• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そらくう2号のブログ一覧

2017年03月30日 イイね!

紀州 和歌山 駈け足ドライブ ① 170324

紀州 和歌山 駈け足ドライブ ① 170324
3/25の「龍神スカイラインツーリング」に参加するにあたり、実は前日から和歌山に乗りこんでいました(^^)

信州の自宅から紀州の集合地点までは約450キロ(*_*)
私一人なら時速200キロ巡航で2時間15分で到着できますが(ウソ)、今回はハニーとチワワズも同行されるため移動時間が読めないためです。


どうせ前泊するなら観光しない手はありません。
早朝5時に出発することにしましたが、信州松本はみぞれ模様(*_*)

エイトは既に夏タイヤ。高速道がチェーン規制かかってなく一安心でした。



この日は平日、渋滞発生前に名古屋・一宮付近をなんとか通過し養老SAで朝食です(^^)



和歌山には、私は修学旅行で高野山に一度行ったことがありますが、ハニーもチワワズもお初になります。


最初に訪れたのが和歌山市のテーマパーク、ポルトヨーロッパです。



私が行きたい場所は「海が見える景勝地ばかり」と予想したハニーがぶっこんできたスポットです。


ハニーの奥様マイレージをあまり使いたくなかったので、快く?承諾しましたが・・・




なかなか雰囲気の良いテーマパーク(^^)







汚れ感もイイ感じで






ハニーセレクトに脱帽(^^ゞ




和歌山の海岸付近はよく南欧に例えられますが、地中海をイメージしているそう。

なるほど地中海ですか、行ったこと無いけど(笑)



特に夏はお勧めかもしれません(^^)



但しエイトを停めた第一駐車場の出口が道路に向かって傾斜していて、私を含め車高の低いクルマはフロントを擦ります。
他にも駐車場はあるようなので車高短車の方は訪れる前に是非パークにご確認下さい。
そして私がどうやって脱出できたかは秘密です(^^ゞ


次に宿がある南紀白浜に向かいます(^^)

ワンコと泊まれる宿はいつも限定されますが、平日とはいえ「あの白浜」の宿をゲットしたとは・・
ハニー グッジョブ!!


白浜に到着後、チェックイン前にこの地の景勝地を駆け足で巡ります(^^)

最初にやって来たのはここ。




これは「円月島」 国の名勝にも指定されています。




堤防から降りてみましたが、




この時間は風は強かった(*_*)




くうポン! 飾り毛がなびいてニヒルだよ(笑)




夕方は基本逆光になるので・・・

翌朝訪れた写真です(^^)




同じく翌朝のドーナツ・ホール




日没まであと少し。先を急がねば(^^)




駆け足ドライブは次投稿へ続きます。
またお願いします(^^)/



Posted at 2017/03/30 22:14:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月28日 イイね!

龍神スカイラインツーリング 170325

龍神スカイラインツーリング  170325
みん友のyuki@石火さん主催のツーリングに参加して来ました(^^)

このツーリングは「龍神スカイライン」がコースとなりますが、所在は紀州 和歌山県になります。

和歌山へは修学旅行で高野山に行った一度きり。
もう「初めて訪れる」と言ってもいいでしょう(^^)

足が向かなかった理由は「遠いから」もありますが、一番の原因は「BTのコンサートが行われなかったから」でしょうか(笑)


※今回は時系列ではなく、私が感じたハイライト別となります(^^)




1.「白崎海洋公園」

地元のyukiさんの投稿で度々アップされていた場所。
今回のツーリングの集合場所です。


私に「和歌山を訪れたい」と思わせたyukiさんの投稿は こちらこちら



これらは石灰岩。想像以上に白かった(>_<)




ここは道の駅に登録されていて、こちらのレストランで早めの昼食を頂きました。




こいつらがいるのでテラス席で・・・




オシャレ~なフードを頂きました(^^)




白崎海洋公園! 期待以上でした(^^)/


一つ残念だったのが、海が臨める展望台への階段が工事中(*_*)
大好物の海が観れなかったので、また行くしかないですね(^^)

ちなみにその展望台からの眺めは こちら







2. 「走りに徹したツーリングコース」

今回のコースはワインディングが主で、交通量も少なくたいへん気持ち良く走れました(^^)

逆にペースが速くお得意の走行中写真が撮れませんでしたが・・・



3つのグループに分かれてツーリングスタート!




最初は海が観えましたが、やがて山の中へ・・・




私はyukiさんのグループ。ペースもギリ丁度良かった。




途中の道の駅で休憩をはさみ




龍神スカイラインの頂上?ごまさんスカイタワー駐車場です(^^)

ここで標高1000m近く(>_<)


「龍神」という名称は、近くにある龍神村や龍神温泉から付けられたようですが、そもそもの由来は「弘法大師が、龍神様(難陀竜王)からのお告げで龍神温泉を開いた」という伝説から来ているそうです。
「龍神スカイライン」! 名称からしてカッコイイ! ワクワクします(^^)



この写真、ボケボケザラザラですが、
今回のツーリングを象徴する一枚。




高野山大門前も通過。観光客の外人さんに笑顔で写真を撮られました。




高速から低速まで様々なカーブがあって楽しいの一言。


私的には夏タイヤに履き替えてきて本当に良かった。
でなければ、置いていかれるか、スタッドレスが終わってました(笑)






3. 「様々なエイトたち」


皆さん拘りが凄いので、いつも刺激を受けます(>_<)
地元松本では派手?なマイエイトが、地味に見えてくるからコワイ(笑)



一番手前が主催のyukiさん



ワイドな方①




ワイドな方②




はみ出てる方。

あっ、低すぎてクルマ止めまで下がれないのか(笑)



撮影が難しい白いクルマ①




撮影が難しい白いクルマ②




ダーク系も苦手です(^^ゞ




オシャレな方々




細部がカワイイ




86な方

yukiさんのお友達。グループリーダー勤めて頂きました。
トヨタマークがイキですね(^^)



小さな方 (ハニー撮影)




みんカラを始めて一年になりますが、そこで知り合えたyukiさんの投稿を拝見しているうちに、和歌山は行きたい場所ランキングで常に上位でしたので、今回訪れることができて満足しています。
紀州 和歌山は想像通り素晴らしく、再度訪れたい場所となりました(^^)


yuki@石火さん、お疲れ様でした。
たいへん楽しいツーリングでした(^^)

今度訪れる時は快晴でありますように(^^)


参加者の皆さんも本当にありがとうございました。
全員のクルマを撮りきれませんでした。また次の機会にお願しますm(__)m

以上となります。最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/








Posted at 2017/03/28 22:45:06 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月23日 イイね!

近場から視える北アルプスと愛車たち(^^) 1612 - 1703

近場から視える北アルプスと愛車たち(^^)  1612 - 1703
信州松本は一昨日は降雪、朝も氷点下と冷え冷えですが、確実に春の足音が聞こえる今日この頃です(^^)

春を感じる瞬間は「気温」であったり「開花」であったり人によって様々だと思いますが、個人的に「北アルプスが霞んで視えなくなる」に春の訪れを感じます。


そこで、去りゆく冬を惜しむわけではないですが、この冬に近場で撮影した北アルプスをアップします。

※以前にアップした写真もありますm(__)m
※似たような写真ばかりになりますm(__)m



※ 2017 3/17 AM7:30 安曇野市明科



ノーマルタイヤに履き替えたとたん、
嬉しくなり早朝からのプチドライブです(^^ゞ


北方は雲がかかっていたのでズームで(^^)




気温は氷点下でしたが、一時の冷え込みはもうありませんでした(^^)







※ 2017 3/12 PM2:30 安曇野市明科


最近、やることなすこと天中殺に陥っているリア友の慰労のため日帰り温泉に誘いましたが、その帰りにいつもの場所に立ち寄りました。



スカッとする景色で気分転換して欲しかった。





午後2時過ぎなので逆光ぎみですが、彼は喜んでくれてたみたいです。





あっプリウス(笑) 手前の道路は長野自動車道。

ズームで切り取ってます。
実際にこれほど大きく視えませんのであしからずm(__)m






※ 2017 2/4 AM10:00 塩尻市





チワワズです(>_<)

彼らの本拠地(ドッグラン)がある松本平広域公園です(^^)






※ 2017 1/2 塩尻市

奥に視えている大都会が松本市です(笑)




今年エイトで初走りをした時の写真!(^^)!





※ 2016 12/3 AM6:30 安曇野市明科

日の出前です。




日の出!(^^)!





北方を。

この時が一番空気が澄んでいて感動したかもです(^^)



これからの時期は大気中の水蒸気が多くなり霞みがちになります。黄砂もあるし・・・
雨が降った後が狙い目でしょうか。


以上、近場から視える北アルプスと愛車?たちでした(^^)

最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/



Posted at 2017/03/23 20:47:08 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月21日 イイね!

ビーナス友さんとのオフ会(^^) 170319

ビーナス友さんとのオフ会(^^)   170319
昨年からビーナスライン愛好家を自認するそらくう2号ですが、ビーナスを通じて知り合えたみん友さんがいます。

ビーナスラインの冬季閉鎖が解除されるまで、残り5週間となったこの日、「ビーナス友」とも呼べる皆さんとのランチオフです(^^)




集合場所は中央道の小黒川PA。





この紅白のBMアクセラさんとの初対面は、私の勘違いと言葉足らずのせいで、お二人にはたいへん失礼をしてしまいましたが、それが縁でみん友さんになれました(^^ゞ


地元にも関わらず年に1、2度しかビーナスラインに行ってなかった私ですが、昨年の4月23日、別のみん友さんに連れられビーナスを訪れた際、偶然にもこの紅白のBMアクセラに遭遇したのが運の尽き(笑)

昨年だけで二十数回ビーナスラインに足を運ぶことに(←アホだ!)




※H28.5.21 美ヶ原高原美術館駐車場にて撮影

この日、ばったりnaoto@WAOCさんと合流したとたん世紀末な光景になりましたね~



最近ブレーキとタイヤを新調したnaotoさん(>_<)

トルクのあるディーゼルターボ。
上りだけでなく下りでも置いてかれそう((+_+))




いぐてん@WAOCさんです。こちらはガソリン車のセダン。
同じアクセラですが、色だけでなく性格も対象的です(^^)

最近苦手にしている白車ゆえ、この日はこのクルマばかり狙ってました。




しばしの談笑後、昼食ポイントに移動です。

前走はいつもの道エイトさん。あ~落ち着く~(^^)




naotoさんに連れて来て貰ったの中央アルプスが望める駒ヶ根市。





このお店。 「軽食・喫茶ガロ」

既に1時は回ってましたが、我々の前に16組 1時間以上待ちの人気店です(^^)




何が人気かと言いますと、これ!ソースかつ丼です(^^)

左が大盛り。私は右の並盛を食しましたが、それでも量が多くなんとか完食したものの、この日の夕食はお菓子で済ませるほどでした。

「ソースかつ丼」は南信州の一押しフードで、ソースといっても和風ダレのようで、たいへん美味しかった。


BMアクセラコンビは揃って大盛りを完食!

さすがですm(__)m




一時間以上の待っている間も、課題の白車の撮トレに勤しみました。





道エイトさんもホイールとタイヤを新調。
ビーナス出撃準備万端です(^^)




相変らずピカピカ(>_<)




昨年、道エイトさんとは約束もしていないのに、ビーナスでお会いすること数回(笑)

※H28.7.10 美ヶ原高原美術館付近場にて撮影

またこんな景色に出会えますね~




BMアクセラのnaotoさん(赤) と いぐてんさん(白)


道エイトさんと私は年齢が一周り違いますが、彼等とは2.5周り違います(>_<)

息子と言ってもいいほどの年齢差ですが、みんカラを始めてから彼等のような素敵な若者と出会い、良くして貰う機会が圧倒的に増えました(^^)

ただ一言! クルマ最高です!(^^)!


※H28.5.18 車山肩付近にて撮影


また今シーズンもビーナスを駆け抜けましょう\(^o^)/

(この時既に道エイトさんの後ろを走ってたんですね~)



さて、番外ですが、私と道エイトさんは長野県中部在住のため、高速で帰路につきましたが、その途中3台のランボルギーニが抜かして行きました。
そのとたん***キロで走っていた道エイトさんが、***キロにペースアップ(笑)


そしてこの付近のトンネルでは「のど自慢大会」が・・・

私のエイトの排気音は「ダイレクトな快音」を自負していましたが、ランボは違いますね(*_*)
真後ろを走っていた道エイトさんはランボの炸裂音で「自車が何速に入っているか判らなくなった」そう(笑)

※写真の掲載が不適切な場合はご連絡下さい。
※トンネル内で回し過ぎました。周囲にいた方々、申し訳ありませんでした。





で、ランボルギーニ退治は道エイトさんにお任せし、私は途中離脱(^^)

いつもオフ会やTRGでは他のクルマばかり撮っているので・・・




のんびりマイエイトを撮影し、日の入りを迎えました(^^)



道エイトさん VS アヴェンタドール三連星、どうなったかな~(笑)



以上です(^^)

最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m




Posted at 2017/03/21 23:12:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2017年03月18日 イイね!

福寿草とチワワズ 170316

福寿草とチワワズ  170316
地元の松本市に福寿草で有名な場所があります。
毎年のこの時期、地元では「福寿草祭り」と銘打ち、遊歩道の整備や簡易の休憩小屋も準備されます。

開花は例年通りと聞いて訪れました。






駐車場に到着





アレレ(*_*)





まだ咲き始めか(*_*)

そこで日当たりの良い場所に移動です。




よかった~!(^^)!









この地区は現在は松本市ですが、旧四賀村になります。









斜面の上段にも遊歩道があります。





お出かけ大好きチワワズも一緒!(^^)!

場所がどこであろうと楽しそうです(^^)



アンニュイそらピン(^^)





食べれないか確認する食いしん坊くうポン(^^)





斜面上段の遊歩道です(^^)





桜や菜の花のように、一面○○色とはなりませんが、
なかなか観れない景色に満足です(^^)




控えめでおしとやかな福寿草(^^)
三連休最終日の20日は丁度見頃かもですね~


遊歩道一周はそれほど広いとは感じませんでしたが、
2時間近くの有意義な散策でした(^^)




昼食はお隣の安曇野市にある「ドッグカフェWITH」さんで(^^)




日替わりプレートを頂きました。





こちらにはドッグランもあります。
いつも そら の後を追いかける くう。



そら が他のワンコにすり寄られ困っていると、
くう が割って入って追い払ってくれます。



ひょっとしたら そら を護衛するため、未来から送られてきた正義のターミネーターかもしれません(笑)

私になにか起こった時も頼むぜ!




殆ど保護犬のように我が家に来たくうポン。


神経質な そら と違って、天真爛漫でおバカな くう。
先月で5歳になりました(^^)

くう は皮膚が弱いと言われるブルータンというカラーになりますが、いつまでも元気一杯でお願いしますね~


以上となりますm(__)m

最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/







Posted at 2017/03/18 23:20:04 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@洗車★番長さん
やっぱボーカルの櫻井敦司と私が似てるからでしょうか。。。(/--)/サセーン」
何シテル?   05/11 04:29
そらくう2号と申します(^^) クルマとライブとワンコをこよなく愛する「オジサン」です。 カメラ片手に近場を徘徊しています。なので投稿は写真メインに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/3 >>

   1 234
567891011
121314151617 18
1920 2122 232425
2627 2829 3031 

リンク・クリップ

ポータブル赤道儀を使った星景撮影にチャレンジしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 05:35:28
【聖地巡礼】小説の舞台になった宿に泊まる【松本清張】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 20:50:54
SANOVA 新作アルバム「ZIPANG」は9/4本日リリース! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/04 15:43:01

愛車一覧

トヨタ プリウス プリたん (トヨタ プリウス)
家族も使用するクルマとして2010年に購入。 通勤や旅行を含め一年に3万キロほど走る環 ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
マツダ RX-8に乗っています。一度はロータリーに乗りたくてH16年に購入、走行キロが大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation