• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そらくう2号のブログ一覧

2018年01月30日 イイね!

【impact blue】静岡ツーリング 180128

【impact blue】静岡ツーリング 180128
青いクルマの集いで「impact blue」というグループがあります(^^)



そらくう家のクルマはナンと2台とも「青」♪イエイ

昨年このグループの存在を知って直ぐに入会しました(^^)v

impact blueは主に関東圏を中心に活動していますが、今回は静岡ツーリングの記録です



ツーリングは早朝スタートになるため、この日は自宅を3時半に出発


信州組4台で目的地へ向かいました



集合場所の「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」の駐車場に到着
こちらは第2集合地点のため、本隊到着まで朝焼けを楽しみます




ほどなくして本隊御一行がゾクゾク到着(^.^)

青車と言えばスバルの高性能AWD車が思い浮かびますが、青色に車種は関係ありません
様々なクルマたちが集います( ´∀`)


後方のバスは部外車です(笑)
ある意味キセキの1枚かも



道の駅での自己紹介を終えツーリングスタート♪

最初に向かったのは 伊豆の国市のイチゴ園です(^^)
impact blueは観光を外さないのが楽しいですね~( ´∀`)ネー

ちなみにこの日は私一人でエイトで参加なので、撮影に専念できたと言うか寂しかったと言うか(^^ゞ


インテークからの熱気で背景ボカシ



センターで指定されたハウスまで個々で移動しましたが・・・

目を見張る縦列駐車が待ってました(;゜∇゜)



先ずはイチゴをガッツリ食べて



縦列駐車撮影に勤しみます
後方に 86 が視えますが、あの奥にも列が続いています(゜ロ゜)スゴイ



幅寄せGPはオデッセイが優勝!

当所「あの左端のシート邪魔だな~」と思っていましたが、後から「ブルーシートじゃん」で採用です(^^)






続いては同じく伊豆の国市にある「韮山反射炉」へ
ここは世界遺産です(^^)



こちらでは皆で記念撮影♪

撮影はビーナス友でもあるTamaOnlineさん
既に専属カメラマンですね~


こちらは専属パフォーマー

観光で来ていた子供達もノリノリでした(^^) サスガ♪



実は私「反射炉」には造詣が浅く「何を反射すんの?」というレベル┐(´д`)┌ヤレヤレ


ザックリ言うと燃焼炉で発生した熱を、周囲の壁で反射して集中させ、そこで得た高温で鉄を精錬するそう( ゜o゜)ナルホド

で、このような大砲を製造したそうです

後方では・・

大河ドラマの「西郷どん」でも大砲造ってましたね~ 反射炉は再び登場するかな


水面に反射した反射炉を撮ってしまった(^^ゞヤッチッタ






お楽しみの昼食は「道の駅 伊豆のへそ」でランチバイキング(^^)


相変わらずフードの写真はありませんが、お腹いっぱいになった後は青車撮影です


BRZ でなく 86 な方々♪



新旧ハイパワー四駆!



マイエイトも撮って貰いましたm(__)m

-BON-さん撮影



TamaOnlineさん撮影

撮って貰ったマイエイトはいつもと違って見えるから不思議です( ゜o゜)
私しか判らないと思いますが、ありがとうございました(^^)


一口に「青」と言っても色々(^-^)



アンチパラシュートな方(゜ロ゜)



最新のスバル顔 !(^^)!


実は半年前まで、GRB? GDA? PPAP? スバル車の型式を全く解りませんでした(^^ゞ
次回までに完璧にするぞ~!


最後に温暖な伊豆っぽくヤシの木で締めます(^-^)



今回で2回目の参加でしたが、初回と違い参加者の お顔 と お名前 がだいぶ一致しました(^^ゞ
そして次の折には、もっとお話しできたらと思います

たいへん楽しい一日でした(^^)

幹事さん と 参加者の皆さんに感謝する次第ですm(__)m



以上 impact blue 静岡ツーリングでした


最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/



Posted at 2018/01/31 21:58:16 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月25日 イイね!

近場を早朝ドライブ♪ 「雪が降る前に(^^ゞ」 180121

近場を早朝ドライブ♪ 「雪が降る前に(^^ゞ」 180121
今シーズンは、これまで(1/21時点)雪が少ない松本市ですが、22日(月)以降の南岸低気圧の影響で大雪予報が( ゚Д゚)アワワ
(結果的に自宅の辺りは20㎝くらいでした)


冬になると稼働率が低下するエイトですが、大雪で更に動けなくなります┐(´д`)┌ヤレヤレ

そうなる前に近場の早朝ドライブへ行ってきました(^^)


暗いなか手持ち撮影でISO感度を上げ明るくしています
よってザラザラ → ノイズ除去し過ぎ → ヌメ~ とした写真で恐縮です



初めにいつもの常念岳日焼け?ポイントへ


常念岳はお目見えしてくれてましたが

北方の大町・白馬方面はこの様相 (白いの雲です)


でもこの日は彼等が一緒で寂しくありません(^^)

「おはよー♪」 「早く降ろせ~!」

※「以下ワンコのセリフはフィクションです」 に、お付き合い下さい



東の日焼け専用紫外線ライトの調子は良好そうでしたが




この日の常念岳はこれ以上は焼けず



高層の雲の影響か・・・ ん~(._.) ガックシ




「こんな日もあるよ」 「残念だな~ケラケラ」




なので困った時の必殺ワザ! 一昨年の写真カマーン


「こういうの」を期待したのですが・・・





気をとり直しドライブ再開です(^^;







次に向かったのは、この近くにある犀川白鳥湖

※鳥撮りは初めてです。温かい目で見て下さい


ここは一級河川になりますが、水力発電用にせき止められ、流れが緩やかになったエリアに水鳥が集まります


グループ同士で がぁーがぁーミーティングしていたかと思うと



次の瞬間 (/ロ゜)/オッツ
何やってんの? 喧嘩? はしゃいでる?




こちらは着陸組(^.^)






飛び立つときは走るんですね(゜ロ゜)

※鳥撮りは初めてです。温かい目で見て下さい




「僕らも飛ぶときは走るヨ♪」


白鳥湖はワンコNG → チワワズは車中でお留守番
その埋め合わせでいつものドッグランへ


「何かください~!」
ハニーには敬語(のような気が・・・)



「ちょっと待った~!(ばびゅーん)」



「うまうま♪」 「アニキ! 早く食べて!」



チワワズは元気でしたが、人間の方が寒くなってきたので帰宅することに

でも、くう(黒いの)はよほど楽しいのか帰りたがりません
(ようは呼んでも来ないし捕まらない)

そこで「(私)じゃーねー さようなら」と出口に向かうと


「待ってーーーー(慌)」



この日は常念岳は焼けませんでしたが

世話が焼けたチワワズでした(笑)



以上ですm(__)m

最後までご覧頂きありがとうございました(^^)/



Posted at 2018/01/25 20:42:17 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月18日 イイね!

ビーナスライン朝景11 180114

ビーナスライン朝景11  180114
現在ビーナスラインは冬季閉鎖中ですが、一部通行可能な区間があります(^^)

ビーナス友さん、特に諏訪地方にお住まいの方たちは、真冬でも頻繁に訪れていて、その投稿を指をくわえて見ていたそらくう2号( ´△`)

我慢しきれずに行って来ました(^^ゞ


自宅がある松本からは上諏訪から上がるのが一番近いルート

ちょうど上りきった「踊場湿原」辺りで日の出を待つことに



この日は快晴のためFJもご機嫌麗しく(^o^)



こちらは南アルプス
麓では雲海が発生していました( ´∀`)



ビーナスを徘徊するようになって2年近く経ちますが、1月に訪れたのは初めて

この時期はあの位置から陽が昇るんですね( ゜o゜)


いつもの観測地点(^^)



