全国的に桜の開花が遅めだった今シーズンですが、先週の14日(金)の時点で信州松本の桜は満開には程遠く、毎年恒例のお花見ピクニックを諦めてたそらくう家ですが、14日(金)仕事から帰るとハニーが一言「山梨は桃の花が満開らしいよ~」と、
むむっ! 隣県にも関わらず、何故か今まで一度も訪れたことのない桃源郷。
そこで急遽15日(土)に早起きしてやって来てしまいました!(^^)!

花桃と違って色は単色ですが、畑という広範囲と整然とした並びが美しい。
ここは山梨県の笛吹市になります。
一度ピンクに染まった景色を観てみたかった。

今回お初の理由は、地元の桜の開花時期と被ってたのでしょう(たぶん)
そして手前の構造物が何かと申しますと、
ここは花鳥山展望台。通称「リニアの見える丘」です(^^)
アポ無しなので、お目にかかれたらラッキーと思っていましたが・・・
あっさりお会いできました(>_<)
ここに滞在した一時間に4回ほど通過してくれましたm(__)m
通過と言っても東方(写真右側)から来た車両が橋梁上で停車、また東へ戻っていくというもので、計8回に渡って目前をランウエイ(^^)
きっと私が訪れたのでJR東海さんがサービスしてくれたのでしょう(笑)
これは橋梁上で停車中のシーン。
撮った写真を見て後から気づきましたが、放熱により陽炎が発生しています。
また高速からの制動の影響でしょうか、ゴムの焦げたニオイが印象的でした。
ここの展望公園の近くに立派な桜が開花していたので立ち寄ってみました。
このように多くの花びらが散っているにも関わらず、
何という高密度(>_<)
さぞかし 名のある桜とお見受けしましたm(__)m
次に公園の係の方に教えて頂いたポイントに移動です。
なんでもTVの情報番組で紹介されていたそう(^^)
そら「ねえ、ここ凄いよ~」 くう 「だぜ!」
うわ~ 菜の花の海に桃の花が浮いているよう。
しかも桃畑に歩いて入れます。
桃源郷感MAX!
「とうげんきょ~ きもちいい~ ねむい~」
一方「桃になるまで待てん!」と真剣な くう

桃は糖分が多そうだからあげませんよ~
この桃畑のオーナーさんの「おもてなし心」に脱帽です。
山梨の桃の花が観られるポイントはたくさんあり、場所選定にかなり迷いましたが、急遽訪れた割には大正解でした(^^)
信州松本の地元新聞の桜開花情報では、近所の桜の名所「弘法山」の状態は、15日(土)時点で「つぼみ」とあったため、日曜日はお花見に行きませんでした。
しかし16日(日)は全国的に暑かったことで、なんと七分咲きまで爆発(>_<)
次の土日はお出かけの予定だし、今年のお花見ピクニックは断念し、仕事終わりの夜桜撮影に励もうかと思います(^^)
以上です。最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/
ブログ一覧 | 日記
Posted at
2017/04/17 22:15:25