
たいへんご無沙汰の投稿となります(^^)
激務の11月をなんとか乗り切ることができました~
(まだバタバタですが、そう思い込むようにします)
それでも貯まった振休をいつ消化するかニタニタしながらカレンダーを眺める余裕が出てきたそらくう2号です(^^)/
さて今回は11/11のハナシですが、BUCK-TICKライブツアーで神戸・京都を訪れた際の記録です
いきなりの神戸ですが、神戸と言えばコレですね(*´∀`)
ライブの時はPM5時~9時は会場にいるので、いつも夕食よりもランチが充実するのです(^^)

ハニーがお財布に優しいお店をセレクト
人気だそうで激混みでした(*_*)
また目の前で調理するので蒸気が凄まじくカメラを構える勇気が無かった(;_;)
(フードの写真はいつもありませんが・・・)
ライブまでにまだまだ時間があるので観光タイム♪
この日は六甲山を駆け上がることに(^^)
六甲山は、私のみん友でエイト友、チワワズのガルル友でガブガブ友のぷっちん君が主催するツーリングのコース(^^)
参加したいと思いつつ、昨年も今年もタイミングが合わず欠席(^_^;)
来たるべき日に備えての予習です(^^)
途中の展望台
お~ 大都会が直ぐそこに( ゜o゜)
さらに進みます
ハニーのツボに入ったらしく「撮ってこい」指令が(^_^;)

信州でも牧場の近くにあると思うのですが・・
最初に摩耶山に向かいましたが、展望台へはそこそこ歩かないとダメと判明、Uターンしました(^^;
いつもーの勉強不足です

この時点(11/11)では気の早い木々のみが色付いていました(^^)
こちらも奥摩耶ドライブウエイ
この時から気になり出していましたが、歩道を歩くハイカーさんが多かった
お初の道なので撮影地点が判らないまま六甲ガーデンテラスへ

やはりここでもハイカーさんが多い(゜ロ゜)
東京でいうと高尾山的なスポットなんでしょうか
東へ進んだこともあり先ほどより大阪が近くに(^.^)
「海なし県人ならあそこへ行け!」と言われそうですね(笑)
そして下界へ下りるため芦有ドライブウエイへ向かいますが・・・
あっ、また山ガール♪

「ハイカーに注意」の看板も多数設置されていて、この日歩道や路肩を歩くハイカーさんを100人近くお見かけしました
ハイペースで駆け抜けたい道路ですが、「速度超過、ダメ、ゼッタイ!」ですね(^^)
そして芦有ドライブウエイ♪
ぷっちん君のツーリングブログで登場する夜景スポットはここかしら?
おっ、港大橋(^^)

ナナガンが封鎖されるそうですね(;_;)
今年初めて訪れましたが、雨天だったため再挑戦するつもりでいたのでとても残念です( ´△`)
それにしても!
確かにこの夜景は凄い!
夜まで待たんでも判る、すっごいヤツやん♪
「ライブ終了後に来てみるか」とも思いましたが、ツーリング本番まで取っておくことにしました(^.^)
そしてライブ会場に向かうことに(^^)

マイファンの方が投稿していた場所はここかな?
♪六っ甲おろ~し(のよう)に~、颯爽と~ 芦屋市街に下りました(^^)
芦屋市街のある地区では見かけるクルマが日本車よりベンツの方が多かったような((((;゜Д゜)))
さすが芦屋ですね~
神戸編は以上ですm(__)m
最後までご覧頂きありがとうございました(^-^)/
次の投稿は翌日の京都偏です。またお願いしますm(__)m
【以下、備忘録】 スルーして下さい(でもイイね!は押してネ)
バンド名 : BUCK-TICK
結成30周年記念ツアーのためベスト的なセトリで初期の曲も多く楽しめる
11/4.石川県金沢市(観光無し、天候大雨で写真も無し)
会場 : 本多の森ホール(初来場)
席 : 1階P列(17列)46.47番 ステージ向かって中央少し右辺り
・会場Pの誘導員さん、イイ仕事してました
・市の中心部から金沢東ICを結ぶ道路を初めて走りビックリ。新幹線開通といい金沢はアゲポヨですね
11/11 .兵庫県神戸市
会場 : 神戸国際会館(3回目かな)
席 : 2階1列6.7番 ステージ向かって左側
・新しいホールの流行なのかオペラ座ふうの会場で上方向に高く会場を取り囲むような造りだが、2階席と言えど見下ろす感じだったため、演者との一体感に欠けた。3階席ならなおさらかも
・三宮駅の近くで栄えている場所のため、次は終演後に夜撮りしてみよう
・泊したのはホテル「ヴィアマーレ」は、あのルミナリエの近くで既にイルミの準備がされていた。ライブとイルミの日程が重複する時は再度泊してみたいホテルである
以 上
Posted at 2017/11/30 21:16:11 | |
トラックバック(0) | 日記