シャッターチャンスな斜光のうちにサクサク移動します

この日はプリウスな気持ち (ウソ)

雪道は3割り増しで傾斜がキツく感じるので、実はエイトで来る勇気が無かった(^^ゞ



次に八島ケ原湿原方面に向かいます


その途中で振り返ってみました(^^)
奥に見えるは車山



通行可能なのは八島ケ原湿原駐車場付近まで
白樺湖から15キロ位でしょうか

ここで折り返します



また来た道を戻るわけですが、またまた車山
絵になる山なので被写体として頻繁に登場します(^.^)






もちろん穂は落ちていますが美しく輝くススキ(^^)

それにしてもススキって強いですね~(゜ロ゜)
その昔に屋根材(茅葺き)に用いられるだけのことはあります





そして車山方面へ(^o^)

見上げます



見下ろします




そして車山肩の駐車場よりS字方面を(^^)


ここでビーナス友さんが快音を響かせて下っていきました(^o^)


この状態のためスピードは出せませんが(私は)
快晴ビーナスは気持ちいい(^^)



1月に訪れるのは初めてですが、意外と雪が少ない印象

自宅のある松本市でも、今年はまだ一度も家の前を雪かきしていません
(↑こういうことを書くと降るんですよね)








そして白樺湖手前まで来ました



定点観測地点の駐車場でUターン



着雪によりナンバーを隠す手間が省けます(^^)



早朝到着した時の外気温度計はマイナス18度を表示
この時刻(9時頃)でもマイナス10度位だったので、普通に走行すると雪けむりが舞い上がり着雪します

私的にフォトジェニックな方々なので撮ってしまいましたが、掲載が不適切な場合はご連絡下さいm(__)m





そして車山肩下のS字を過ぎた辺り



この日は6時半から約3時間の滞在
久しぶりなので結構ウロウロしてしまった(笑)



本日のスタートラインに戻ってきて、これにてビーナスとお別れ(^.^)



以上、真冬のビーナス朝景でしたが、昼過ぎビーナスも雰囲気が違っていいかもしれません

天気予報とにらめっこしながら再度訪れてみたいと思います(^^)



最後までご覧頂きありがとうございました(^-^)




Posted at 2018/01/18 21:30:01 | コメント(27) | トラックバック(0) | 日記
2018年01月05日 イイね!

お正月休み 17-18 「コスモ と コスモス と ○○初め♪」

お正月休み 17-18 「コスモ と コスモス と ○○初め♪」
新年 明けましておめでとうございます(^^)

昨年はたいへんお世話になりましたm(__)m

本年もよろしくお願いします(^^)v



みん友さん をはじめ、みんカラで繋がることができた皆様にとって、2018年が素敵な一年になりますようーに( ´∀`)



さて2018年初ブログはそらくう2号のお正月休みの記録です


昨年後半から そらくう家のライフワーク?とも言えるBUCK-TICKのライブツアーがスタート♪
年末の東京公演をもって終了しました(^^)


もちろん行って来ましたよ~ 武道館(^〇^)




武道館に到着後

お婆さんはグッズ購入へ
お爺さんはツアートラック撮影に行きました





するとツアートラックから声が・・・



「Voの櫻井敦司です。一眼レフで撮ってるのは君だけだよ。 でもいいこと教えてあげる。 駐車場に珍しいクルマがいるよ」

※ 櫻井氏のセリフはフィクションです



その声に従いPに向かってみると・・・




ユーノス・コスモ(゜ロ゜)

※ マツダ車です
※ ロータリーエンジン搭載車です
※ 当然オーナーさんはBUCK-TICKファンです(^^)v



実はこのクルマ
昨年この武道館の駐車場でお見かけし、いきなり声をかけてしまいまして(^^ゞ

「(今回)エイトと並べて撮りましょう」
と約束したんですが・・・



この前日、マイエイトのエンジン警告灯が点灯

大事をとりロータリーコラボは実現せず(^_^;)

オーナーさんが写ってます(^^)



