
ドラレコって色々ありすぎて本当に悩まされました。
最終的にはトランセンドかオートボックスにするかの二択にしました笑
欲しかったのはスマホの連動性と広角レンズだったのでそのニーズに合うのはこの2つかなと思ったからです。
結局、スマホ最重視でAUTO-VOX D7となりました。
整備手帳にあるようにUSBとシガーソケットからの給電って仕組みなのでどの車種でも問題はないと思います。
ちょっと困ったのがこれ、左ハンドル仕様なんですこれ、、、USBケーブルの途中でGPSアンテナが付いているので反時計回りに回すとケーブルが飛び出します(๑╹ω╹๑ )
時計回りに回しても届くくらいのケーブル長だったのですが疲れるの嫌いなので諦めました。
それ以外は割と普通ですがマニュアルには何も書いてないので色々手探りでした。
録画モードどうなるの?
ジェスチャーってなに?
どうやってスマホにつなげるの?
シガーソケットに1Aと2.4Aの二口あるけどどっちつなげるの?笑
などなどです笑
どうもシガーソケットはどっち繋げても良いよとサポートから返信あったので1アンペアに繋げました。
因みに録画はGセンサーと常時録画がどっちも動作しているようですGセンサーは高から底まであって、どっちがどんな感じかわからないので試してます笑 多分高ってのが感度が高いって事なんだろうと思うので高感度?のつもりで高にしてます。
常時録画は3分おきにファイルが自動生成されてマイクロsdに溜められて行きます。
スマホでアクセスすると写真、常時録画、緊急撮影の3分類かされており欲しいファイルをwifiで落とす形になってました。
難点があって日本語がわからない外人がソフト作ってるらしく一部中国語になってます(๑╹ω╹๑ )
サポートに連絡したら直しまーすってことらしいのですが、この反応からこれ使ってる日本人って僕だけ?笑 と言うことで直るかわかりません笑
そのほか面白い機能があって下記のように軌跡とドライブスピードなどがレポートされます。
ガスとは連動しませんがこれはこれで楽しそうです。
これ以外にジェスチャーってのがあります。
ドラレコの下部にセンサーがあって手をさっとかざすとシャッター音がなります。
そうするの写真を撮ってくれるって機能です。使い所は不明です笑
スマホから動画連動ってのをオンにすると写真撮影の前後5秒含めた動画も同時に保存してくれます。
でも、、あ!って思ってから手をかざして前後5秒って使いどころがやっぱりわかんないっすね笑
最後に運転中は無理ですが動画も写真もそのままSNSに投稿可能なので中々面白いドラレコだと思います。
参考までに動画から抜粋した写真です。全く手ブレはなかったのでみてても
気持ちいですね。タイヤは純正なので他はわかりませんが笑
Posted at 2017/02/08 09:42:28 | |
トラックバック(0)