• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

すー@宇都宮のブログ一覧

2016年06月18日 イイね!

無題。

こちらではご無沙汰しすぎております。

何だかんだでここ、リニューアル。ということで、新規ID取り直す予定です。
Posted at 2016/06/18 22:25:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2014年11月10日 イイね!

伝説第5章。

伝説第5章。本日発表されましたね。新型レジェンド。3.5リットルV6+3モーターハイブリッド、新世代SH-AWDを引っ提げて。実はACURA RLX SPORT HYBRID SH-AWDの日本版(ホンダ版?)。トータルシステム出力が382馬力(ちなみにACURA仕様は377馬力)とV8並みとか。そして燃費がJC08モードで16.8KM/L。ディメンジョンは全長4995mm、全幅1890mm(!)全高1480mm・・・





一言





でけーって(笑)





KB2が打ち切られてからしばらくして囁かれてた次のレジェンドでしたが、本日ようやくお披露目となったわけです。ライバルは欧州セダン群(メルセデスSクラス、BMW7シリーズ、AUDI A8かなぁ)や国産ビックセダン(クラウンマジェスタ、フーガハイブリッド・シーマ、レクサスLS)となるわけです。

とりあえずはハイテクてんこ盛りですし、ちゃんと6気筒を残したことは個人的にうれしいのですが、さすがにでかいなぁ(インスパイア乗ってて言うのも変ですが(苦笑))ってのと高けぇなぁ(680万円!でもある意味バーゲンプライスかも)ってのと、ちょっと出るの遅すぎたかなぁって思うわけです。あとは実車見てからのお楽しみですが、細部の造り込み・・・他社と比べると若干さびしい(UC1は良かったけどCP3は特に・・・)ところもあるホンダですので、じっくり見てみたいところ。

それにしても、グレイス発表時もそうですが やほー の記事コメント欄のたたかれっぷりは・・・ちょっと酷いです。
Posted at 2014/11/10 23:37:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 新車情報2014♪ | クルマ
2014年11月09日 イイね!

出てくる車に興味持ってみてるドラマ。

出てくる車に興味持ってみてるドラマ。最近見ている(録りだめしている?)ドラマ。

素敵な選TAXI(関西テレビ)

竹野内豊が演じる中年タクシードライバー枝分(えだわかれ)。彼が乗るタクシーは過去にもどることのできるある種「タイムマシーン」的タクシー。そんな選TAXI」の乗客には毎回、豪華キャスト陣が登場。枝分のアドバイスで過去へ戻ることを決めた乗客は、料金を支払って自身の望む「過去の分岐点」へと運んでもらい、人生をやり直します。しかし、いざ別の選択肢を選んでみると、予想外のハプニングや新たな真実が待っていて、望んだ結末にはならないことも・・・
けれど、人生のやり直しを繰り返すうち、乗客は自分自身を見つめ直し、自分にとって本当に大切なものに気付いていくのです。(一部公式HPより)

このタクシー。知ってる人は知っている「クジラクラウン」ことMS60/70クラウンをベースにしたものです。

発売は1971年。先代のMS50は「白いクラウン」のキャッチフレーズでそれまで法人、お役所向けの黒ーいクラウン(公用車)のイメージを払拭するために、個人ユーザー向けの「オーナーデラックス」と言った普及グレードや2ドアハードトップを初めて設定していて、そこからフルモデルチェンジしたのがMS60系。

「スピンドル・シェイプ(紡錘形)」と呼ばれる、丸みを帯びたスタイルから「クジラ」の愛称を持つ。高速性能や安全性を意識して曲面を多用した車体や、組み込み式のカラードバンパーを特徴とする斬新なスタイリングは、先代以上に個人ユーザーへ訴求するものとなっていたものの、時代を先取りしたスタイリングが当時の保守的なユーザーに敬遠されただけでなく、ボディ先端を絞り込んだデザインによってエンジンルームへの通風が不足し、夏季にオーバーヒートが続発したことや、ボディーの先端形状の見切りの悪さから、取り回しに支障が出たことによる不評が相次いだそうです。これらが要因となって、同時期にモデルチェンジしたセドリック/グロリア(230)に販売台数で逆転され、「クラウン史上最大の失敗作」と言われてました。

史上最大の失敗作と言われているものの、私の好きなクラウンの一台です。

好きな俳優の一人である竹野内豊が出てるから、というのも理由の一つです(笑)
・・・天海祐希(←小生、大ファンです(爆))と一緒にまた「BOSS」やんないかなぁ。

そんなクラウンが出てるドラマですが、最近のドラマにしては珍しく?いやむしろ最近はまたこうなった??実車を走らせての撮影ではないようで、CGで車のガラスに走行時の周囲の風景画像を映しこんでいるような撮影をしているようで、クルマも車だけに70年代ッぽさを感じたり、ちょっと残念に思ったり。脚本がバカリズムってのもちょっと異色ですが、中々面白いドラマです。

人生の中で「あの時にもどれたらなぁ」ってことは結構ありますが、今は今でそれなりに満足した人生なので(ほんと??)、もしこんなタクシーが有っても・・・戻りたいとは・・・おも・・・わ・・・???

ない、とは言いませんが(爆)

まぁもし戻ったら?って想像はしていたいですね。
Posted at 2014/11/09 23:14:05 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドラマとクルマ | 音楽/映画/テレビ
2014年11月08日 イイね!

コンパクトセダンって難しい?

コンパクトセダンって難しい?世間ではインサイト後継とか、シティでしょとか。はたまたフィットの派生という成り立ちから、フィットアリア後継で生産はタイ製とか言われちゃって・・・発表タイミングもあって、ちょっと可哀そうなクルマ。・・・とはいえ、いまや絶滅危惧種と言われている5ナンバーセダン。ホンダとしては久々のカテゴリーでしょうか。

他社でいうと

トヨタ カローラアクシオ、アリオン/プレミオ
日産ラティオ

・・・ん?確かにこれじゃ絶滅危惧(涙)

とかく5ナンバーじゃないと、っていうブログをあちこちで見るものの、税金差はないし(排気量、重量分けです)、保険はナンバーで違うって感じないし、軽じゃ物足りないって、最近の軽ターボは燃費も良いし、基本の走る・止まる・曲がるは出来ていますし。。。ねぇ。
敢えて!5ナンバーっていう拘り、小生も最近ありません。

ちょっと話は飛びますが、マニュアルトランスミッションも5ナンバー同様、マニュアルじゃないと!ってブログ見かけますが、燃費の優位性ではCVT車に軍配が上がりますし、もはやフィーリングや自分で操っているんだぜっていう雰囲気を楽しむための「ギミック」かも。こう書く割に、小生も嫌いではなく、同じ車で選べって言われたら、マニュアル選びますけど・・・(笑、ギミック好きなので)
まぁ選択肢が絞られてるってことは確かに残念ですが。

さてさて。グレイス。日本が最初・・・でなく、実はもうインドで発売しているクルマ(シティ)の国内仕様。パワートレインはFIT3そのもの流用で全車ハイブリッドですね。そしてDCT。
まぁFIT3派生車なんだろうなぁというのがわかりやすいくらいのエクステリア。さすがにヴェゼルほど激変させるほどコストはかけられないでしょうけど、もう一捻りいれても良かったかも。似た顔ばっかりですからねぇ。

内装もインパネの基本はFIT3ままですが、ちょこちょこ変更は入っているようで、先にあげたアクシオやラティオと比べるとここは十分勝ってますね。実際の建てつけとかは見てみないと分かりませんが、写真で見る限りはイイ感じです。ちょっと驚いたのは後席のエアコンダクトがセンタコンソール部にインストールされていること。一昔の高級車みたいで、ちょっと優越感でるかも(笑)
あと、シートがファブリックやコンビシートのほか、上級グレードでは本革もあるようで。ここも他社より優越感でるかな。ハイブリッドのバッテリーがRRパーセル下に収まっているため、トランクスルーとかはないようです。

グレード体系は3つ。DX/LX/EX・・・一昔のアコードそのもの(笑)久々にホンダらしいところかも。

まぁ、この手のセダンって何故かハッチバックベースだからか?ですが、なんかずんぐりむっくり。居住性をMAXにとっちゃうから、RRのトランクスペースがほんと取ってつけたようなデザインになっちゃう。日産のラティオはちょっと頑張ってクーペっぽい雰囲気を出そうとしてみたけど、あれはちょっと酷いかなぁ。中国では好評みたいですが、日本人の感覚からは・・・(汗)

3サイズ見ると、昔のアコードくらいの大きさになってきてますが、不思議と車格的はコンパクト・・・。

小さい3サイズで昔はのびやかなデザイン、別の車じゃ押し出しの強いデザインできていましたが、昨今の衝突安全性とか燃費とか、考えちゃうとどのメーカもずんぐりむっくりになっちゃうのかな?
Posted at 2014/11/08 13:35:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 新車情報2014♪ | クルマ
2014年08月09日 イイね!

今年2回目か(苦笑)

今年の投稿2回目が8月になっちゃった(汗)
その間、所有する2台はそれなりの進化を遂げてきたので、このお盆休みでちょこちょこあっぷしてくとして。。。

はい、昨日から来週末までお盆休み突入です。ですが


























まるで予定なし(爆)

























とりあえず、通過するならはやくいけー!的台風が居るおかげ?で、週末は引き籠り(多分)

餃子の国⇒鱒ずしの国(?!)への単独小移動(民族大移動風の当て字)は月曜に。

鱒ずしの国滞在はその週

鱒ずしの国⇒餃子の国への単独小移動はその週末

そんな感じで。
鱒ずしの国での弄りネタは揃えてますが、白い方のAピラーガーニッシュが一部のクリップを破壊しないと外れない構造とか(なんじゃそりゃ)で、そのクリップを買ってなかった落ちがあり・・・
でもその週ピラーガーニッシュ外したままにしておくか、はたまた残りのクリップで保持できるのか?やってみてのお楽しみ・・・!

ということで。ちょっと夏休みの日記、備忘録的に復活(笑)
Posted at 2014/08/09 11:15:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | おっさんの日常。 | 日記

プロフィール

「感謝。 http://cvw.jp/b/258589/38661787/
何シテル?   10/08 09:15
初めまして。すー@宇都宮です。 (@以降は居住地で変わります) 宇都宮在住、毎日の生活を如何に楽しむかしか考えてない 40'sなリーマンエンジニアです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ N-BOXカスタム ホンダ N-BOXカスタム
これまで愛用していたJF1プラスカスタムターボを実家のキューブの代替えとして譲渡すること ...
ホンダ アコードハイブリッド ホンダ アコードハイブリッド
ようやく納車されました。 記念すべき?10台目の愛車。 初のハイブリッド。 前期のネガ ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
人生初?(大げさですね)の同じ名前のクルマからの代替。UC1の車検を控え、車検継続・代替 ...
ホンダ インスパイア ホンダ インスパイア
2007年、転職に伴い諸事情によりチェイサーより代替え。インスパイアかオデッセイV6アブ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation