• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

おったくんのブログ一覧

2011年01月25日 イイね!

これはひど・・・くないw

これはひど・・・くないwGTはGTらしくしろ!

ってことで、本来のグリルに戻しました。
RSの3枚グリルと違って、GTのメッシュグリルは何か新鮮な感じw

さて、我がHR30ですが、まだひどいところがあります。
でも今回はそのネタは置いといて、色々といじってある様子のエンジンルームをちょっと見ていただきたいと思います。



汚くて申し訳ない(*ノω<*) アチャー

まず目に付くのは純正オプションのストラットタワーバーやNISMOのプラグコード、トラストのリリーフバルブですかね。
そしてフューエルフィルターからのホースが三つ又で分かれていますよね・・・。



実は追加インジェクターが2本入っていて、燃調に初代レビックが入っているのです。
他にもエアフィルター変更、ヘッドライトリレー追加、点火コイルも変更されています(でもエンジンの始動性は良くない)。
燃調は動作確認もしましたが問題なく動いている様子なので、一体どの程度のパワーがあるのか、実験走行してみますた(*゚▽゚*)ワクワク


ギアをローに入れ、全開スタート!



























ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

ブースト0.5kg/cm2から上になると、超ドッカンターボ!!
今まで散々R30に乗ってきましたが、全てノーマルエンジンでしたので刺激が強すぎッスw
ちょっとおっかないので、今はブースト1kg以上はかけないようにしています・・・でも、






























ターボチューンの虜になりそう(*´Д`)。*゜


お次に下回りですが、この車を購入時、純正フロントパイプと純正触媒がトランクに入っていたので、マフラー以外も交換されているに違いない・・・早速ジャッキアップしてみると?



RS☆Rの触媒?がありますた。
フロントパイプやマフラーのメーカーは不明ですが、おそらく同じRS☆Rですかね?
っていうか、これって触媒の機能はあるのかしら?
足回りのブッシュ類は経年劣化で潰れているので、早々に取り替えたいところ。


仕事がまた忙しくなってきたので、週一くらいしかまともに車に触れませんが、次のお休みにはもっと深く見てみます。
ちなみに休みが平日から日曜日に変わったので、今後はイベントも参戦できそうです( ´∀`)ニッコリ
Posted at 2011/01/25 03:16:33 | トラックバック(0) | R30 | クルマ
2011年01月14日 イイね!

手短に更新

手短に更新冬眠中のDRですが、変態仕様にとバン用丸目ライトを取り付けたところで作業が止まっています(苦笑)。
ぶつけられた右フロントフェンダーは、矢不億で入手したフェンダーと交換したけど、色が違うのでとりあえず仮止め状態。

まずは部品確保と色々見ているのですが、4ドア用のウェザーストリップとかドア枠のメッキモールなども製廃かな?
・・・2ドア用はあるみたいだけど。

FJ20の加速をもう一度味わいたいですね・・・。
Posted at 2011/01/14 21:45:10 | トラックバック(0) | R30 | クルマ
2011年01月10日 イイね!

これはひどい・・・その2

このHR、ほかにもヒドイところがたくさんありますw
今回はこの車が私の手元に来た時のことを書いてみようかと。

昨年末、契約してから整備するとの理由で3ヶ月も待たされたので、それはもうルンルン気分(死語)で車屋さんに引き取りに行きましたよ。
年式相応に綺麗になっていたHR30くんは、私の華麗な?運転でスタートを切ったのです・・・ところが!


Σ( ̄ロ ̄lll)ナンジャコリャ


スピードメーターの針が飛びまくり!!
引渡しされる直前にスピードメーターの調子が悪いとは言われましたが、これは予想GUYでしたよw


さすがにこれは納車される前に直そうと、スピードメーターケーブルは交換してあったのですが、改善されなかったようで・・・よく車検に通ったものだ。
すぐに戻って「何とかしろ」と言おうかと一瞬考えましたが、古い車は苦手な車屋さんだと思っていたので、何も言いませんでしたよ、えぇ。
まぁ、契約書には現状渡しと書いてあるし~。


ってことで、帰宅後に私がストックで持っていたHR30用メーターと交換・・・正常動作に戻りました。
交換前は文字盤が色褪せていましたが、綺麗なメーターになりましたよん。
もちろん、100kmを超えると「キンコン」音も鳴りますw・・・ちなみにオドメーターは実走(爆)。
この車がワンオーナーで寝かされていたのは間違いないようなので。


そして赤信号で止まり、青信号でスタート!!


三三w(゚ロ゚;)w オォォーーー!!


シートが後ろへズズズズズ・・・ペダルに足が届かん!!
マジでビックリしましたw
どうやらシートレールがダメなようです。



当初はこんなシートが付いていましたが、これまた帰宅後、冬眠中のDRからハイタッチモケットシートを拝借して交換。
ちなみにこの画像は、中古車情報に掲載されていたときのもの(おおよそ4年位前)。
引き取り時は放置プレイされていたためか、腰部のところがスポンジ剥き出しでボロボロでした。

無事に直りましたが、やはり純正シートは視点が高いですね。
・・・もちろん、電動ランバーサポートは動きませんw


まだまだネタはあるのですが、それはまた「その3」にてw
Posted at 2011/01/10 10:16:23 | トラックバック(0) | R30 | クルマ
2011年01月07日 イイね!

これはひどい・・・

これはひどい・・・昨日はお休みでしたので、色々と謎のあるこのHRを解明し、そして私好みにカスタマイズしていきますですよ。

さてこのHR、ヘッドライトウォッシャースイッチが変なスイッチに変更されていました。
試しに押してみると「ヴォーン」という音がエンジンルーム内から聞こえてきます。

「もしかして強制ファンスイッチか?」


グリルをはずしてみると、予想通りにファンが付いていましたが、なんとも貧相なファンですこと・・・w
となりにはオイルクーラー?
とりあえずファンはあまり意味がなさそうなので、取り外ししちゃいました。



ホイールはR31純正オプション?のBBSタイプが付いていましたが、タイヤがいわゆる当時物でしょうか・・・中の地金が見えており、パターンも今にも剥がれそうな、ひどいタイヤです。


ということで、現在冬眠中のDRのブラックレーシングと交換しましたが、このタイヤもツルツルでしたので、四輪とも新品タイヤに交換。
ついでに日産部品にて部品も発注してきましたが、一つを除いて全て製廃でしたorz


タイヤ交換後はもう夕暮れだったので、画像はホイール交換後の写真その2w
車高が高い・・・タイヤを外したときに足回りチェックしてみると、ショックはKONIでしたが、サスはノーマルでした。


これらもDRに付いているサスと交換したいところですが、サスが遊んじゃうんですよね~。
いつかは車高調を付けたいものです。
Posted at 2011/01/07 13:57:11 | トラックバック(0) | R30 | クルマ
2011年01月03日 イイね!

初めてです

初めてですさて、時間のあるうちに更新更新w

先日にご紹介した愛車2号のHR30ですが、サンルーフ&ASCD付きの他に、オートエアコンも付いていました。
R30スカイラインでオートエアコンを見たのは初めてです。

文字部分なども色褪せがなく、かなり良い状態です。
動作のほうも暖房はそれなりに効いていましたたが、冷房は寒がりなのでまだ試していませんw

その下にある懐かしい純正ステレオ。
電源は入りますが、チューナーのダイヤルを回しても針が動きませんw

カセットデッキは・・・カセットがないから試しようがない!

il||li_○/ ̄|_il||li ナンテコッタ
Posted at 2011/01/03 23:10:54 | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「大阪に行ってきました http://cvw.jp/b/258399/45651138/
何シテル?   11/24 02:16
父が乗っていたR30TIの影響から、私もR30乗りになってしまいました。 R30はグレード問わずに好きですが、特に前期が好きです。 人見知りでなかなか自分か...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/1 >>

      1
2 3456 78
9 10111213 1415
16171819202122
2324 2526272829
3031     

愛車一覧

日産 スカイライン 日産 スカイライン
数年前から目をつけていて、購入を決心。 決め手はかつて1週間で逝ったターボGT-ESと、 ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
平成8年に入手したRS-XターボCプラズマスパーク車。 ・初年度登録:昭和59年 ・エ ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
次のR30を購入するまでの間に乗っていた車ですが、ハチロクではなく「頭文字D」のイツキく ...
日産 スカイライン 日産 スカイライン
HR30を潰した翌日に買いに行った車(爆)。 グレードはRSターボ4ドア(前期)でフルノ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation