• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そらくう2号のブログ一覧

2017年05月29日 イイね!

【impact blue】 群馬ツーリング 「青の世界(^^)」 170521

【impact blue】 群馬ツーリング 「青の世界(^^)」 170521
青い車の集いとして有名な「インパクト ブルー」というグループがあります

そらくう家のクルマは2台とも青車。潜在的に青が好きなのか判りませんが、参加するしかないと常々思っていました

そして、ついにその日を迎えることに(^^)

ただ今までRX-8限定ツーリングに参加したことはありましたが、色限定のオフ会はお初
どのようなモチベーションで臨めば良いか迷ったままの参加になりましたが、それ以上に楽しみにしていたのは言うまでもありません(^^)



ツーリングの舞台は群馬
私は第2CPとなる前橋市の道の駅からの合流となりました(^^)




今回はプリウスでの参加になりましたが、予想通りスバル車が半数を(>_<)

青と言えばWRブルーのスバルですもんね~



でも珍しいクルマも参加されていました。色限定ならではですね



初参加なので幹事さんにご挨拶したところ、私の名札が用意されていました。しかも愛車の写真入り。それとナンバー隠しも!
細かな心遣いに感激です。以後大切に使用しますm(__)m



そして、次の目的地の赤城山を目指します




到着です。ゾクソクと青車が(>_<)







赤城山と言えば、国定忠治(古っ)とイニDの高橋兄弟が有名ですが、それを彷彿とさせる青車も参加していました(^^)

これは後半で撮った写真になります



そして次のCPに移動

背後にWRXやらSTIやらの集団に付かれると、威圧感がハンパ無し(笑)
あっ、煽られた訳ではないですよ~



第4CPは「吹割の滝」です(^^)

今回の参加台数は約50台。停めるためには「詰め詰め」が必須(笑)




収まりました



いや、収まってなかったようです(笑)

吹割の滝までは徒歩で向かうことに



観光を欠かさないのも、このグループのイイところですね~



手持ちでスロー気味に撮りましたが・・・

普通に撮れば、よりダイナミックだったかもです(^^ゞ


今回もハニーとチワワズが一緒(^^)

チワワズは激しい流れにビビッたみたいです



駐車場に戻ってきました。青ばかりで赤が欲しくなり一枚(^^)

本当に「詰め詰め」でしょ



プリウス ラリーVer(笑)




そして最終CPへ




こちらで昼食。その後に撮影会が行われました(^^)




数台まとめての撮影です(^^)




青車の定義は広く、黒に近い青車から銀に近い青車まで様々(^^)






撮影終了後に解散となりました


インパクト ブルー ツーリング。今回初めて参加させて貰いましたが、「役割分担がしっかりとした仲の良いチーム」という印象でした(^^)
役割分担と言っても「幹事さんの仕切り」の他、「カメラ」「ドローン」「お笑い?」「スイーツ」「コスプレ」等々。
各人が楽しく自主的に動き、結果的にそれが和気あいあいな雰囲気になっていたのが素晴らしかった!(^^)!
また年齢層も幅広く、私と同年代の方々も多く参加されていて居心地が良かったです(^^)


関東を中心に活動しているグループなので、長野県からだと千葉や茨城などの遠方はなかなか参加できませんが、次回のツーリングは長野を予定しているとのこと(^^)
是非また参加したいと思わせるツーリングでした

幹事さん、参加者のみなさん、たいへんお世話になりましたm(__)m
またお願いいたします。(^^)/





Posted at 2017/05/29 22:18:05 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月22日 イイね!

ビーナスライン 朝景 6 「雲の上のビーナス」 170514

ビーナスライン 朝景 6 「雲の上のビーナス」 170514
前投稿で、今シーズン初となる早朝美ヶ原をアップしましたが、思いもかけない広範囲の雲海に遭遇し感激(^^)

そしてテンションが上がり気味のまま、ビーナスラインを白樺湖方面に南下しました。






スタート早々、美ヶ原高原から下る急坂で、とある方に遭遇。


国の特別天然記念物 ニホンカモシカさんです。

「おーい! 目線下さ~い(実話)」とお願いし、右目線だけを頂きました




ビーナスラインの西側にあたる松本平も雲海がびっしり(>_<)





ここはやっと新緑の季節を迎えます





いつもの場所、奥が三峰展望台。




辛うじてまだ雲海の上でしょうか




そして三峰展望台からの眺め






さらに先に進むと「波打ち際」が(笑)

ここはビーナスでも標高が比較的低めで、1600mを切るくらいでしょうか。




八島湿原を越えた辺り。前方には車山。

南下するほど曇り模様になってきました(*_*)



枝葉に着いた水滴が美しかったので・・・

微妙な写真になってしまいましたが、息をのむ景色だったんです。
人の目って凄いですね~





「レストハウス霧の駅」付近からビーナスを外れ踊場湿原へ下りていきましたが、





タイトル 「坂の下の雲」 ・・司馬先生、スミマセンm(__)m

飲み込まれそうで、これ以上進んではいけない気分に。



それにしても、ここはグリーンが似合うんです。待ち遠しいですね(^^)





ビーナスに戻り車山肩を目指します。

S字の手前から(^^)




車山肩から(^^)





タイトル「日本海 海戦 丁字戦法 改め 海無し県 雲海戦 S字戦法」 ・・東郷提督 スミマセンm(__)m

素晴らしいアングル見っけ♪ でも・・・
観光カイドで同じカットがありました。ガックリ(-_-;)
でも雲海は写ってなかったです。エッヘン!(^^)!





私が勝手に命名した「元気グリーンの丘」 夏が楽しみです。




こちらで朝食。風景のせいでしょうか、コンビニメシが一段と美味しく感じました(^^)





白樺湖が望める駐車場までやって来ました♪





あっ、海底が視える!

私はビーナス2年目の初心者ゆえ、雲海発生時に海上と海中が同時に視える景色にお目にかかったことがありません。



定点撮影。一応ですね(^^ゞ




この辺りの植生はススキが多いので、いまだコーヒービーナスです

ここで折り返して帰路に(^^)




最後にドームレーダー

今年はそこまで歩いて行くよ~
(↑そんなに大したことではありません。そらくう2号は運動不足なんです)



この日、富士見台の駐車場で、みん友さんとバッタリお会いしました。
その方にはお二人のお連れさんがいて、私とはお初でしたが、その方々も重度のビーナスマニア。
快くみん友になって頂きました!(^^)!
ビーナス友の輪がだんだん拡がって嬉しい限りですね(^^♪


以上です。

最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/




Posted at 2017/05/22 21:55:02 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月18日 イイね!

美ヶ原 朝景 10 「光る海(^^)」 170514

美ヶ原 朝景 10 「光る海(^^)」 170514
2017年は、冬期閉鎖解除された4/27を含め、美ヶ原へは4度訪れていますが、早朝美ヶ原の投稿は初となります。

今年はどんな素晴らしい景色を観せてくれるのか、たいへん楽しみです(^^)


※ 朝景10 としましたが、1~9は昨年フォトギャラリーでアップしています。 目指せ! 朝景100 (笑)



5/14のこの日、美ヶ原から視える日の出は4:45頃。

日の出前に到着できるタイミングで自宅を出発しましたが、ビーナスラインに入り美ヶ原への急坂を駆け上がると・・・・






な、な、な、なんと 雲海が( ゚Д゚)

慌てて駐車場に停め撮影開始!



既にマジックアワーは終えつつありましたが、




長野県の北方・東方を全て覆い尽くしていました!(^^)!





ハイジ曰く 「ペーター、山は燃えるかしら?」

期待して待ちます。




日の出ポイントには雲があり、太陽をダイレクトに拝めそうもありませんが、



それに物申すのは贅沢というもの。





中央左奥に白根山が視えます。
あの志賀草津道路が通っている場所ですが、




同日同時刻! あそこにファン登録させて貰っている「TEC-DB8」さんがいました!



TECさんの投稿を拝見すると、群馬県側から日本海まで雲海だったそう(>_<)

その模様を伝える TEC-DB8さんの投稿は

こちら①こちら②こちら③こちら④こちら⑤


ねっ! 凄かったでしょう(^^) 私もまた閲覧してしまった。


TECさんとは、いつか偶然バッタリお会いした際、「がっちり握手した後にお友達申請しよう」、と私が勝手に決めていましたが、これはもう「会っていた」に相当するほど、嬉しくも不思議な繋がりを感じました。

このブログを投稿したら、即お友達申請しちゃいます(^^)




さてさて戻りますm(__)m


「チワワズ~、山が燃えないわ」
雲に陽光が遮断され山は燃えません・・ んっ、チワワズ?





この日、この方々も一緒でした(^^)

家を出発する15分前に起床したハニーは、ほぼ全体的にNG


じつは、この方々が一緒だど雲海率高いんです。
この日を入れた雲海率は4打数4安打(内2本塁打) 5打点(ちなみにこの日は2点本塁打相当)


晴れワンズ に続き、雲海ワンズ 襲名か






やっと太陽が(^^)




波が打ち寄せるようです!(^^)!




今回全て手持ち撮影です。
日頃からイイ三脚が欲しいとハニーに懇願していますが、ことごとく却下。
「返り討ちにあう」 とか 「カウンターを喰らう」 とも言います。
再度陳情してみますかな。



皆で来ることになったので、この日はプリウスで





ズームで拾えば、こんな絵も撮れるんですよ





この日は時間が経過してもあまり雲海に変化無し

ここは快晴ですが、下界は曇天なんですよね~
奇妙な気分になります。




場所を変えて

このような場所にクルマで来られるのが不思議な気分になります。







これよりビーナスラインを南下し白樺湖方面に向かいました。

次の投稿に続きますm(__)m


最後までご覧頂きありがとうございました。

またお願いします(^^)/





Posted at 2017/05/18 21:41:58 | コメント(18) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月15日 イイね!

日本一の花桃の里!(^^)! (長野県阿智村)170504

日本一の花桃の里!(^^)! (長野県阿智村)170504
渋滞が苦手のそらくう2号、よって今年のGWは県内の花の名所巡りとなりました。

前投稿の一日目に続き、二日目は「日本一の花桃の里」と呼ばれている長野県阿智(あち)村を訪れました(^^)

長野県内にも関わらず恥かしながら初めて訪れた次第(^^ゞ


※ 本投稿は5/4の行動記録です(^^)

※ 似た写真の連続になりますm(__)m



阿智村には花桃スポットが数カ所あり、この日目指したのは月川温泉郷。
向かう途中、車窓からキレイな風景が視えたのでパシャリ。

ここは目的地手前の昼神温泉郷。ちょうど満開でした。


でも寄り道している場合ではなかった・・・
目的地の3キロくらい手前から渋滞が発生。まだ8時半なんですが、


「ふ~ん、そんなにスゴいの?」と半信半疑でダラダラ進むと・・・


目の前に現れた景色に驚愕! 写真で伝えられなくてスミマセンm(__)m

でもこれはあくまでイントロでして・・・




ウワワワワ~ (←ボキャブラ ゼロ)




花桃は単体で咲いているだけでも派手なんですが、




林になってるし(>_<)




この景色なら、これだけの人が集まるわけですね~




桃源郷と呼ぶには鮮やか過ぎる色合いで色彩感覚がマヒしそう(^^)




これでもまだ八分咲きなんですよ(5/4時点)












開花の時期はズレるものの、ここでは桜よりドヤ顔でした(笑)





祭り運営者側も徹底していて、路肩駐車が出来ないようされていました。

クルマとのコラボ撮影は早朝か夕方しかなさそうです。




難点は人が多すぎてチワワズを歩かせられないこと。

蹴飛ばされちゃうからね~



なので人が少ない場所を探して。




そんな何でもない場所も素晴らしい!(^^)!

















午後になってもゾクゾクと来場する車が。

月川温泉郷からの帰路は一つしかなく、このままだと帰りの大渋滞が予想されたので、午後一に撤収することに(でも渋滞にハマリましたが)



来年はもっと早朝に訪れることを誓ったそらくう2号です(^^)
4時出発決定ですね(笑)


以上となります。

最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/





Posted at 2017/05/15 22:19:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2017年05月12日 イイね!

北信州お花見ドライブ(^^) 170503

北信州お花見ドライブ(^^)  170503
前投稿の RX-8 飛騨ツーリング には、多くのイイね!を頂き、ありがとうございましたm(__)m

自分でも驚くイイね!の数でしたが、「私の投稿に」ではなく、「飛騨ツーリング」に付けられたと認識しています。
飛騨ツーの凄さを改めて実感した次第ですね(^^)



ハナシは変りますが、実はGW明けから体調を崩してしまいました。
4月中旬から毎週のようにお出かけしたツケが来てしまったようです(^^ゞ



さてさて、GWはいつも渋滞から避けようとしてしまうため、今年も長野県内の花の名所を巡ることにしました。

本投稿は5月3日の行動記録になります。



この日に最初に向かったのは県北部の飯山(いいやま)市。
「菜の花祭り」が開催されていました(^^)

菜の花は伊豆や房総など早い地域では2月から観られるので、「今頃?」って言われそうですが、長野県内でも雪の多い飯山ならではの景色です。




実に風光明媚です





4月に桃の花を観に行った山梨県笛吹市を思い出しました。

あちらはピンク色でしたが。




会場では地元の学生さんが案内役に精を出していましたが、可愛らしい女子中生に「写真撮りますよ~」と声をかけて貰ったので(^^)

私とハニー、そしてチワワズの珍しい4ショット。
年末には、いつも年賀状の写真選定に困りますが、これは候補にしますかな。






次に向かったのは、飯山市から少し南下した小布施(おぶせ)町。
街の景観に力を入れていて栗菓子でも有名な町ですが、今回はお花見ドライブなので、そちらはスルー。


千曲川に架かる小布施橋付近には様々な花が楽しめるエリアがあります。




でも、菜の花はさっき観てきたし、次でも観るし、花桃は翌日観に行くし

では何を・・・目的の花は堤防上にあります。





ここは桜堤と呼ばれています。クドイですがこの日は5月3日です。

千曲川と高速道が並行する区間で、河川の堤防と高速道の間を埋めて平らにした場所に桜が植えられています。



緑のネットは高速道の融雪剤飛散防止ネット。積雪地特有ですね。




高速感出てます?

上信越道 小布施PA⇒信州中野IC間の下り線側になります。




昨年も同じアングルで撮ったような。








あっ、戻ってきた。

この表情が見たいから一緒にお出かけしたくなるんです。
(会社もズル休みしたくなります。してませんが。)




「一葉」という八重桜が、4㎞に渡って600本植えられているそう。

八重桜にしては白っぽいので、季節外れ感があります






そして次に、黒部ダムへの玄関口である大町市へ向かいました。
市を挙げて「ダムカレー」キャンペーンを張っています。

行く道中から観える北アルプスにご挨拶(^^)

背景が曇天だと絵画のようです。



お目当ての花は菜の花ですが、菜の花畑の背景にアルプス、という絶景を目指します。

NHKの朝ドラ「おひさま」のロケ地にもなったそう。 しかし・・・

「おいおい咲いてねーぞ!」 「ホントだねえ~」



あちゃ~ 菜の花が、さ 咲いてない(*_*)

ここ大町市も雪の多い地域。少し早過ぎたみたいです


地元の方にお聞きしたところ、「3週間くらい先かな~」 とのこと。

出直してきます。

こちらは夏の終わりには、蕎麦の花も咲くそうですよ~






冒頭で最近の私の体調不良をお話しましたが、この時点で予兆が現れていたようでして、眠くなってきました(^^ゞ
よってこの日は帰宅することになりましたが、大町市内に入るとこの光景が!(^^)!

晴れてたらな~

お花見ドライブ 一転 お山見ドライブの様相を呈してきましたぞ~




さすがにこれにて終了、と松本方面に走りだすと、
助手席のハニーが「あっ、シバザクラだよーー」とアホみたいに奇声を上げたので、


立ち寄ってみました(^^)

ここは地元の有志による愛護会が、6年程前から育て上げ、長野県知事からも表彰されたそう。




某有名公園の規模には及びませんが、構図的にに引けを取りません。











花、河川、アルプス、の三連星が繰り出す、まさに!
シバザクラのジェット・ストリーム・アタックや~
※1stガンダム知らない方、スミマセン
(最近の体調不良でおかしくなってるようです)



さすがハニー。助手席で爆睡してたんじゃなかったのね。





「おーい! 次はどこ行くの?」 「行くの?」

いやいや今日は帰るよん(^^)


これにて今度こそ本当に帰路に付きました(^^)

北信州お花見ドライブは以上ですm(__)m


最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/






Posted at 2017/05/12 20:44:45 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@洗車★番長さん
やっぱボーカルの櫻井敦司と私が似てるからでしょうか。。。(/--)/サセーン」
何シテル?   05/11 04:29
そらくう2号と申します(^^) クルマとライブとワンコをこよなく愛する「オジサン」です。 カメラ片手に近場を徘徊しています。なので投稿は写真メインに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/5 >>

 1 23 45 6
7 891011 1213
14 151617 181920
21 222324252627
28 293031   

リンク・クリップ

ポータブル赤道儀を使った星景撮影にチャレンジしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 05:35:28
【聖地巡礼】小説の舞台になった宿に泊まる【松本清張】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 20:50:54
SANOVA 新作アルバム「ZIPANG」は9/4本日リリース! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/04 15:43:01

愛車一覧

トヨタ プリウス プリたん (トヨタ プリウス)
家族も使用するクルマとして2010年に購入。 通勤や旅行を含め一年に3万キロほど走る環 ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
マツダ RX-8に乗っています。一度はロータリーに乗りたくてH16年に購入、走行キロが大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation