。
どうせ会社に行けば涼めるし。
ですが、さすがに暑いのでクーラーの恩恵にあずかるために多少の近距離ドライブにいったりしておりました。
車には特に大きなダメージも変更点もなく。
そろそろサス周りをいじりたいくらいです。
リアのほうからも数日に一度くらいのごくまれな頻度ですが停止時にギュッって音がすることがあるので。
多少やわらかくするために逆にタントとかエッセとかの足に換えてみるのはどうだろうと思わなくないですが車高あがりそうで。
お財布との相談で思考してみますが、来春だろうなあ。
で、貴重な月一のまともな休みに涼みがてら先日台風被害の後数年間放置されている日高本線をぶらっと見てきまして。(車好き兼任の鉄道好き)
被害を受ける前に何度か乗ったんですが海岸線と馬の牧場を縫って走る景色としてはすばらしい路線。
夏場に非冷房車に乗って窓開けてぼーっと揺られて様似のスーパーで飲み物買って、帰りがけに静内で駅そば食べて帰るのが最高だったんですが、今は鵡川まででそれ以降は代行バス。
現状は駅などは手が入っているところが多かったですが大狩部駅付近はちょっとひどいですね。
まさか橋落ちてるとは思わなかったので。
今のままでは修復は現実的には厳しいのかなぁと。鉄道好きとしては当然復旧してほしいところではありますが。
ただ、列車は通っていなくても、北海道三大駅そば(?)といわれる静内の駅そばがかなりにぎわっていてよかったなと。
音威子府の駅そばは8月中おからあだを休めるためとのことで臨時休業、新得の駅そばも石勝線は通ってるものの根室本線が不通とのことで北海道三大駅そばもなかなか大変な状況のようですが、近くに寄った際は必ず食べに行くのでぜひがんばっていただければと。
で、そのまま日高線の状況や駅を撮影しながら終点の様似まで行き、その後は大樹まで来てるという高速に乗りたくて天馬街道を通って一気に帯広へ。
浦河から大樹の方面に抜ける野塚峠はあいかわらず面白いです。お勧めです。
帯広到着後軽くばんえいを見てモール温泉に入り帰宅いたしました。
帯広は21時を過ぎるとご飯を食べるところがチェーン店しかなくなる問題が。
以前は深夜までやってる豚丼屋があったんですが、今は21時までになっていてつらい。
走行距離500キロ少々。楽しい。
次は根室本線か秋のフルーツ攻めですかね。

Posted at 2018/08/26 20:28:26 | |
トラックバック(0) |
ソニカ | 日記