小さなロータリーを収納するには広大なクローゼット
オッケーバブリー( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆

2台並べて比較撮影したかった~



内装も当時としては斬新( ☆∀☆)
現代(いま)見ても古くないし




ハナシが変りますが、私がBUCK-TICK(以下BT)ファンとなった原因はハニーの悪影響(;_;)

元々私はロックを中心に色々聴いていまして
本道はビートルズ→クイーン→ヘビメタ各種という遍歴




かたや彼女は結婚式の披露宴で流す曲に
BTの「COSMOS(コスモス)」という曲を
ぶっこんでくるほどの熱狂的なファンでした

その披露宴で流した「コスモス」
もちろん思い出深い曲ですが
今回その「コスモス」がツアー本編の最後を締める重要な曲として選定されているのです(*^_^*)



そんなツアーの最終日に現れた「コスモ」
(おいおいダジャレか?)



「コスモ(車)」 と 「コスモス(曲)」 並びで
しみじ~み としていたのは
この日来場した1万人のなかで私1人でしょう(笑)




「ライブ会場のPでロータリーの話題で盛り上がっていたのは、1万人のなかで君ら2人だけだよ」


※ 櫻井氏のセリフはフィクションです

※ ハニーはこの方の大ファンです (私にそっくりだから ← 大ウソ)







さて年明けのハナシです

「明けまして」 「おめでとうございま~す♪」



基本的に年末年始は寝正月なそらくう家ですが、
年末点灯したエンジン警告灯が気になり早々Dへ
結果、センサーの誤作動のようで一安心




そして記念すべき2018年初オフ

ビーナスライン愛好家の集いなので信州の方が多く、結果四駆代表のスバル車多めです(^^)



今回で二回目でしたが、イイ歳して相変わらずの人見知りなそらくう2号(;_;)



もっと積極的にあの輪のなかに入っていかないとダメですね

あのエンジンの上であぐらを掻くくらい
( ↑ 意気込みですよ。そんなことしたらフルボッコだ)

でも3名の方とみん友になれました(^^)v





オフ会の日、近くのドッグランで「走り初め」を


「今年はオレの年だぜ~」

※ ワンコのセリフもフィクションです


宙に浮いてますが・・・
氷点下なので伸縮式ラジエター(舌)が格納
それ以前にインテークすら閉じてました

でも真顔で走る珍しい写真なんです(゜ロ゜)



「今年はアニキを超える!」 「なんの♪」




この日は疲れたのか帰宅後ぐっすり

「(アニキ~待って~) ムニュムニュ」


今年も 「元気が一番」 でお願いしますね(^^)



最後までご覧頂きありがとうございましたm(__)m

昨年と同様の徘徊記録になるかと思いますが

本年もよろしくお願いします(^-^)/






Posted at 2018/01/06 22:22:10 | コメント(19) | 日記

プロフィール

「@洗車★番長さん
やっぱボーカルの櫻井敦司と私が似てるからでしょうか。。。(/--)/サセーン」
何シテル?   05/11 04:29
そらくう2号と申します(^^) クルマとライブとワンコをこよなく愛する「オジサン」です。 カメラ片手に近場を徘徊しています。なので投稿は写真メインに...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/1 >>

 1234 56
78910111213
14151617 181920
21222324 252627
2829 3031   

リンク・クリップ

ポータブル赤道儀を使った星景撮影にチャレンジしてみた 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/10 05:35:28
【聖地巡礼】小説の舞台になった宿に泊まる【松本清張】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/23 20:50:54
SANOVA 新作アルバム「ZIPANG」は9/4本日リリース! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/09/04 15:43:01

愛車一覧

トヨタ プリウス プリたん (トヨタ プリウス)
家族も使用するクルマとして2010年に購入。 通勤や旅行を含め一年に3万キロほど走る環 ...
マツダ RX-8 エイトくん (マツダ RX-8)
マツダ RX-8に乗っています。一度はロータリーに乗りたくてH16年に購入、走行キロが大 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation