
前投稿の RX-8 飛騨ツーリング には、多くのイイね!を頂き、ありがとうございましたm(__)m
自分でも驚くイイね!の数でしたが、「私の投稿に」ではなく、「飛騨ツーリング」に付けられたと認識しています。
飛騨ツーの凄さを改めて実感した次第ですね(^^)
ハナシは変りますが、実はGW明けから体調を崩してしまいました。
4月中旬から毎週のようにお出かけしたツケが来てしまったようです(^^ゞ
さてさて、GWはいつも渋滞から避けようとしてしまうため、今年も長野県内の花の名所を巡ることにしました。
本投稿は5月3日の行動記録になります。
この日に最初に向かったのは県北部の飯山(いいやま)市。
「菜の花祭り」が開催されていました(^^)

菜の花は伊豆や房総など早い地域では2月から観られるので、「今頃?」って言われそうですが、長野県内でも雪の多い飯山ならではの景色です。
実に風光明媚です
4月に桃の花を観に行った
山梨県笛吹市を思い出しました。

あちらはピンク色でしたが。
会場では地元の学生さんが案内役に精を出していましたが、可愛らしい女子中生に「写真撮りますよ~」と声をかけて貰ったので(^^)

私とハニー、そしてチワワズの珍しい4ショット。
年末には、いつも年賀状の写真選定に困りますが、これは候補にしますかな。
次に向かったのは、飯山市から少し南下した小布施(おぶせ)町。
街の景観に力を入れていて栗菓子でも有名な町ですが、今回はお花見ドライブなので、そちらはスルー。
千曲川に架かる小布施橋付近には様々な花が楽しめるエリアがあります。
でも、菜の花はさっき観てきたし、次でも観るし、花桃は翌日観に行くし
では何を・・・目的の花は堤防上にあります。
ここは桜堤と呼ばれています。クドイですがこの日は5月3日です。
千曲川と高速道が並行する区間で、河川の堤防と高速道の間を埋めて平らにした場所に桜が植えられています。
緑のネットは高速道の融雪剤飛散防止ネット。積雪地特有ですね。
高速感出てます?

上信越道 小布施PA⇒信州中野IC間の下り線側になります。
昨年も同じアングルで撮ったような。
あっ、戻ってきた。
この表情が見たいから一緒にお出かけしたくなるんです。
(会社もズル休みしたくなります。してませんが。)
「一葉」という八重桜が、4㎞に渡って600本植えられているそう。

八重桜にしては白っぽいので、季節外れ感があります
そして次に、黒部ダムへの玄関口である大町市へ向かいました。
市を挙げて「ダムカレー」キャンペーンを張っています。
行く道中から観える北アルプスにご挨拶(^^)

背景が曇天だと絵画のようです。
お目当ての花は菜の花ですが、菜の花畑の背景にアルプス、という絶景を目指します。
NHKの朝ドラ「おひさま」のロケ地にもなったそう。 しかし・・・
「おいおい咲いてねーぞ!」 「ホントだねえ~」
あちゃ~ 菜の花が、さ 咲いてない(*_*)

ここ大町市も雪の多い地域。少し早過ぎたみたいです
地元の方にお聞きしたところ、「3週間くらい先かな~」 とのこと。
出直してきます。

こちらは夏の終わりには、蕎麦の花も咲くそうですよ~
冒頭で最近の私の体調不良をお話しましたが、この時点で予兆が現れていたようでして、眠くなってきました(^^ゞ
よってこの日は帰宅することになりましたが、大町市内に入るとこの光景が!(^^)!

晴れてたらな~
お花見ドライブ 一転 お山見ドライブの様相を呈してきましたぞ~
さすがにこれにて終了、と松本方面に走りだすと、
助手席のハニーが「あっ、シバザクラだよーー」とアホみたいに奇声を上げたので、
立ち寄ってみました(^^)

ここは地元の有志による愛護会が、6年程前から育て上げ、長野県知事からも表彰されたそう。
某有名公園の規模には及びませんが、構図的にに引けを取りません。
花、河川、アルプス、の三連星が繰り出す、まさに!
シバザクラのジェット・ストリーム・アタックや~
※1stガンダム知らない方、スミマセン
(最近の体調不良でおかしくなってるようです)
さすがハニー。助手席で爆睡してたんじゃなかったのね。
「おーい! 次はどこ行くの?」 「行くの?」

いやいや今日は帰るよん(^^)
これにて今度こそ本当に帰路に付きました(^^)
北信州お花見ドライブは以上ですm(__)m
最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/
Posted at 2017/05/12 20:44:45 | |
トラックバック(0) | 日記